準天頂衛星初号機「みちびき」打ち上げ成功  日本の真上を飛ぶので、ビル影の影響を受けず

カーナビなどに広く利用されている衛星利用測位システム(GPS)の精度を1メートル以下にすることを目指す準天頂衛星「みちびき」を搭載したH2Aロケットが11日午後8時17分、鹿児島県の宇宙航空研究開発機構の種子島宇宙センターから打ち上げられた。


faq_05_convert_20100921232956.jpg


ロケットは28分後に衛星を予定通りの軌道に分離、投入し、打ち上げは成功した。みちびきは発電用の太陽電池パネルを展開し、順調に飛行していることが確認された。

みちびきは軌道上から日本列島をカバーして、米国が運用するGPS衛星を補完、ビルの谷間や山間部でも電波を受信しやすい高精度のGPSシステムの技術を実証するのが目的。地球から3万3千~3万9千キロの楕円軌道を周回、日本からオーストラリアにかけての上空で8の字を描く。

日本上空を通るのは1日のうち約8時間。同様の軌道に衛星をあと2基打ち上げれば、常に1基が日本上空にある仕組みだ。国は2基目以降の打ち上げを前提に議論を開始。来年春までに打ち上げ数など今後の計画の概要を決める。

宇宙機構は約3カ月かけて衛星の基本的な機能を確認。年末ごろから、大学や企業など約40のグループが専用の受信機を使って、高精度な測位情報を利用したトラクターの無人運転や車の衝突防止など新しい技術の実証試験をする予定だ。

引用元:共同通信


3 :名無しのひみつ:2010/09/11(土) 21:11:09 ID:zjw4C6oF
トラクターなら10cmぐらいじゃないと、ダメなんじゃないの?

8 :名無しのひみつ:2010/09/11(土) 21:15:10 ID:znB9VAYt
>>3
高精度補正では最大解像度3cm



7 :名無しのひみつ:2010/09/11(土) 21:13:41 ID:JnM6ET8Y
対応GPSは、ほとんど出ないだろ?

12 :名無しのひみつ:2010/09/11(土) 21:43:53 ID:ElSr+WxX
>>7
QZSS専用信号以外にも、普通のGPS信号も出せなかったっけ?

30 :名無しのひみつ:2010/09/11(土) 22:41:29 ID:0XzqFyyi
>>12
出せるよ。



10 :名無しのひみつ:2010/09/11(土) 21:25:15 ID:+bigRSuI
これ、データも送れるんだな。
カーナビで緊急地震速報や、民間向けJアラートとかにも使えそう。


14 :名無しのひみつ:2010/09/11(土) 21:44:09 ID:50ZkJ/wr
一日8時間の運用では、どうしようもないだろ?

17 :名無しのひみつ:2010/09/11(土) 21:50:53 ID:AvUYlIPZ
>>14
日中に発生する、ゲリラ豪雨の予測にも使えるなら8時間でもよいと思うぞ?
ゲリラ豪雨

あと2つ打ち上げれば24時間カバーできるし、まずは始めの1歩からだな。



23 :名無しのひみつ:2010/09/11(土) 22:21:45 ID:1DK/iZMt
中国の走狗日本共産党が、「みちびき」打ち上げに難癖。

準天頂衛星 巨費投入 軍事利用の懸念も

81 :名無しのひみつ:2010/09/12(日) 10:54:26 ID:9hUJK0uz
>>23
やっぱり共産党は日本の防衛に反対しているんだね。
頭が数十年遅れてるね。



25 :名無しのひみつ:2010/09/11(土) 22:33:20 ID:bX2kS5rJ
相変わらず、空中に軌道を張ってあるかのような見事な打上げでした。
ロケットの打上げに「美術点」を付けるとしたら、H-IIAは間違いなくトップ3に入るでしょう。



27 :名無しのひみつ:2010/09/11(土) 22:36:37 ID:fYSRdpBz
>>25
全然変な方向向いていても、最終的に軌道にきっちり乗るロシアの変態技術も捨てがたい。

31 :名無しのひみつ:2010/09/11(土) 22:42:31 ID:ENkZUiYD
>>27
やや、古臭いのもあるが信頼と実績のロシアは間違いないな。


中華製の劣化コピーでもそこそこ上手く行くし、あそこの協力があれば何処だって大成功の代物さ。
野口さんの件でも世話になったし。

43 :名無しのひみつ:2010/09/11(土) 23:57:03 ID:I6eHXMYc
>>31
じゃぁ、なんでニダなロケットは爆発するの?



