43 :名無しのひみつ:2010/08/30(月) 17:15:20 ID:169r8yg2
>>12
搭乗者の運命を暗示しているネーミングだったら・・・
60 :名無しのひみつ:2010/08/31(火) 00:24:49 ID:3LzmsiWS
>>19
ロシアでやってるミグ25の観光飛行の映像を見たことあるけど、高度3万m位でも
宇宙との境目っぽい感じの風景だった。
49 :名無しのひみつ:2010/08/30(月) 18:43:20 ID:Ti5EWI7e
>>30
射場の整備には、国土と住民理解とお金と輸送技術が沢山必要なんだけれど、潜水艦発射なら、軌道飛行に有利な地点まで航行の後、好きな場所から打ち上げができる。
失敗しても、着水なら直ちには死なないし、SLBM(潜水艦発射弾道弾)技術を持っている/供与されている国ならその方が安上がり。
鍵は、空気の泡で水上に放りあげたあとの数秒間に、確実にロケットエンジンに点火することと、ノズル制御等でバランスを確保しつつ上に向かって飛ばす技術。
64 :名無しのひみつ:2010/08/31(火) 11:55:37 ID:h6fBrBpk
>>49
このグループの関係者の一人が民間所有のハーフサイズ潜水艦を持ってて、海上発射プラットフォームの牽引部兼居住指令区に丁度良いという、嘘のような本当の話。
39 :名無しのひみつ:2010/08/30(月) 17:00:49 ID:e+yI50R3
>>38
そんな隙間も暴れる元気もないのでは?
41 :名無しのひみつ:2010/08/30(月) 17:06:48 ID:wOB7vDJe
>>38
まさか、拘束具で・・・
54 :名無しのひみつ:2010/08/30(月) 21:37:32 ID:2tH8WG+M
>>52
あの衝撃は生涯忘れないぞ。
インテル流人間砲弾も見てやってくれ。
人間大砲と巨大チャイムでインテルのジングルを奏でるムービー
57 :名無しのひみつ:2010/08/30(月) 22:16:59 ID:p2rZlpcd
>>54
愛すべき馬鹿だな。
61 :名無しのひみつ:2010/08/31(火) 06:07:14 ID:M8yZjyXm
>>54
どこに売ってるんだそんな服・・・
76 :名無しのひみつ:2010/09/02(木) 02:26:38 ID:EUz/wrYC
>>74
どっちかというと月世界旅行。
95 :名無しのひみつ:2010/09/08(水) 20:38:40 ID:JOrxPjcd
>>90
だめだったか…
でも、まだ終わってないよな? 諦めないで頑張って欲しい。
コメント
2010/09/11 URL 編集
2010/09/11 URL 編集
横向かないと…
2010/09/11 URL 編集
2010/09/11 URL 編集
2010/09/11 URL 編集
2010/09/11 URL 編集
宇宙飛行士見てると乗りたがる物好きもいるだろうな
2010/09/11 URL 編集
2010/09/11 URL 編集
2010/09/11 URL 編集
人間には不可能だらけなんだな
無理だろそれで30㌔まで上がるとか
2010/09/11 URL 編集
おい、民主党が日本のこと本気で潰す気だ。
マスコミに騙されちゃいけない。
http://www35.atwiki.jp/kolia/
↑
ここ勉強になる
2010/09/11 URL 編集
ふつうの船からVLSじゃダメなのか?
2010/09/11 URL 編集
2010/09/11 URL 編集
2010/09/11 URL 編集
2010/09/11 URL 編集
潜水艦発射型の弾道ミサイルは圧縮空気でミサイルを射出してから海面近くでエンジンに点火する、いわゆるコールドローンチ。
VLSは点火したエンジンの推力でミサイルが発射管から飛び出すホットローンチ。発射ガスはU字型に曲がった配管で天上から放出。
VLSじゃ大型のミサイル/ロケットの発射には絶えられないお。
(ミサイル本体と発射装置の強度面で)
2010/09/12 URL 編集
ジョイポリスあたりで体感アトラクションにしたら楽しそう
と思ったけど不謹慎だから日本じゃ無理かな
2010/09/12 URL 編集
2010/09/12 URL 編集
なるほど納得。サンクス
2010/09/12 URL 編集
2010/09/13 URL 編集
死亡事故でも起きたのでなければ、別に不謹慎でもないのでは?
てかむしろ、実際に乗るよりそのアトラクション体験したい。
2010/09/15 URL 編集
プロ市民を舐めてるな、お前。
ハイエナのように、ぐんくつの音を聞き耳立ててんぞ。
2010/09/15 URL 編集