メニエール病の原因は耳石片? 小片がリンパ液の流れを妨げる

 難聴や激しいめまいを伴うメニエール病の原因とみられる耳の病変を、大阪市立大の山根英雄教授らが見つけた。

20091026-606879-1-L.jpg



 これらの症状は平衡感覚をつかさどる耳の奥の「内耳」にリンパ液がたまって水ぶくれになり、正常な機能が損なわれて起きるが、原因は不明だった。

 山根教授らは内耳にある炭酸カルシウムの集まったもの(耳石)から小片がはがれ、液が流れる管を詰まらせるのを確認した。メニエール病は国の特定疾患に指定されている病気だが、今回の成果で詰まりを除去する根本的な治療法の開発などに期待が寄せられる。

 耳石は、人間の内耳にある袋に入っている。山根教授らは、メニエール病の患者12人と病気のない12人の協力を得て、耳石の入った袋のうち「球形のう」と呼ばれるものとその周辺をCTで観察した。

 患者8人で、袋の真下にある直径0.1ミリほどの管に耳石からはがれた小片がたまっている様子が確認できた。他の個所が詰まっているとみられる患者4人に病変はなかった。


読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20091026-OYT1T00714.htm





2 :名無しのひみつ:2009/10/26(月) 17:04:50 ID:7iJt8Pw4
さて、それをいかに安全に取り除くことができるか?ということだが…


3 :名無しのひみつ:2009/10/26(月) 17:06:07 ID:Y0Yi9d5O
内耳って閉鎖管だろ?溶かせば良いんじゃね?

19 :名無しのひみつ:2009/10/26(月) 18:16:57 ID:8edDKvmF
>>3
正常な耳石も溶けるぞ?平衡感覚麻痺して酔うぞ。
ぶっちゃけ、切開して取り除くのが一番早そうだが、切開すると治るのか?ってのが疑問で…



5 :名無しのひみつ:2009/10/26(月) 17:06:31 ID:DQfRMuQD
暇なもんで 耳クソばっかり穿ってるのが原因。

6 :名無しのひみつ:2009/10/26(月) 17:08:33 ID:mV4FTO3M
>>5
外耳道炎乙



7 :名無しのひみつ:2009/10/26(月) 17:12:41 ID:XDJuHKxL
諸説ある原因に、もう一つ新しい説が追加されましたってだけのような。


9 :名無しのひみつ:2009/10/26(月) 17:17:18 ID:+tYwz5gc
超音波で破砕できないの?

13 :名無しのひみつ:2009/10/26(月) 17:26:18 ID:v2bqRCgd
>>9
頭蓋骨ごと粉砕するつもりか?



10 :名無しのひみつ:2009/10/26(月) 17:21:24 ID:g0UKH9pi
やっぱりメニエールの要因は存在していたのか。


11 :名無しのひみつ:2009/10/26(月) 17:24:57 ID:cmrKbttf
結石か。


14 :名無しのひみつ:2009/10/26(月) 17:27:33 ID:Wz2g41jv
慢性化すると治らないという話だが、治るようになるといいな。


21 :名無しのひみつ:2009/10/26(月) 18:28:47 ID:310GsRer
これは間違いなく凄い発見だと思う。


23 :名無しのひみつ:2009/10/26(月) 18:43:30 ID:eKmAAQqE
メニエールなんだが治療法が出来るといいな、最悪の時は3メートル立って歩くと酔って吐く。
高速道路運転して症状がでたときなんてどうしようかと思ったぜ。

24 :名無しのひみつ:2009/10/26(月) 18:53:14 ID:GnuvomdR
>>23
こ、こわいよぅぅ



28 :名無しのひみつ:2009/10/26(月) 19:03:20 ID:GrlE/PVT
嫁さんがメニエールだ、最近症状でないけどいつ再発するか分からんから怖いね。


29 :名無しのひみつ:2009/10/26(月) 19:05:21 ID:eKmAAQqE
最悪の時に天井見てると目がぐいぐい動いているのが分かる。
耳からの平衡信号がおかしいので、回転していると勘違いして目が追従しようとして動くのだろう。


32 :名無しのひみつ:2009/10/26(月) 19:15:56 ID:XIKvRj3U
分かりやすく言えば、調子の悪い日は朝起きたらいきなり二日酔い感覚。
そういう日は3回は吐く、便所まで我慢するのが大変、マジで辛いんで手術で治るようになると嬉しいわ。


