岩手県花巻市の農業小原繁男さんが昨年5月、自宅の畑で見つけた56葉のクローバーが、ギネス世界記録に認定されたことが20日、分かった。これまでの記録は小原さんが持っていた18葉。56葉のクローバーは0・5~1・5センチの葉が何層にも重なり、全体の大きさは約4センチ。

小原さんは多葉株を自然交配で掛け合わせ、葉の数を増やすことに取り組むなどの研究を60年以上続けていたが、今年5月に85歳で亡くなった。
静岡市に住む長男の静岡県立大講師一男さん(59)が小原さんの代わりに認定書を受け取った。一男さんは「もう少し届くのが早ければ父に見せることができたが、世界記録として認定されてうれしい。父が毎日、畑の手入れをしていたからこそだと思う」と誇らしげだった。
引用元:
共同通信
2 :
名無しのひみつ:2010/09/20(月) 23:19:48 ID:8IeadlX7
苦労ばした。
7 :
名無しのひみつ:2010/09/20(月) 23:40:56 ID:wD+YL57z
交配して研究してたってことは、この人の畑には
四つ葉どころか、葉のわさわさ生えたクローバーが大量に生えてるのか?


四つ葉のクローバー研究&栽培日記8 :
名無しのひみつ:2010/09/20(月) 23:45:09 ID:nwgjXi9p
何気に凄い人だったんですね。
10 :
名無しのひみつ:2010/09/21(火) 00:14:01 ID:dqd8oAVm
岩手か・・・
どこかのセンセイが、中国ら何かを受け入れた?
12 :名無しのひみつ:2010/09/21(火) 00:47:51 ID:aW1kjlG7
>>10
ソース良く読め。
13 :
名無しのひみつ:2010/09/21(火) 00:48:39 ID:1rtCKqKj
なんか四葉をたくさん束ねているだけにしか、見えないんだが・・・
16 :
名無しのひみつ:2010/09/21(火) 02:05:50 ID:dy47/xwu
グルメ界行けば百葉のクローバーがあるぞ。
32 :名無しのひみつ:2010/09/21(火) 11:15:49 ID:3Ew7Cfcn
>>16
おっさんジャンプ読んでる場合か。
ハンターないし。
18 :
名無しのひみつ:2010/09/21(火) 04:04:51 ID:dKh8sxlk
小原繁男さんはひたすら多葉クローバーを交配させ続けて記録をとり、
それで論博をとった人のはず。
24 :
名無しのひみつ:2010/09/21(火) 07:16:25 ID:xuKHe/R5
怖ええぇ、放射能かダイオキシンだろ?
八王子の償却所の隣の崖のシロツメクサは、3枚のを探すほうが大変だったからな。
25 :名無しのひみつ:2010/09/21(火) 08:16:56 ID:rDtAoehp
>>24
みたいなのが、変に尾ヒレ付けまくって誤情報垂れ流すんだろう。
なんとも迷惑な存在であることか。
27 :
名無しのひみつ:2010/09/21(火) 08:42:41 ID:FeIbq3FD
過度の幸せは人を不幸にするで・・・
クローバー:四つ葉の確率1000倍超に 品種改良で31 :
名無しのひみつ:2010/09/21(火) 10:30:03 ID:KWJQ8JGP
多けりゃいいって物でもないだろ? 形の美しさもある。
33 :
名無しのひみつ:2010/09/21(火) 13:41:31 ID:TBTnLz2Y
それだけ見せてもらっても・・・茎が1本だと判らないじゃないの。
と、爪伸びすぎw
34 :名無しのひみつ:2010/09/21(火) 15:57:40 ID:0/3pKYCw
>>33
これ見た目からして女の人の手だろ?
36 :
名無しのひみつ:2010/09/21(火) 19:47:44 ID:JR3VS0zf
クローバーの葉っぱ増やすために、60年も頑張ったんか・・・
38 :
名無しのひみつ:2010/09/21(火) 23:05:12 ID:A9UBZ5V6
こういうの見ると裏側がどうなっているかいつも気になる。
40 :
名無しのひみつ:2010/09/21(火) 23:29:03 ID:VWdKEudN
もうこれ別の植物じゃないの?
41 :
名無しのひみつ:2010/09/21(火) 23:35:04 ID:gHI0RIGM
葉柄が枝分かれしてるみたい。
一箇所から全部出てなくても、一本の葉柄ならOKってことか帯化してるのかな?
42 :
名無しのひみつ:2010/09/21(火) 23:45:29 ID:s56bPeVf
上からだと1つに見えない、横からの画像も見たいね。
45 :
名無しのひみつ:2010/09/22(水) 03:45:17 ID:F0KVrAeC
疎覚えなんだけど、家を買ったら庭に生えるタンポポの柄が全部ベルトのようになるので、
怖くて引っ越したという話があった(何年前か、何十年前か)
何かの細菌のせいだったような・・・このクローバーもそんな感じかな?
46 :名無しのひみつ:2010/09/22(水) 03:57:14 ID:T3qdLjeb
>>45
帯化は細菌じゃなくて、茎頂分裂組織の成長に関わる遺伝子の突然変異だろう。
それでも種子はできるから、局所的に帯化系統が固定して現れても不思議じゃないね。

