地面を掘らずに「死体」を発見できるデバイスを開発  厚いコンクリでも使用可能 

地中の腐敗した死体を検出する新しい技術が開発され、コンクリートの下に埋められた他殺体も容易に発見できるようになる可能性があるという。

墓


米国立標準技術研究所(NIST)の研究者らによると、このデバイスは死体の埋められた土の上部や付近の空洞から採取した微量のニンヒドリン ninhydrin反応性窒素(NRN)を検出するもので、気化したNRNを検出できる唯一の装置であるという。これまでNRNの検出には、土壌サンプルからの溶剤抽出という手間と費用のかかる工程が必要であった。気体サンプルは小型のプローブを地中に挿入して採取する。

このデバイスを用いれば、厚いコンクリートの下にある死体であっても、ドリルで小さな穴を開けてプローブを挿入すれば、地面を掘らずに発見することが可能であり、「法医学調査において、隠された死体を発見するのに有用なツールを提供するものである」と、研究著者のTara Lovestead氏とThomas J. Bruno氏は述べている。現行の製品はサンプル採取デバイスのみ持ち運びが可能であり、検査は実験室で行う必要があるが、研究グループは、全体を携帯できる装置の開発に取り組んでいるという。

この報告は、医学誌「Forensic Science International(法医科学インターナショナル)」のオンライン版に6月23日掲載されたもので、印刷版にも近日中に掲載予定である。

引用元:いきいき健康


5 :名無しのひみつ:2010/08/12(木) 15:51:24 ID:fXmETfLB
早速、硫黄島で使わせて下さい。



7 :名無しのひみつ:2010/08/12(木) 15:56:48 ID:KNyhYAz+
刑事コロンボに教えてやりたいな。
「パイルD3」を、掘り返さなくてもよかったのに。


8 :名無しのひみつ:2010/08/12(木) 15:58:54 ID:DyPiSudg
ワンちゃんじゃだめなのか?

26 :名無しのひみつ:2010/08/12(木) 19:47:30 ID:hiCjaw3u
>>7
ちゃうちゃう、あれは・・・
おっと、オチを書いちまうところだったぜ。



9 :名無しのひみつ:2010/08/12(木) 16:20:57 ID:b47Ee9Me
> ニンヒドリン ninhydrin反応性窒素(NRN)

人間特有のモノか?
穿り返してみたら、ネズミとかだと笑えんぞ。


13 :名無しのひみつ:2010/08/12(木) 16:39:11 ID:TIHNiC5u
年金を不正に受給している幽霊高齢者を、コレで捜そうぜ!!


14 :名無しのひみつ:2010/08/12(木) 16:48:16 ID:InaYHkrj
つまり、アミノ酸を検出するデバイスってことでいいのかな??
白骨化した死体は検出不能?

15 :名無しのひみつ:2010/08/12(木) 16:49:48 ID:yVUBGAr4
>>14
多分、大阪の127歳とかは白骨化して3~40年経っているだろうし、
発見は無理だろうな。



18 :名無しのひみつ:2010/08/12(木) 17:28:38 ID:lyvkWZxs
南京でやれ。


20 :名無しのひみつ:2010/08/12(木) 17:43:37 ID:rHCQ3Z+m
> 死体の埋められた土の上部や付近の空洞から採取した

死体のあるその場所を、どうやって特定するんですか?
犯人「バラバラにして、走ってる車の窓から適当に放り投げた」こういう場合は?

