「敗者のがっかり」見て喜ぶ脳  ナルシシズムの強い人ほど反応が大きい

「敗者」の悔しい表情を見た「勝者」の脳の反応を、放射線医学総合研究所(千葉市)の研究チームがとらえることに初めて成功した。脳の前頭葉と呼ばれる部位で通常より強い電気信号が現れ、自己愛(ナルシシズム)の強い人ほど反応が大きかったという。神戸市で4日開かれた日本神経科学学会など3学会の合同大会「ニューロ2010」で報告された。

img100_1273251945_c0ac40f102_convert_20100908104131.jpg


他人の幸福や不幸に対し、同じ気持ちを抱く心理状態が「共感」と呼ばれるのに対し、野球やサッカーなどの試合で勝者が敗者の悔しい表情を見て喜ぶ感情は「反共感」と呼ばれている。

研究チームは、反共感の際、実際に反応する脳の部位を確認するため、トランプで数の大きい方が勝ちとなる単純なゲームを実施。敗者の悔しげな表情を見た勝者では、前頭葉の前部帯状回と呼ばれる部位に現れる「フィードバック関連陰性電位」という電気信号が、通常よりも強く脳波計で測定された。

被験者に自己愛度を測る心理テストも受けてもらったところ、自己愛の強い人ほど、この電位が高くなった。一方、相手に同情しがちな人では、電位はあまり変わらなかった。チームの山田真希子研究員は「自己愛性人格障害など様々な対人関係障害の病態理解につながる」と話している。

引用元:読売新聞



3 :名無しのひみつ:2010/09/04(土) 17:27:48 ID:+1G+k6Fp
他人の不幸でメシがうまいってヤツか?


7 :名無しのひみつ:2010/09/04(土) 17:30:13 ID:saZh37H0
小町症候群と名付けるか。


8 :名無しのひみつ:2010/09/04(土) 17:31:01 ID:C8T7wP+B
で、この研究が世の中の何に役立つの?

33 :名無しのひみつ:2010/09/04(土) 19:15:57 ID:z3HGB/oo
>>8
ハッキリと病気であると定義すれば、お前の上司を辞めさせられる。



11 :名無しのひみつ:2010/09/04(土) 17:39:59 ID:NvU9BSza
自己愛が科学的に定義出来無いから、トートロジーで情報量ゼロ。
定義したとしたら、その定義に関して妥当性が疑われる。よって価値の無い研究。


12 :名無しのひみつ:2010/09/04(土) 17:45:06 ID:ugr6qg9T
敗者のがっかりを見て喜ぶのは当然だろ? 何かおかしいのか?

16 :名無しのひみつ:2010/09/04(土) 17:52:35 ID:???
>>12
重要なのは喜んだ時にどこが活動するか、
自己愛性障害などの程度と、比例した活動を示すかということ。



14 :名無しのひみつ:2010/09/04(土) 17:47:02 ID:XGlmGa4k
メシウマでヘブン状態!



15 :名無しのひみつ:2010/09/04(土) 17:52:13 ID:hNk1NUJe
なんか・・・当たり前じゃね?としか思えないが、本当に役に立つ研究になんのかな。


18 :名無しのひみつ:2010/09/04(土) 18:01:46 ID:Ut0Ozf6i
自己愛度を測る心理テストって何? ロールシャッハで、そんなもの分かるのかな?


27 :名無しのひみつ:2010/09/04(土) 18:44:34 ID:KSw3gWQc
例:キムヨナ
自分のHPのオリンピック写真に、わざわざ銀メダリストと並べた写真を(本人だけ満面笑顔)
貼り付けてファンに指摘されて削除。

39 :名無しのひみつ:2010/09/04(土) 19:55:08 ID:S8NdwpIM
>>27
キモヨナ、やはりな…



28 :名無しのひみつ:2010/09/04(土) 18:59:58 ID:PudWxhMg
> 一方、相手に同情しがちな人では、電位はあまり変わらなかった

俺これだわ。
相手が物凄くがっかりしてると、申し訳なくて思い切り喜べなくなる。

38 :名無しのひみつ:2010/09/04(土) 19:49:13 ID:rH5H7mLh
>>28
あんたいい奴だな。

66 :名無しのひみつ:2010/09/05(日) 00:30:45 ID:VW0zZeKH
>>28
お前には、しずかちゃんのパパの名セリフを贈る。
8a8ce5915158e2aca7edf8f0fe6d76f0.jpg



35 :名無しのひみつ:2010/09/04(土) 19:28:34 ID:a9CeXsY/
これはその自己愛性の人が、他の場面でも共感では無く反共感が出やすいのかどうか、
という事を調べないと、まだまだ科学とは言えないな。