26 :名無しのひみつ:2010/09/11(土) 22:35:39 ID:0XzqFyyi
H-IIBを使えば重量的には、4機同時打ち上げできるけど可能なのかな?


64 :名無しのひみつ:2010/09/12(日) 03:26:20 ID:orsAIlsF
>>26
みちびきさんは体重4トン、H-IIBはGTO打ち上げ能力8トンなので、2機が限界ですね。
(実際には衛星2段積み用の棚(PAF)とかの重みがあるので、2機も無理だけど)

HTVの16.5トンというのは、低軌道なので、みちびきさんとは高度が全然違います。



35 :名無しのひみつ:2010/09/11(土) 22:57:00 ID:iiYOg4bK
USTREAMみてると、朝日はコストの質問しかしてねぇ。
マジうぜえ・・・

51 :名無しのひみつ:2010/09/12(日) 00:34:19 ID:Cqv63mkU
>>35
朝日新聞は、もともとロケット開発に反感をもっているのでは?



36 :名無しのひみつ:2010/09/11(土) 23:00:25 ID:mhNDc8vO
なんで静止衛星にしないの?


37 :名無しのひみつ:2010/09/11(土) 23:05:52 ID:Hn8TzCpO
>>36
いわゆる静止衛星は、赤道上空にしか止まれないから。
この衛星の肝は日本の真上に見えることだからね。

38 :名無しのひみつ:2010/09/11(土) 23:11:08 ID:xpLjIhKm
>>37
赤道軌道じゃ仰角が足りなくてビル陰に入ったり、ってことですな。



39 :名無しのひみつ:2010/09/11(土) 23:15:46 ID:YKRCv0AV
やったぜ、補正のプログラムが楽になるw


42 :名無しのひみつ:2010/09/11(土) 23:52:03 ID:uDcDLxW6
みちびきだけじゃ、これを利用した民生品を開発・販売するメーカーが出てこないよな。
最低でも、常に3機態勢が維持できる予算が付かないと。

49 :名無しのひみつ:2010/09/12(日) 00:19:25 ID:SzMTF7eI
>>42
みちびきは次世代GPSの信号を先取りしているし、GPSに悪影響を与えないように互換性も確保している。GPS+みちびき(日)が処理可能な受信機チップを作れば、GPS+ガリレオ(欧州)などにも応用が効く。

みちびき1台を先行打ち上げして、日豪亜で次世代GPSのフィールドテストをするようなもんだ。
開発力のあるGPS受信機メーカーにとっては美味しい話。



48 :名無しのひみつ:2010/09/12(日) 00:19:22 ID:N/Em9fut
三角測量の原理からすると、一機だけあっても精度が上がる気がしないんだがどうなってるの?

58 :名無しのひみつ:2010/09/12(日) 01:21:29 ID:FQtiwkZz
>>48
精度を出すには、あと2機必要ってニュースで言ってた。

61 :名無しのひみつ:2010/09/12(日) 02:36:32 ID:ov0hH3ly
>>48
既に有るGPS衛星に加えて、常に日本の真上に居る日本専属のGPS衛星を1つ増やすものだから。
ナビからすると、GPS衛星が1機増えたように見える。

71 :名無しのひみつ:2010/09/12(日) 07:41:00 ID://MHGPcs
>>48
ほぼ真上にあるからGPS単発と通信するとき
ビル影、山影や赤影で電波が遮られずに済むのが準天頂衛星のメリット。



72 :名無しのひみつ:2010/09/12(日) 07:58:59 ID:MNJAVP8G
>>71
白影と青影は大丈夫なんか? 白影の凧に遮られるかもよ?



