「香りマツタケ、味シメジ」と言われ、おいしさが知られるホンシメジが、スウェーデン北部の森林に自然に生えていることが分かった。岩出菌学研究所(津市)の主任研究員原田栄津子さん(36)が2008年8月に発見、同国のイエーテボリ大学院生ヘンリク・スンドベリさん(42)らがDNAを解析して日本のホンシメジと同じ種と確認した。

スウェーデンではマツタケも自生しており、同国の研究者らが1998年に日本の種と同一と確認。数年前から同国やフィンランド産のマツタケが本格的に輸入されている。マツタケやホンシメジはユーラシア大陸に広く分布するとみられ、さまざまなキノコのDNA解析が進めば、意外と広域に分布する種が次々に見つかる可能性がある。
マツタケは人工栽培ができず、比較的長く保存できるため輸出入が成り立つが、ホンシメジは人工栽培物が出回り、傷みも早い。ただ、天然物の方が美味とされ人気があるほか、スウェーデンではマツタケやホンシメジは食用にされず安いため、原田さんやスンドベリさんは「日本からのキノコ狩りツアーが有望ではないか」と話している。
時事ドットコム
2 :
名無しのひみつ:2010/07/20(火) 22:30:58 ID:vh/Mgjm6
同一種って、本当に同一種?
どういう成り行きでスウェーデンと日本に自生してるんだ。
3 :名無しのひみつ:2010/07/20(火) 22:37:00 ID:fTZ/+Yso
>>2
誰かが持ち込んだんじゃね?
30 :名無しのひみつ:2010/07/21(水) 04:40:37 ID:yKVGtBzf
>>2
普通に日本から輸入された、キノコの胞子が飛んで自生したかも。
5 :
名無しのひみつ:2010/07/20(火) 22:38:18 ID:HtOFY7EH
スウェーデンが日本領であることが証明された。
6 :
名無しのひみつ:2010/07/20(火) 22:39:03 ID:+RGXgYpm
マグロみたいな末路を辿りそう・・・
7 :
名無しのひみつ:2010/07/20(火) 22:40:03 ID:kx49Jimf
ショウロはないのか。

8 :
名無しのひみつ:2010/07/20(火) 22:50:04 ID:+ZNmNYUQ
日本で
ホンシメジなんてほとんど流通してないだろ?
ブナシメジみたいな、全く別物をシメジと思ってる人が多くて哀しくなる。
本物はプリっとしてて味わい深いのに。
16 :名無しのひみつ:2010/07/20(火) 23:33:23 ID:WUv0hqeJ
>>8
栽培ホンシメジもあるよ。

35 :名無しのひみつ:2010/07/21(水) 22:48:26 ID:0KQkMbWJ
>>8
いまは大抵のスーパーで栽培ホンシメジ売ってるんじゃないの?
4、5本入ってて一パック300円ぐらいかな。
9 :
名無しのひみつ:2010/07/20(火) 23:03:05 ID:sPjdJ4kM
ややこしいのは、ブナシメジなのにホンシメジみたいな商品名で売ってる奴。
知らないやつなら騙されるだろ…
10 :
名無しのひみつ:2010/07/20(火) 23:03:37 ID:bImthY6y
ヒラタケもシメジって名前で昔から売ってるよね?
ぜんぜん違う種類なのに。

12 :
名無しのひみつ:2010/07/20(火) 23:06:20 ID:Yz4bML67
ハエ、ゴキブリ、イモリ、ネズミと同じく超大陸パンゲアの影響とか?
だとしたら、ロシア~シベリアにも分布してないとね。
16 :名無しのひみつ:2010/07/20(火) 23:33:23 ID:WUv0hqeJ
>>12
真ん中にいたのが、滅びたオナガの例もある。
13 :
名無しのひみつ:2010/07/20(火) 23:07:07 ID:GpYjdnb9
香りマツタケ味シメジの美味さを知らないとは、スウェーデン人は損してるな。
15 :
名無しのひみつ:2010/07/20(火) 23:27:32 ID:qn6zl+sa
知らないだろうが、マツタケは自走する。
20 :名無しのひみつ:2010/07/21(水) 00:53:37 ID:8iL+MzE6
>>15
俺の松茸は自立するよ?
23 :名無しのひみつ:2010/07/21(水) 03:19:00 ID:Xo54axkB
>>20
松茸?いや、ナメコの間違いでは?
16 :
名無しのひみつ:2010/07/20(火) 23:33:23 ID:WUv0hqeJ
ま、まさか、胞子の持ち出し?
19 :
名無しのひみつ:2010/07/21(水) 00:04:39 ID:CsDobu0P
栽培シメジで満足してるし。
22 :
名無しのひみつ:2010/07/21(水) 03:01:50 ID:Kis/jz/J
DNAというなら、韓国原産霜降り牛とやらと
宮崎牛のDNAを比較して、韓国が宮崎牛の精液を盗んでたかどうかを明らかにして欲しい。
46 :名無しのひみつ:2010/07/23(金) 11:31:03 ID:/NEwrmTU
>>22
獣姦したんだろうか?w
日本に勝つためなら、手段を選ばない民族だしなぁ

49 :名無しのひみつ:2010/07/23(金) 19:36:50 ID:CYKX6ubI
>>46
なぜそうなる!
保管してあった冷凍精液の数が、なぜか減ってたんだよ。
24 :
名無しのひみつ:2010/07/21(水) 03:20:01 ID:RXBB5vy/
スウェーデンの女は日本の女よりもあそこが締まってる
33 :名無しのひみつ:2010/07/21(水) 21:57:24 ID:7S3WG4Vw
>>24
マジか?!
28 :
名無しのひみつ:2010/07/21(水) 04:07:48 ID:FBxvlNkQ
実際どうなんだ? 外来種として嫌がられてないの?
32 :
名無しのひみつ:2010/07/21(水) 21:07:51 ID:OBqEbKRU
北欧産マツタケについては日本のものとは近縁種として見られていた(別の学名Tricholoma nauseosumがついていた)けど、日本人が国産のものの代替品として興味を持つようになる前は、ヨーロッパでは「カビ臭い、およそ食用にはなるとは思えないキノコ」扱いだったと聞いたが。
36 :
名無しのひみつ:2010/07/21(水) 22:55:18 ID:e2+KdmxJ
わざわざシメジを採りにスエーデンとな?
37 :
名無しのひみつ:2010/07/21(水) 23:05:23 ID:YJ3eeuXT
シメジ城!