41 :名無しのひみつ:2010/09/04(土) 20:37:00 ID:oNMNkhIC
将棋は勝った方が逆にしかめっ面してるな。

76 :名無しのひみつ:2010/09/05(日) 02:42:40 ID:xi0OA8EN
>>41
同意。将棋のレベルが低い人間は勝つと得意満面になるよな。
レベルが上がれば上がるほどしかめっ面になる。

dsc02330.jpg
dsc02332.jpg
dsc02335.jpg

第12回京急将棋まつりレポート



42 :名無しのひみつ:2010/09/04(土) 20:41:36 ID:or4rrOo4
自己愛の強い人ほど「勝者の喜び」を見ても、違う意味で反応大とかw


43 :名無しのひみつ:2010/09/04(土) 20:57:24 ID:8/a8kA7r
仕事で他人が失敗すると、やたら機嫌よく声が大きくなる人とかいるね。


50 :名無しのひみつ:2010/09/04(土) 22:11:23 ID:tzBihON+
時効直前で犯人を逮捕して、喜ぶ警察も同じですね?分かります。



52 :名無しのひみつ:2010/09/04(土) 22:14:17 ID:M//4Cy94
「共感する能力の低い人は、対人関係に障害がある」と素直に言えばいいのに。
なぜ、自己愛性人格障害なんて大層な病名を創り出すんだ?

59 :名無しのひみつ:2010/09/04(土) 23:44:50 ID:Dc2YRJQ8
>>52
自分を大事にしてはいけない、会社の奴隷になれということ。



54 :名無しのひみつ:2010/09/04(土) 22:25:53 ID:K4UHpnn2
自己愛だとか変な名前つけるなよ、要するに闘争心が強いってことだろ?
当たり前の実験で飯を食ってる馬鹿心理学者。


56 :名無しのひみつ:2010/09/04(土) 23:13:04 ID:LwArm1WL
ニュー速あたりでメシウマ連呼してる奴らは、自己愛性人格障害だったのか。


60 :名無しのひみつ:2010/09/04(土) 23:48:37 ID:skGWhQub
自己愛が強いと、他人と競い合いたくなるってこと?

68 :名無しのひみつ:2010/09/05(日) 00:41:12 ID:SYBwhrTC
>>60
競い合うのが好きっていうより、「自分は相手より優れている」のを確認したがる。なので、自己愛が強い人間は、自分よりやや強いか同等の人間を決して許さない。比べ物にならないくらい強い(権威のある)相手には、取り入って自分のステータスアップに利用する。

あと、もの凄く弱い人間には、親切にして「私って優しくて素晴らしい人間」と印象づけようとする。

73 :名無しのひみつ:2010/09/05(日) 01:32:19 ID:ERTIkhyn
>>68
それだと全く意味が違うわな。相手を自分より下に見るのに競い合う必要ないもんな。己の価値観と違うものを全否定すれば、自分より優れた人間いなくなるし。俺凄いするのも簡単でいいよね。



63 :名無しのひみつ:2010/09/05(日) 00:08:31 ID:3t1WjQSJ
> 相手に同情しがちな人では、電位はあまり変わらなかった。
電位が変わらないということは、他人の心の痛みがわからないということじゃないのか?


71 :名無しのひみつ:2010/09/05(日) 01:12:54 ID:cpE1NBaY
勝負事に勝って喜ぶのは当たり前だろうと思ったが、何も賭かってない単純なトランプゲームと
敗者の表情だけでテンション上がる奴は、流石に生粋のサディストかもな。


75 :名無しのひみつ:2010/09/05(日) 02:15:21 ID:u+y94z5F
ドイツ語には「Schadenfreude」という他国語に翻訳不可能な単語がある。
「他人の損失を見て喜ぶ気持ち」に近いニュアンス。


78 :名無しのひみつ:2010/09/05(日) 04:59:17 ID:fM9txGaT
で、今後メシウマとか言ってる奴はなんて呼べば良いの? 自己愛性人格障害ちゃん?

81 :名無しのひみつ:2010/09/05(日) 08:53:42 ID:kpOiMMrF
>>78
ボダ(境界性人格障害)でおk



80 :名無しのひみつ:2010/09/05(日) 06:28:26 ID:kEuZ1AlJ
これは、全く喜ばない~喜ば無いのと喜ぶの半々くらいが調度良いだろうな。
勝負事で喜ぶのを全否定するのは、抑圧的で良く無い。


82 :名無しのひみつ:2010/09/05(日) 09:17:05 ID:AuviZ5hV
これはわざわざ調査しなくても分かりそうなもんだが?