50 :名無しのひみつ:2010/09/12(日) 00:25:42 ID:eUocS7In
ナビの精度が向上するのは解るけど、ナビ自体のアップロード必要ないのかね?


70 :名無しのひみつ:2010/09/12(日) 07:39:33 ID:Ei0VkLY8
でもさ、米軍はとっくに8の字軌道の軍用GPS衛星を、こっそり打ち上げてるんだろ?

74 :名無しのひみつ:2010/09/12(日) 08:19:27 ID:k5wphhbY
>>70
衛星は近代戦争で最も大事な技術だけど、米国の議員達に最も人気が無いんだよね。色々と自分の州に金をばらまき難いから。

米国の軍用GPS衛星はもう古くて、置き換えなければいけないんだけど、なかなか政府が金を出さないくて問題になっているんだよ。ちなみに、監視用衛星は一般市民の会社からサービスを契約しろという、かなり無茶な案まででている。

77 :名無しのひみつ:2010/09/12(日) 08:45:12 ID:VtDZnybW
>>74
あれだけの軍事予算ありながらねぇ、NASAも予算獲得に悩んでるようだし。



73 :名無しのひみつ:2010/09/12(日) 08:00:44 ID:86e5oy9Z
米軍はGPSの高精度信号を使う、いつでもどこでも誤差数十cm

75 :名無しのひみつ:2010/09/12(日) 08:36:30 ID:pZhZv8MF
>>73
この高精度信号はすでに民間に公開されていて、土建用GPGは対応してる。だからみちびきは、ビルの谷間でナビを使うしかメリットが無い。日本がアメリカと軍事的に対抗する布石なら、安いもんだが。

76 :名無しのひみつ:2010/09/12(日) 08:41:16 ID:eKSC3Ili
>>75
GPS高精度信号でも、中~高緯度の日本で多発する低仰角ノイズまでは補正できない。



79 :名無しのひみつ:2010/09/12(日) 09:21:10 ID:0vHOSYiA
測位もさることながら、日本の準天頂システムで赤外探知と「きく8号」並のアンテナ載っけた衛星通信機能を
付けたら、国防衛星システムとして凄くいいと思うのです。


84 :名無しのひみつ:2010/09/12(日) 11:56:17 ID:WXdBAWT2
これなんていうオーストラリア偵察衛星?

85 :名無しのひみつ:2010/09/12(日) 12:07:51 ID:eKSC3Ili
>>84
静止軌道の変形だから、赤道を挟んだ対面の滞空時間は同じ。
オーストラリア側は移動距離が長くなる分、通過速度は上がる。

86 :名無しのひみつ:2010/09/12(日) 12:34:10 ID:7y+CKJLk
>>84
静止軌道だぜ?
偵察って意味じゃ、移動しちまう分気象衛星より精度が落ちるよ。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

中の人◆OZ3bFThwrE
( ФωФ)y~ 馬鹿旗の馬鹿っぷりに一笑

名無し隊員さん
日本ってすごいの?火星とかに人が行ける技術あるの?
よーわからんわ

名無し隊員さん
憲法憲法言ってる赤旗は拳法の南斗人間砲弾と勘違いしてたりして

名無し隊員さん
流石日本の宇宙開発技術だ。
その開発費を削ろうとしている民主党って……

名無しさん@ニュース2ちゃん
とりあえず無事に打ち上げられてよかった
残り2機」も予算つけてほしいね、最高の景気対策なんだが
朝日は昔っから馬鹿な質問しかしないってSF作家さんたちが怒ってた、欧米の記者とレベルが違いすぎて恥ずかしいとも

名無しさん@ニュース2ちゃん
普通は一に国益があって、二、三、四に九条だの何だのの主張があるはずなんだけどね。個人の利益は2かな?
でも現実には
個人の利益>>>>>己の信念・国としての矜持(建前)>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>国益・国民の利益
だから

    
>拳法の南斗人間砲弾

六聖拳「・・・。」

名無し隊員さん
勇次郎が時速4キロ以上で動くとでカーナビがズレるのは直ったのか?