トサカゲイトウなんか園芸品種にすらなってるし。
47 :名無しのひみつ:2010/09/22(水) 05:22:03 ID:F0KVrAeC
>>46
ああ、そうなのか。基本が解ってないとダメだね。
その家の人が何かあるとか言っていたのを、勘違いしたのかも。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
そのコツコツ具合がとても素敵
メンデル的なものを感じる
2010/09/22 URL 編集
2010/09/22 URL 編集
2010/09/22 URL 編集
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ 今日もまたクローバーの葉を増やし続ける
| (__人__) | 仕事が始まるお
\ ` ⌒´ /
2010/09/22 URL 編集
でも雑草はオナニーできないだろ?
2010/09/22 URL 編集
それ雑草からすれば羨ましいのかな、見下されそうだ。
いや、オナニー大好きですけどね。
2010/09/22 URL 編集
2010/09/22 URL 編集
2010/09/22 URL 編集
2010/09/22 URL 編集
「ちょっと首長い」同士が子供を作り続けた結果なんだろう
2010/09/22 URL 編集
リーゼントヘアーの長さが、長いほどカッコイイと思ったに似てる。
やっぱカッコワル・・・って気づいたときには、種として固定された。
2010/09/22 URL 編集
2010/09/22 URL 編集
不幸をつかさどっているらしい
2010/09/22 URL 編集
2010/09/22 URL 編集
クローバーの葉の数が増えたらもっといい餌になる!と思いついて
交配を始めたんだってね。
2010/09/22 URL 編集
メディアに洗脳され、
自ら調べもせず脊髄反射のごとく「遺伝子組み換え」とかのワードが出てきたら叩きだす。
まったく迷惑な連中だ。
2010/09/22 URL 編集
2010/09/22 URL 編集
ずっと前地方のニュースでやってた
2010/09/22 URL 編集
俺も白詰草話思い出したわ。
あっちは研究室内でしかもアルピノだっけか。
2010/09/22 URL 編集
2010/09/22 URL 編集
2010/09/22 URL 編集
2010/09/22 URL 編集
2010/09/22 URL 編集
ゴジラか?
謎の宇宙線を浴びて突然変異で白くなったナスだとか言って
白ナスを売る中国人とそれを高値で買う中国人をテレビで見たが
それと同じレベルの日本人が何人かいるな嘆かわしい事だ
2010/09/22 URL 編集
まだこの時は誰も知らなかった....
2010/09/23 URL 編集
2010/09/23 URL 編集
俺でも10年かければ30つ葉ぐらいは楽勝だねw
2011/05/16 URL 編集
2016/04/03 URL 編集
2016/04/03 URL 編集
2016/04/03 URL 編集
うんこ
2016/04/26 URL 編集
2016/04/26 URL 編集
2016/04/26 URL 編集
2016/04/26 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2016/04/26 編集
2020/05/01 URL 編集
承認待ちコメント
2021/05/12 編集
承認待ちコメント
2022/05/09 編集