88 :名無しのひみつ:2010/09/05(日) 13:32:57 ID:l9s0ajcW
>>82
だよな、そういう人もいるだろうな程度の話だしw
これを変な病気みたいに位置づけて、何かしようとしてないか勘ぐってしまう。



91 :名無しのひみつ:2010/09/05(日) 14:08:04 ID:v4gz7ClO
おまいらってナルシストだったのか・・・


96 :名無しのひみつ:2010/09/05(日) 20:54:36 ID:G7wICtKO
自己愛の無いヤツなんているの?

101 :名無しのひみつ:2010/09/05(日) 22:14:04 ID:nG4jZQNR
>>96
バランスが重要だろうな。



関連画像
1209797_convert_20100908125914.jpg
関連記事
スポンサーサイト



コメント

名無し隊員さん
今日も虫が来るかと思ったよ・・・

脳の画像が来ると思って開いたらなんにもなかったw

名無し隊員さん
このスレの奴らは自己愛性人格障害者に会ったことがないからこんな悠長なこと言ってられるんだ。奴ら本当に酷い。

名無し隊員さん
どの新聞でも番組でも、ナルシシズムの強い人ほど反応が大きいという情報がなかった。
おかしいと思っていたが、ソース元にはちゃんとこの点に釘を刺す表現あって安心した。

名無し隊員さん
>>20608
やつらは、他人を無視するよな。
例えるなら、自分以外の人間を鉛筆程度の筆記用具としか考えない、
利用できないなら、ゴミとしての排除すら望む手合い。

名無し隊員さん
ざまーみろって思ってるときに頭のどの部分がハイになってるかってだけだよね。

名無し隊員さん
ν速民はナルシストだらけだったのか

名無し隊員さん
自己愛性人格障害者が癇に障るヤツなんかただの同族嫌悪だろw
自分の自意識が拡大しすぎてるから、他人の自意識にいちいちいらついちゃうんだよww

名無しさん@ニュース2ちゃん
Schadenfreude
なんだ、ドイツ語にもメシウマがあるんだな。

名無し隊員さん
要は劣等感が強い

名無し隊員さん
これは自分が撃ち負かした相手ってことか
確かに自分が勝った瞬間は今まで執着してた相手より
勝った事実やその結果、自分の味方に気を取られて案外相手見てないな
小学生ならいざ知らず、高校生ぐらいになると試合に勝ったら
仲間内で喜びはしても相手をやいやい言ったりしないもんな

知の歴史
人間心理の極論ではあるが私も含めて、よく見受けられる一面の事実ではあるな。

ただ、現実で実際、不協和の問題を起こしたり、冷静を装ってまで他者の敗北で優越意識に囚われるのは、自己懐疑や自己敵意による品性としての可否によるな。

たとえば、私はナルシストだし、自己愛もあるし、他者と競うあう意識も強い。
その上で、敗者を見て笑ったことは一度もない。憎々しい相手の失敗ですら、私の満足には至らない。

そもそも、強いナルシズムは人間全てを意識外の他人として扱う。友人だろうが家族だろうが、他人優先順位以上の価値はない。

名無し隊員さん
特に普通のことじゃないの?
あんまり興味なかったりするのは負けても特にないだろうし
恨んでたりなどで特に負けて欲しい人間とかなら
多かれ少なかれあることじゃないの。

名無し隊員さん
Schadenfreude!

ナルシズムこそ人間が前進する燃料である。

名無し
ゲームで勝つとメシウマな時と、同情して喜べない時は両方あるんだが。両方の状態があるのが正常なのか?

名無しさん@ニュース2ちゃん
相手にもよるかな
パチ屋で隣より先に当てると、してやったりって感じだけど、
身内で麻雀打ってる時なんかは勝ってもあんまり素直に喜べない

名無し隊員さん
将棋は終盤になると勝敗が分かってくるから
負けそうな方は心の整理を付けつつ、勝ちそうな方は最後の最後までミスがないよう必死にやってるからじゃなかったっけ?

名無し隊員さん
なるほど、アイツらのメシウマってのは理解できなかったが俺はのび太君だったのか
>>28と同意見でワロタ
誰か僕のしずかちゃんになってください

  
敵に重きを置かない奴はカス

名無し隊員さん
うどん県とか大阪とかきたきゅーとか大いなかっぺ岡山のことだな?

名無し隊員さん
>>11はおバカさん?

俺ゴリゴリのナルシストだけど他人の不幸は別に好きじゃないわ

名無し隊員さん
8みたいなやつって生きててたのしいの?