38 :名無しのひみつ:2010/07/21(水) 23:18:18 ID:ID3kQVoz
>>37
マタンゴ?

39 :
名無しのひみつ:2010/07/22(木) 00:22:05 ID:NxeD2/q4
ほんしめじ(スエーデン産)230g 1500円
43 :
名無しのひみつ:2010/07/22(木) 10:45:34 ID:gEkThUhs
マイタケの前では全て雑魚キャラ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
人が多いキノコ王国だからな。そこは覚えておいてね。
2010/07/25 URL 編集
キノコつむよね
2010/07/25 URL 編集
2010/07/25 URL 編集
2010/07/25 URL 編集
味噌などの発酵食品に親しんでいる日本人は松茸をいいにおいと感じるが、外国の人にとっては変な匂い、嫌な匂いと感じるらしい。
2010/07/25 URL 編集
「勝手に生えてきた」って言って、盗んで勝手に売ってる国があったね
そうです韓国です
恥を知れクズども
2010/07/25 URL 編集
人の事言えなくなるような発言すんな
2010/07/25 URL 編集
2010/07/25 URL 編集
盗みとシモネタを同次元で話すとか、あんたDNA解析したらチョウセン人と同じかもな。
2010/07/25 URL 編集
2010/07/25 URL 編集
2010/07/25 URL 編集
2010/07/25 URL 編集
え、なんで?w
2010/07/25 URL 編集
もしかしてあいつらマタンゴなんじゃね?
2010/07/25 URL 編集
2010/07/25 URL 編集
しかし何でスウェーデンなんて遠いとこに生えてんだろな。
誰かが持ち込んだのかねえ。
2010/07/25 URL 編集
http://www-mykopat.slu.se/Newwebsite/mycorrhiza/kantarellfiler/texter/dna.html
2010/07/25 URL 編集
つーか、近所のスーパーでも見かけたことない。
同じキノコ好きでも北欧では、アミガサタケや、
日本では猛毒キノコ扱いのシャグマアミガサタケが高級品扱い。
2010/07/25 URL 編集
2010/07/25 URL 編集
2010/07/25 URL 編集
2010/07/25 URL 編集
食ってみたいわ
産地じゃブナシメジなんてまずくて食わないっていうし
2010/07/25 URL 編集
2010/07/25 URL 編集
5年以上前にあと数年でできるといってたような気が。
それとマツタケの栽培と。
2010/07/25 URL 編集
ほんとに一番最初の連中はちゃんと許可取ってたって聞いたな
そこから無断で栽培していって、今や流通量の9割が無許可栽培だっていう・・・
2010/07/25 URL 編集
2010/07/25 URL 編集
そうだよ。最初は一部農家の契約栽培だった
だが、こればっかりは日本にも落ち度があるな
下朝鮮なんぞに口約束だけで知的財産を売り渡してしまった事が間違いだった。縛る法的抗力も無いのに、日本の良識なんぞ通用するはずが無い。甘く見すぎたな
ブナシメジってエノキみたいなもんだろ。
味や香りを楽しむようには出来てないぜアレらは
2010/07/25 URL 編集
ここにあるのだろうか?
それとも胞子が飛散してスウェーデンで繁栄しているのか少し気になる。
パンやワイン、乳製品によく合うキノコは種類が限られているので、ヨーロッパ人
の味覚に合わないのもうなずける。
しかし、醤油とシメジソースのステーキは考えただけでも最高のご馳走だが、ヨー
ロッパ人にこの旨さを教えるべきか、秘密にしておくべきか。
2010/07/25 URL 編集
2010/07/25 URL 編集
世界一食い物にうるさいのが日本人じゃなかったのか?
2010/07/25 URL 編集
知りたい人もいないようだし言わなくてもいいか
2010/07/25 URL 編集
お前らのエロ画像識別能力の高さは流石だな
2010/07/25 URL 編集
何が好きかお互いわからんね
2010/07/26 URL 編集
テキサス在住だが、テキサス産有機しいたけ ふつうにスーパーで売っているぞ
日本企業かどうかはしらないけど
2010/07/26 URL 編集
ホンシメジなら楽天とかで売ってるだろ
ググレカス
2010/07/26 URL 編集
毒成分が旨味成分に酷似してるらしくて
ごく少量なら超美味しいらしいぞ
2010/07/26 URL 編集
2010/07/26 URL 編集
2010/07/26 URL 編集
2010/07/26 URL 編集
香り・旨味の強さはシイタケ>シメジなんだろうか。
2010/07/26 URL 編集
2010/08/01 URL 編集
地軸が移動する前なら同じ気候帯でつながってた時期がある
2010/08/04 URL 編集
スウェーデンの人たちに教えたら食用菌として定着しそうだけどね。
ホンシメジのパスタ旨過ぎワロスwwww
2010/11/09 URL 編集