24 :名無しのひみつ:2010/08/12(木) 18:26:30 ID:wck9N+BD
>>20
そうだよな。
これって、全く使えない無意味アイテムだわな。

36 :名無しのひみつ:2010/08/13(金) 02:44:10 ID:Sh5Rrsmk
>>20
道路上に死体が転がってたら、すぐ発見できるだろ・・・



21 :名無しのひみつ:2010/08/12(木) 17:50:53 ID:JkQ8Yo3v
L字型の棒が2本あれば事足りる。



23 :名無しのひみつ:2010/08/12(木) 18:13:26 ID:h38j2m8n
まあ、ゴミ袋に入れて埋めりゃ問題無い。


28 :名無しのひみつ:2010/08/12(木) 20:08:38 ID:8BOdNz98
ヤクザが嫌がるな。


30 :名無しのひみつ:2010/08/12(木) 20:58:08 ID:BRlibz9E
宮崎でやったら反応しすぎて役に立たないだろうな。


34 :名無しのひみつ:2010/08/13(金) 00:23:11 ID:Jt4vR4NZ
土砂崩れ後の死体捜索には役に立つだろ?


35 :名無しのひみつ:2010/08/13(金) 02:26:22 ID:fjPDSTko
腐敗ガスが発生してからでないと検知できない。
腐りすぎてガスが止まっても検知できない、程よく腐ってないとだめってことかな?


37 :名無しのひみつ:2010/08/13(金) 02:54:44 ID:wtQWcnFB
一方、ロシア人は犬を使った。
…って話か?w

39 :名無しのひみつ:2010/08/13(金) 20:40:48 ID:i8I2E/k0
>37
現状では犬を使っていて、その代りの物を開発したってことですね。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

名無し隊員さん
そもそも「デバイス」って何やねん?
こんぴゅーたーだけの用語ちゃうの?

名無し隊員さん
地雷探知機で地雷を発見するのと
死体探知機で死体を発見するのとでは
どちらのほうが精神的に優しいんでしょうかね
ま、どちらも素晴しいものですが・・

名無し隊員さん
>>20
>死体のあるその場所を、どうやって特定するんですか?

死体が埋められると、雑草がめっちゃ育つんよ。
ポツーンと人のサイズぐらい、育ってるとかなり怪しい。

ってCSIでみた。

名無し隊員さん
「死体は語る」で埋められた死体捜す苦労が書かれてたな。深く埋まってると犬の嗅覚でも無理なんだと。
最終的に検土杖を土に刺して刑事が腐敗臭を頼りに探し当てたとか。それ考えると画期的だわな。

名無し隊員さん
一方ロシアは発見者がそこに埋められた。


あ、ありのまま起こったことを話すぜ
死体を発見したーッと思ったら埋まっていたのは俺の方だった
ナチスの超カガクだとか大統領命令だとかそんなチャチなもんじゃねえ。もっと恐ろしい首相…

名無しさん@ニュース2ちゃん
動物の死体とか上に混ぜれば大丈夫かな?

名無し隊員さん
ヤベ
犬が感知出来ない深さに埋めてたアレが見つかっちまう

名無しさん@ニュース2ちゃん
デバイスが接続されていません

名無し隊員さん
引用元のサイト名と記事内容に激しく違和感を感じる…
元サイトの内容的にはそうでもないっぽいけど

名無し隊員さん
深いところに人間埋めて、その上の浅いところに大型犬とか埋めたらどうなるの?

名無し隊員さん
ランカシャーのブラックバーンの4000個の穴の臭いを嗅ぐ必要がなくなるのかな?

名無し隊員さん
死体を開発できるデバイスが発見されたのかと思ったわ

名無し隊員さん
世紀末ならじゃんじゃん死体を開発できるデバイスが整ってそうだな基本は108と1種類ぐらい

イラストに騙された名無しさん
硫黄島もそうだか、南方の戦死者等の遺骨などを探し出すのにはぜひほしいものだ。

名無し隊員さん
沼田「よっしゃ、俺の出番だな」

名無し隊員さん
>>19812
デバイス=装置
みたいなカンジに覚えときゃよろしい

名無し隊員さん
しかし、デバイスぐらい漢字で通せばよかったよな。
いまさら無理だが・・・

初心者泣かせにもほどがある。最初の座敷が高いんだよ。
将来深刻な技術者不足に陥ってもしらんぞ。

名無し隊員さん
犬の勘ピューターからデジタルのコンピューターへかぁ・・・
非公開コメント