名無し隊員さん
>20628
要するに、「自分が好きすぎて、他人にあまり興味持てない」タイプのナルシストって事かな。
それはそれで、他人の不幸を喜ぶ「やや性悪系ナルシスト」よりは可愛気があって良いんじゃなかろうか。

名無しさん@ニュース2ちゃん
20628と同じタイプだな。
確かに自分にしか興味ない。

名無しさん@ニュース2ちゃん
最近の若者は、高校野球で負けても泣かない
って団塊が言ってるニュースあったな。

ジャギ様
 仕事で、人格障害者(本人曰く)相手に債権回収交渉したんだが、40代で
障○者年金を受給して実家暮らしのクセに、まるで金を払う意思がない。
 最初は何でこいつが年金暮らし??と普通に会話できたが、1時間も話に
付き合わされた頃には、「ダメだこいつ、社会生活は絶対できない!」という
結論に達した。
 損害も少額なので下手に強制執行してクレーマー対応させられる方が、会社
のダメージが大きいと上司に説明して、不能欠損扱いとした。
 とにかく、普通の人と思って20分も会話すれば、2度とこいつとは関わり
あいたくないと思えるレベル。

名無しさん@ニュース2ちゃん
確かにあからさまに他人をゴミとしか見てない奴はいる
話題に上がった物を二言目には貶めるんだが
目の前の相手には何も言えないヘタレw

名無し隊員さん
記事読んだ直後は多少内省すべきかとも思ったが、
コメント見ながらいろいろ考えてみると、自分で言うのも何だが俺はけっこう優しい人間かもしれん。

名無し隊員さん
芸能人の親族が死んだ時にネットとかで、それを喜ぶ信じられない輩がいるけど、それも同じ障害なのだろうか?

名無し隊員さん
米20632
こういうものって自己申告してわかるもんじゃないだろw
そのパターンだと他人と自分を切り離してることが同等と見てることは限らない
他人を自分より下と見てるから切り離してるってパターンもあり得るんだから。
お前さんの脳波を実際はかってみんとわからんよ

何よりこれは実際に重度の対人障害をもつ人たち、記事内で出てる
障害名をもつ人たち『の』問題解決につながるかもしれない。としてるんだから。
(勿論、俗説(ナルは人に冷たい)が医学的根拠をもったって面にもとれるけど)

健康(少なくとも社会的に害でるほど=場合によっては警察のご厄介になるほどではない)なスレ住人やお前らは含まれんよw

名無し隊員さん
ナルシストはうらがえせば自分を病的に過小評価しすぎて、
価値を見出せない人がなんとか高い位置に保とうとしてなるんだよね。
敗者を見ると、自分の価値が保たれた、またはそれ以上の気分になるんだろう。

人とくらべなくても自分の価値を見出せる人に比べて、
すごく、すごく疲れるものだと思う。

意地悪そうに見えるが、実はひっしに背伸びしなきゃいけない状態に
追い込まれた可哀想なやつだ。
きっと幼い頃から、自分以上の力を求められてきたり、
背伸びしなければならない状況にいたんだろう。

名無し隊員さん
俺、超ナルシストだけど、別にメシウマ状態にならないけどなぁ。

他人と比較するまでも無く、自分最高!って思ってるからね。

名無し隊員さん
米20650の言ってることがすごく的を得ていて、ちょっと泣きそうになった。
自分と他人との対比だけでなく、他人と他人をも比較してその人単体を見て評価したりもできなくなる。

結局どうすれば楽になれるのかね~・・・

名無し隊員さん
つまり他人の不幸を喜ぶ奴ってのは、自分が高いところに行こうとするのでなく、上にいる奴を引き摺り下ろす努力をする下種ってことだよな
ワイドショーなんかで、評論家面して他人をこき下ろして罵るのが辛口批評だと勘違いしている阿呆。それを見て自分がそれより上にいると勘違いして安心する屑。なんて図式はよくありがちだったりする。

スポーツで勝ってガッツポーズする奴も、根っこは同じだろう。古来武術の世界では「勝って驕らず、負けて腐らず。勝っても負けても対戦相手には敬意を払う」のが当たり前だったもんだが。ガッツポーズしたら警告とかイエローカードやればいいのに、思う。


それはそうとこの実験て、被験者が直接相手と対戦している時点で「負けた奴を見下した感情」と「自分が勝負に勝った喜び」が混同しないか?
非共感のデータなら、対戦者と別に傍観者を測定しないと…

名無し隊員さん
確かに実験の詳細が不明だな。
敗者役はサクラで、過剰に悔しがる演技をして見せたのかな?

名無し隊員さん
他人の損失を喜ぶという心理が自分の中に全く見つからない。
そんな人間が居るのか・・・
非公開コメント