3 :名無しのひみつ:2010/09/05(日) 10:58:17 ID:pSVxyZCr
>>2
糞ワロタ
10 :名無しのひみつ:2010/09/05(日) 11:17:04 ID:XL5Gd6Xv
>>9
カラースプレーで着色して、飼ってる人の話を聞いたことがある。
脱皮直後のゴキブリ
16 :名無しのひみつ:2010/09/05(日) 11:47:24 ID:wgkbeSt4
>>14
そうなるとMRSAも大腸菌も応援したいけど、ゴキブリに勝てる気全然しねーなw
25 :名無しのひみつ:2010/09/05(日) 12:13:01 ID:vG4KZzJx
>>24
ゴキブリの生命力を獲得した人類は、もはやエイリアンだろ。
65 :名無しのひみつ:2010/09/05(日) 16:10:58 ID:r/khtcfE
>>36
ゴキブリは石炭紀から種族的な分化はしているが、進化なんて全くしとらんぞ。
こうした抗生物質持っているのも最初からだろう。
66 :名無しのひみつ:2010/09/05(日) 16:17:56 ID:EnHpvazy
>>65
化石から、分子的な変化が追跡できるわけないだろ?
抗生物質の生産なんて分子的変化の最たるもの。
41 :名無しのひみつ:2010/09/05(日) 13:39:27 ID:CwvhmqH5
>>38
しかも大絶滅を生き残った、生物界のスーパーエリートw
54 :名無しのひみつ:2010/09/05(日) 14:55:51 ID:sE1EGDbR
>>53
たしかに、ゴキブリは殺虫剤耐性を身につけるのも早いしな。
期待できるぜ。
79 :名無しのひみつ:2010/09/05(日) 17:49:42 ID:OgdrB+BC
>>77
そして中国人と朝鮮人だけが生き残った世界・・・
コメント
2010/09/06 URL 編集
2010/09/06 URL 編集
2010/09/06 URL 編集
グロに負けず、よくぞ編集してくださった!感動した!!
2010/09/06 URL 編集
2010/09/06 URL 編集
2010/09/06 URL 編集
2010/09/06 URL 編集
2010/09/06 URL 編集
問題は菌に有効で人体に無害な形に抽出。または合成出来るかだよね・・・。もちろん自然界では簡単に壊れて残留しない物質でないと。
2010/09/06 URL 編集
正直予想以上 うぇえ
2010/09/06 URL 編集
2010/09/06 URL 編集
あとグロ注意(ry
2010/09/06 URL 編集
画像注意って書いてあんだろボンクラ
2010/09/06 URL 編集
2010/09/06 URL 編集
ゴキブリのフォルムはあまりに完成されてるから
2億3千万年前から変わらない.中身は凄まじく進化するが
この頃昆虫って地球に適合しすぎてるし
地味に生物の総数70%をしめるから
エイリアンは人間の先祖の方じゃないかと思い始めてきた
2010/09/06 URL 編集
2010/09/06 URL 編集
2010/09/06 URL 編集
2010/09/06 URL 編集
スクロールするまでも無くいきなりじゃないか
2010/09/06 URL 編集
無茶すんなよww
2010/09/06 URL 編集
でもすげえなゴキブリ!ちょっと見直したわ
最悪、耐性菌が出来ても奴らが減る!でも減りそうにないけど、それに対抗した有用な物質とれそう。超メシウマじゃね?
2010/09/06 URL 編集
2010/09/06 URL 編集
出来れば先に(左側に)画注意が欲しかった。
というか、他のトコはそうしてる
2010/09/06 URL 編集
ゴキブリは大先輩っすよね!
2010/09/06 URL 編集
好奇心に負けて見てしまった自分も悪いんだけど
最後の羽化は忘れられそうにない……
2010/09/06 URL 編集
卵までゴキブリチックなデザインなんだな
2010/09/06 URL 編集
2010/09/06 URL 編集
2010/09/06 URL 編集
※20541
正確には卵を収めた殻。
なお、コイツが財布に似ている物だから「黄金虫」と呼ばれた事もある。
2010/09/06 URL 編集
2010/09/06 URL 編集
2010/09/06 URL 編集
完全に夢に出るな、これorz
2010/09/06 URL 編集
2010/09/06 URL 編集
2010/09/06 URL 編集
2010/09/06 URL 編集
2010/09/06 URL 編集
2010/09/06 URL 編集
2010/09/06 URL 編集
確かに気持ち悪くはあるけど、そんな激昂するような画像なの?
ゴキブリがそんなにイヤなら、最初の記事タイトルで回れ右するだけで済む事なのに。
たぶん、ノリで大袈裟に「グロだ」とか言ってるだけだろうけどww
2010/09/06 URL 編集
2010/09/06 URL 編集
2010/09/06 URL 編集
2010/09/06 URL 編集
2010/09/07 URL 編集
2010/09/07 URL 編集
そういや数日まえに二重窓の間で乾燥しきった死骸を見つけたんだが
奇麗に原型を留めていたのはそういうことか…
2010/09/07 URL 編集
ゴキブリのキチン質のパーツを30倍スコープで観察すると、虹色の煌めきに
心奪われた経験がある。(小学生の頃だけどな)
ゴキブリに限らず生物の脳近辺に存在する抗生物質は、カビ由来ではない可能
性が高い。
カビなどから作られる抗生物質は曲がり角に来ているので、有用な薬が発見さ
れることを願う。
2010/09/07 URL 編集
2010/09/07 URL 編集
2010/09/07 URL 編集
はいはい、異端異端
2010/09/07 URL 編集
最後のやつはキツすぎる
2010/09/07 URL 編集
2010/09/07 URL 編集
耐性菌を作り易い生物を使うのは良いと思うけど、耐性が付き過ぎたら怖いんだよな。
2010/09/09 URL 編集
2010/09/22 URL 編集