名無し隊員さん
これ~なのどうなの?みたいにいちいち難癖つけるやつはなんなんだ
お前よりはるかに頭いいヤツができると確信してるから打ち上げしてるんだろうがと

 
>>43にワロタw
みちびきの成功に、今頃ファビョってるんだろうか

名無し隊員さん
民主が政権取ったら即中国が攻めてくる!有益な宇宙関連事業もすべて白紙!
とか言ってた極端なネトウヨもさすがに最近はいなくなってきたな

名無し隊員さん
このタイミングでみちびきの成功は、中国の糞青を刺激するかもな。
まあ、最後は報道規制・ネット規制で強制終了だろうけど。

名無し隊員さん
>>20719
攻めて来るなんて誰も言ってねぇよ、乗っ取られるだろ?

目が悪けりゃ頭も悪いのか。

名無し隊員さん
日本共産党って中国共産党と仲が悪いんじゃなかったっけ?
ロシアも共産主義じゃなくなったし
日本共産党ってどこに向かおうとしてるんだろうね

 
毎度の事ながらしっかりとその成果を受けて生活してる癖に無駄だと騒ぐ無知なアホが沸くのにはウンザリするよ。


米20719
ゆっくりですが現在進行中ですよ

名無し隊員さん
単独で動くGPS衛星の方が良かったな。
アメリカ依存衛星なんてかっこ悪い。

名無しさん@ニュース2ちゃん
このタイミングで打ち上げるのはやはり中国を牽制してますな。
成功して良かったよ!

共産党はやっぱりダメだな。

名無しさん@ニュース2ちゃん
よし。まずは第一歩だよね。
つーか批判するヤツは本当に目先の利益しか考えないんだな。
これで何が変わるの?って、完成品をコピーして利益出そうとするとかどこかの半島人か?
一歩一歩確実に技術をものにしないとダメだろ。
その枝葉の技術が応用されて将来的にも役に立つんだろうが

米20719
ニュースを見ろよ。中国は尖閣諸島に軍艦を向けただろう。

名無し隊員さん
運用までに軽く1000億飛ぶじゃねーかYOw
大盤振る舞いというか、JAXAは他所と組むと途端に予算が跳ね上がるよねw

 
20727
実験の意味も知らない低能は黙っててw

名無し隊員さん
>>43
ロシア「オレにだって・・・出来ないことぐらい・・・ある・・・」

名無し隊員さん
なにはともあれ、成功して良かった。スタッフのみなさんおめでとう。そしてお疲れ。

名無し隊員さん
だいじょ~ぶ!

名無し隊員さん
>20719
尖閣諸島無反応とか大臣の「結果がでないと予算上げない」発言は?
ブサヨは耳も目もつぶれているのか。望みどおりになっているから文句もないのか。順調にじわじわと紛争や科学技術廃退に向かおうとしているじゃないか。あほか

みちびき必要性感じないんだが。。。

SA解除後は、D-GPS運用が終わったくらい必要性感じない。
大きくても誤差5mぐらいだし。精度必要なら産業目的は似たようなシス
テム有る。
カーナビはビルの多い街中はジャイロや車速センサ、マップマッチングで滅多にずれない。
船舶用航空機用は、見通しいい且つ、そんなに制度いらない。

むしろ攻撃に使われたりしないか心配。

 
※722
和解済みだよ。
それでも他党よりはマトモな提言が多いのが笑えるがw

名無し隊員さん
打ち上げが凄く格好良かった。
生中継の臨場感どきどき感って最高!

