12 :名無しのひみつ:2010/07/25(日) 23:59:28 ID:Mfq0CAgx
>>10
中国人だしな。
31 :名無しのひみつ:2010/07/26(月) 01:18:01 ID:PfGQIe6Z
>13
周回軌道上を回っている物を太陽系外に送るには、あと秒速8.7Km加速しないといけないのだよ。
それだったら、減速させて地球に落とす方が楽で安い。
42 :名無しのひみつ:2010/07/26(月) 06:17:20 ID:DOaZI+iu
>>13
HTVにアームを付けて、相手を抱いたまま大気の海へと沈めばいいだけ。
ISSが廻っている様な近場の衛生しか攻撃できないんだから。
34 :名無しのひみつ:2010/07/26(月) 02:00:08 ID:vtvIs9Pa
>>15
微細な破片なら、ISSの太陽電池パネルなどに何度も衝突してる。
19 :名無しのひみつ:2010/07/26(月) 00:20:50 ID:wtcHX/+Q
>>18
握りこぶし大のデブリが当たったら、ISS木端微塵だぞw
塗料の破片1mm程度でもソーラーパネルに穴が開くんだぞ。
ISSのザーリャに小さな穴
29 :名無しのひみつ:2010/07/26(月) 01:04:43 ID:Fpu0tBoO
>>28
中国人乙
57 :名無しのひみつ:2010/07/26(月) 09:46:08 ID:AWlGTPxL
>>37
こういう風に国際協調をしないから、仲間はずれにされてる。
因果が逆だ。
45 :名無しのひみつ:2010/07/26(月) 07:11:46 ID:eRgZgFdT
>>43
ケスラーシンドロームは既に始まっているって聞いたけど。
52 :名無しのひみつ:2010/07/26(月) 09:22:43 ID:3CvfO9I0
>>51
不要になったタンカーを爆破処理したら、
原油がかなり残っていて海に広がりまくってクソ迷惑てな感じ。
54 :名無しのひみつ:2010/07/26(月) 09:40:38 ID:/iBFt2Ub
>>53
構造の弱いところから分解したりしたら、ケスラーシンドロームの促進になっちゃう。
56 :名無しのひみつ:2010/07/26(月) 09:44:52 ID:8O8l4p8m
>>55
戦車の弾みたいに、何とかジェットで中の人蒸し焼きになるのでは?
※メタルジェット
63 :名無しのひみつ:2010/07/26(月) 11:03:24 ID:PflsqOg9
>>62
凄い、映画が出来そうだ。
64 :名無しのひみつ:2010/07/26(月) 11:05:09 ID:fGnbvykZ
>>62
ラブコメ禁止
コメント
2010/07/26 URL 編集
2010/07/26 URL 編集
2010/07/26 URL 編集
2010/07/26 URL 編集
ってなもんだろうw
2010/07/26 URL 編集
さすがにミサイルで迎撃実験したケースは初
2010/07/26 URL 編集
2010/07/26 URL 編集
「反省してる」なんて口が裂けても言わんだろうw
2010/07/26 URL 編集
2010/07/26 URL 編集
2010/07/26 URL 編集
いらなくなり邪魔になったらその場で捨てれば良い
それで何か問題か?
後の事は後の人がなんとかするアルw
マジでこれだから凄い
2010/07/26 URL 編集
2010/07/26 URL 編集
2010/07/26 URL 編集
2010/07/26 URL 編集
燃焼したガスはどうなるんだ?
2010/07/26 URL 編集
そのネタ、こち亀でやってなかったか?
2010/07/26 URL 編集
なぜ地球に落とすのかを分かってないようだな。
そのうち自国の衛星を傷つけるハメになるぞ。
2010/07/26 URL 編集
取り繕うとしないところが素敵。
2010/07/26 URL 編集
…いや、ニュースの内容自体にゃ笑えないけど。
2010/07/26 URL 編集
黄砂コピペみたいに、自分が痛い目見ないと理解できないんだよ。
地球がデブリの殻に覆われても、フェアリングをデブリ対応にしたりとかで宇宙開発は可能だろうけど、効率は酷く下がるだろうな。
2010/07/26 URL 編集
はやぶさとデブリはまったく関係ないだろ
はやぶさは人工衛星じゃないぞ
2010/07/26 URL 編集
2010/07/26 URL 編集
プラネテスでググれ
2010/07/26 URL 編集
軌道外から来る隕石とは違って、同じ高度を周回しているデブリの話なわけで。
ISSもまた対地速度7.9km/sで飛行しているんだから、90度の交差軌道で当たればちょうど7.9km/s相当の破壊力だろうし、正面衝突なら15.8km/s相当の破壊力。そして斜め90度未満から接近して衝突するなら、水平方向の速度の合成分の破壊力しかないわけで。
2010/07/26 URL 編集
2010/07/26 URL 編集
スペースデブリを少なくともWikiで調べた上でそれを言ってるのかい?
打ち上げて軌道に乗れなかったとか、コントロール利かなくなって地上が匙を投げた時点で人工衛星だろうと探査機だろうとスペースデブリ(宇宙ゴミ)の出来上がりだ。
2010/07/26 URL 編集
超強力磁石みたいなもんで引き寄せて落とせれば楽だろうな
2010/07/26 URL 編集
2010/07/26 URL 編集
死滅しろよ
2010/07/27 URL 編集
世界に迷惑を掛ける中国だがデブリではまだまだ
2010/07/27 URL 編集
ロシアと米国はミサイルで衛星破壊してるとでも?
衛星を打ち上げようが、ミサイルで撃墜しようが、デブリは増えるから一緒だとでも?
2010/07/27 URL 編集
軌道に乗るような衛星破壊はしないって米ロ欧は取り決めしたけど
中国は拒否したんだよねぇ。
2010/07/27 URL 編集
いちおう突っ込んでおくと、はやぶさは本来の軌道制御手段である化学スラスタを喪失した状態で、無誘導のカプセルを精密に高速突入させる都合上、本体の喪失を避けられなかっただけであって、大気圏に突入しなければ衛星軌道上に残留するスペースデブリになる性質の飛行物体ではない(軌道上を周回する「人工衛星」ではない)。
故に「はやぶさがスペースデブリにならないよう、大気圏に落とした」という認識は間違いだと指摘されているんだと思うが。
2010/07/27 URL 編集
支那畜はそういう生き物だ
2010/07/28 URL 編集
2010/07/28 URL 編集
2010/07/29 URL 編集
2010/07/29 URL 編集
スペースデブリの定義にもよるが、はやぶさが大気圏に突入しなかったらスペースデブリにはなっていたと思うんだ
100年後、惑星間航行船とはやぶさの残骸が衝突!とか
↑
プロジェクトチームがここまで考えてたらすごいな
2010/08/03 URL 編集