18 :名無しのひみつ:2010/07/30(金) 05:20:54 ID:dz1PMQ5l
>>3
いま長生きしてる人達は、誰も座った生活などしてなかったから。 この説が正しいと、今のパソコン世代はみな早死にだから、30年後のための年金は納めなくていいかもしれんよw
12 :名無しのひみつ:2010/07/30(金) 00:53:09 ID:CEuniKrO
>>10
昔は歯科医は立って診察してたが座って診察するようになってから、
寿命が延びるようになったと聞いたことがある。
13 :名無しのひみつ:2010/07/30(金) 01:06:33 ID:uSnTS3C/
>>12
最近某バカ企業社長の本に影響されて、会社が立ち×××に影響受け始めた。
転職を考え始めたよ・・・
17 :名無しのひみつ:2010/07/30(金) 05:16:38 ID:wZWyi8Q/
>>13
スレタイ見て、これから立ちネットしようかと思ったのに。
20 :名無しのひみつ:2010/07/30(金) 06:55:24 ID:bfgLFWzs
>>19
日本画家は座って描いてるけどな。
28 :名無しのひみつ:2010/07/30(金) 08:40:21 ID:p8FXddlt
>>23
棋士に限らず作家とか、比較的頭を使う職業の人は総じて短命。
ただ、座ると臀部の血管や組織が圧迫されるから、体に良いとは思えないのも確かだよね。
43 :名無しのひみつ:2010/07/30(金) 22:12:47 ID:uBQWtH0U
>>42
アカギとかカイジで有名な福本もマッチョで精悍な体付きだな。
コメント
2010/08/06 URL 編集
パイロットとか運転手、運転士みたいに
気晴らしに立ったり歩いたり出来るレベルならどうでもないよ
2010/08/06 URL 編集
立ち仕事ばっかする職業の人は、晩年足腰にがたが来て寝たきりになったりする事が多いし、たちっぱなしは悪影響あると思うんだがねえ。
俺としてはこの統計自体あまり意味がない気がするんだ、詳細見てるとアンケートと16年以上の追跡調査したって書いてあるが、それは本当に正確なの?って疑いたくなる。
2010/08/06 URL 編集
電車は立って運転してるのかと思った
2010/08/06 URL 編集
2010/08/06 URL 編集
引きこもり→はりきって働く→引きこもり→はりきって…を繰り返してるけど、引きこもって一日中寝てるか座ってるかの生活が始まると、体がどんどん弱っていくのがよく分かる。
単に動かないから弱っていくだけじゃなくて、体が生命維持に必要な活動を縮小していくのが分かる、というか。
だから、なんとなくこの結果には納得する。
動かない人は、脈圧とか調べてみてほしい。
二十歳くらいの引きこもってた頃にぶっ倒れて医者に行ったが、脈圧ちいさすぎて死んでもおかしくないレベル、心臓が怠けてるから運動しろ、と怒られた。
2010/08/06 URL 編集
2010/08/06 URL 編集
タクシー運転手とかも深夜働いている人はその事の方が影響でかいと思うし
単に共通点が座ってする仕事というだけでは
2010/08/06 URL 編集
2010/08/06 URL 編集
2010/08/06 URL 編集
2010/08/06 URL 編集
程度の差こそあれ、嫌なことはしない人種が多い。
あと創造的な仕事をする人はボケにくいしな。
2010/08/06 URL 編集
「多くの歯医者がたちっぱで心不全で若死にした」からだろ。
そうじゃなくてもたちっぱなしの人間は、下腿静脈瘤が出来て、血栓が出来易くなって、死期が早まる。
単に過度の怠惰に座って過ごした人間と、
普通に運動して過ごした人間の比較であって、データとしては
「過度に運動しないと死ぬよ」って言う、元スレのデブと普通の人の比較と同じ意味の程度しかない。
2010/08/08 URL 編集