名無し隊員さん
20734
上にも出てるが、米国産のGPSが結構なボロなんだよ。

名無し隊員さん
>>20710
基本的にチキンなので、「こんなこともあろうかと…」という技術は作れるが、
有人飛行に限っては、事故が起きた時の責任を恐れてできない。

米国産も順次リプレースされています。
民間航空機などに利用されている現状を停止する事などありえない。

まあ、当初の打ち上げの目的は米国産が古くなったからとの理由だったと思うけど。
それがいつの間にか目的が微妙に変わってる。
これは、ダムの利用目的が変わっていくのと同じパターン。役人の考えそうなことだね。

名無し隊員さん
アメリカの次期GPSって予定あったよな?
それに対応してないんじゃすぐ意味がなくなるんじゃないか?

名無し隊員さん
QZSSはSBASに対応した機器であれば、ソフトウェアのアップデートで対応出来るよ。 WAAS仕様を拡張してるんで
次期GPSにも対応予定だけど、まだ次期GPSの仕様も決まってないからね


名無し隊員さん
あさりよしとおも喜んでいるにちがいない

名無し隊員さん
GPSで十分なのにわざわざ国産衛星打ち上げとか予算の無駄遣いだろ

GPSを地震の被害観測にも使ってるから(地面のずれの観測など)高精度なものは必要だと思うけど。
自分に必要ないからと言って無駄だと言い切るのは……。

名無し隊員さん
※20748
ビルの谷間などで…って記事にも書いてあるだろ。
都市部での車両GPSの精度向上や携帯電話のGPS精度向上が目的。

お前のすんでいるところが田んぼのど真ん中だろうが、
都市部に住んでいる人から見たら精度向上は嬉しいんだよ。

名無し隊員さん
結局、日本から常時見えるGPS衛星が3分の1個増えた程度の効果がある、ってこと?

準天頂衛星のGPSが見える間はGPSが増えるので精度ボーナスがつく、って程度の話と見たが。

ちなみに、GPSを超高精度にする方法は超簡単で、同じ位置で何十分何時間と計測し続け、誤差を排除すればいい。
実際に、測量とか地形変動調査とかはそういう方法で測位する。

測量に関しては、数十分じゃやりにくいので、電子基準点というのを設けて、そこの絶対座標からのGPS誤差を通信して逆算で求めるという方法が使われる。
近年始まっている、GPS測量で使われてます。

カーナビのGPSが起動するまでは数十秒かかるけど、ケータイだと一瞬で現在位置が出るのも、ケータイはデータ通信して補正情報もらってるからなんだよ。

名無し隊員さん
そもそも衛星一基じゃ足りないしな。軍事的に利用できないならいらないと思う。他の探査衛星に金まわして欲しい。

いつもの「制度の良いGPSが使えるようになりました」で満足して不良債権化するパターンだな。
今さら民間集めて、これで新しいサービスを皆さんで考えましょう的な、

必要が有って打ち上げた。目的の為の手段になってない。
とりあえず打ち上げました。手段が目的になっている。

IPS細胞や、XMASS計画なら意味があるけど、
枯れた技術に改めて投資するなんて無駄としか言いようがない。

名無し隊員さん
個人的に三菱嫌いなんだよな…
創業者の頃から汚い商売やってるし
「もっと予算を」と訴えるやつらの中には
天下り官僚や日の丸企業の手先が相当いるはず

名無しさん@ニュース2ちゃん
最初に悪感情を植え付けさせれば、あとにどういう行動をしても軽い煽りで正当に評価されなくなる。
国崩しの情報戦としては常用手段なんだろうけど、盲目的に悪いと信じてる人のおつむも問題なんだろうな。

名無し隊員さん
時代遅れになりつつあるスパコンの投資も止める事ができない。
業界さえ疑問に感じつつ、政治判断で継続。
一度始動した公共事業は止めてもゾンビのようにまた復活する。
事業仕分けを批判するマスコミを国民が鵜呑みにする。だからこういう結果になる。

まったく不幸な国だ。

名無し隊員さん
月が見えていなくても、サテライトキャノンが撃てる。
でOK?
非公開コメント