33 :名無しのひみつ:2009/10/26(月) 19:17:07 ID:/CO8n/yj
人口耳石開発したら儲かりそうだな。


34 :名無しのひみつ:2009/10/26(月) 19:36:07 ID:Vb6/PShX
睡眠不足だとメニエールの症状がでる、階段とか少し怖いし船酔い症状に参る。


36 :名無しのひみつ:2009/10/26(月) 19:58:33 ID:ZtE6o+2Q
皆さんお大事に…


37 :名無しのひみつ:2009/10/26(月) 20:08:10 ID:cXwApm5F
0.1ミリの管に詰まってるって、こんなのどうやって治すんだ?


42 :名無しのひみつ:2009/10/26(月) 21:07:35 ID:yUGQcROf
眩暈が酷くて耳鼻科に行ったら、耳石が動いて眩暈を起こすけどメニエールとは違うと言われた。


43 :名無しのひみつ:2009/10/26(月) 22:30:45 ID:ihEtkX7x
寝るとき横になってると眩暈がする。朝起きるとマジ気持ち悪くて風邪ひいてるような感じ。


45 :名無しのひみつ:2009/10/27(火) 04:17:42 ID:PSwguEN4
皆さんのレスを読んでいたら、気持ち悪くなった健康優良厄年です。これ、なんだろ?
読んでるだけなのに…記憶も関係あるかもよ?

48 :名無しのひみつ:2009/10/27(火) 04:50:14 ID:lQY9OOT1
>>45
もらいゲロみたいなものだよ。



関連エントリー
聴覚機能には、糖脂質 「ガングリオシド」 が必要不可欠?
関連記事
スポンサーサイト



コメント

名無し隊員さん
おお!
母がメニエールなんだ。
治療法が見つかって欲しい。切実に

名無し隊員さん
>>37
フッ素チューブが0.1mm以下の肉厚のが開発されてるからサイズとしては問題ない

名無し隊員さん
破砕手術みたいに超音波で石をどかせないかな

頭のそばだから危険か・・・

名無し隊員さん
0.1mm=100μmと考えると狭いな。成熟卵細胞よりちょっと小さいぐらいか。
顕微鏡下のサンプルなら余裕だけど
生体に対してこの精度で動けるマニピュレーターってあるんかいな?

名無し隊員さん
>>9,13
超音波破砕って四方から投射して一点で集中させるはずだから、他の部位まで破壊しないと思うんだが。
部位が細かすぎて難しいというならわからないけど。

 
これ逆立ちして側転したら治るんじゃね?

名無し隊員さん
※10442
(メニエールの治療法の話ではないが・・・)
良性発作性めまいのうち、後半規管の耳石が原因で起きた異常の場合は、めまいの原因となる「耳石のかけら」を移動させるために、「寝て頭を傾ける」という理学療法が確立している。
これを「浮遊耳石置換法(エプリー法)」という。
http://www.h5.dion.ne.jp/~kawazohp/info0211/q&a/memai.html

名無し隊員さん
そもそも、なんで剥がれたんだ?
衝撃なら、格闘技の職業病になってるよね?メニエで引退とか余り聞かないし。

やっぱ遺伝?





名無し隊員さん
はがれることに問題は無いが
欠片が入っちゃいけないところの入っちゃった
ってことじゃないか?

総力上げる名無しさん
処理以上にはがれるのが原因ってんなら、それがセットでみつかればちゃんとした予防法になりそう。
カーチャンが昔なって、何も出来ずに見てて辛かったぜ。

名無し隊員さん
10441の言うように、破砕する部位に超音波を収束して破壊するので、破砕すること自体は容易にできるだろう。
ただ尿結石みたいに大きいものならともかく、ピンポイントに0.1mmの管を狙うのは人間技じゃ無理でしょう・・・

   
リンパ液ってんだからリンパマッサージではどうなんだい。

名無し隊員さん
特発性正常圧水頭症みたいだな
あれは脳髄液の出口にゴミがたまって詰まるらしいが

名無し隊員さん
めまいや耳鳴りで耳鼻科に行くと、通り一遍の診察やって
「はい、メニエール病です」って結果しか出てこないんで、医者不信になってた。
原因が判ったのは一歩前進だ。嬉しい。

名無し隊員さん
なんでこれがメニエールになってるの??
良性・発作性・頭位変換性めまいだよ。
>>10442 のエプリー法試したら治った。
非公開コメント