5 :名無しのひみつ:2010/09/23(木) 15:50:27 ID:lSyiWsLf
>>4
睾丸の近くでは使用しないで下さい。
60 :名無しのひみつ:2010/09/26(日) 06:59:11 ID:FPuRHSdg
>>7
盗撮してもこんな写真だぞ。
透け透けすぎるX線ピンナップカレンダー
64 :名無しのひみつ:2010/09/27(月) 09:50:53 ID:vJ+muYOs
>>60
こんな写真のために、勝手に当てられたら迷惑防止条例どころじゃないな。
12 :名無しのひみつ:2010/09/23(木) 16:30:33 ID:thKbCZH9
>>10
放射線の、α線、β線、γ線も、今になって思えばひどいネーミングだよな。
でも、まあ当時は分かんなかったのだからしかたない。今でも踏襲してる。
14 :名無しのひみつ:2010/09/23(木) 16:57:05 ID:3BUwB7bB
>>11
やれやれうぬぼれの強い男だ。
小型化に成功したのは、我々スピード財団なのに・・・
680円
22 :名無しのひみつ:2010/09/23(木) 18:41:36 ID:iLJQ4zIP
>>20
これからのVIPルームは壁に、鉛遮蔽板を組み込まなきゃならんのか。
鉛入りアクリル遮へい板 ネット販売価格:137,655円
29 :名無しのひみつ:2010/09/23(木) 19:26:05 ID:yjajEbl5
>>28
最近普及してきたSDD検出器は安くて使いやすい。
33 :名無しのひみつ:2010/09/23(木) 19:43:55 ID:n0dMOcKa
>>30
これも絶縁体試料の帯電を利用してるんだそうで。
34 :名無しのひみつ:2010/09/23(木) 20:33:52 ID:qWRZ98do
>>30
セロテープ貼って⇔剥がすを繰り返す、
ロータリーエンジンみたいな機構作ったらX線源になるかな?
35 :名無しのひみつ:2010/09/23(木) 20:43:19 ID:AJ9RTPaR
>>30
界面物理は、まだまだおもしろい事が沢山ありそうだよね。
39 :名無しのひみつ:2010/09/23(木) 21:31:58 ID:chSqYFhn
>>30
ほんとに?
40 :名無しのひみつ:2010/09/23(木) 21:42:04 ID:ZmPFG7xV
>>39
真空中で粘着テープを剥がすとX線が発生する
36 :名無しのひみつ:2010/09/23(木) 20:50:17 ID:E34TJrL1
>>31
原爆を浴びた訳じゃないんだから【被爆】じゃないぞ【被曝】だぞ。
55 :名無しのひみつ:2010/09/25(土) 04:58:51 ID:ncKIl9lJ
>>36
【被曝】じゃないぞ【被ばく】だぞ、今はひらがなで表記するのが主流。
56 :名無しのひみつ:2010/09/25(土) 08:04:36 ID:V4Jaj/i3
>>55
原子爆弾被爆者を被ばく者というのは通常爆弾のように爆発を浴びた人を意味する被爆と、放射能に曝されたことを意味する被曝の両方の意味にとれるからというのもある。
曝が常用漢字じゃないから、マスコミさんが避けてるだけってのもあるけど。ここでは正式な表現である【被曝】を使うのが正解ね。
43 :名無しのひみつ:2010/09/23(木) 22:55:21 ID:yjajEbl5
>>37
電池で動く手のひらサイズのX線発生装置ならすでに売り物であるよ。
ヒトに吸収されやすい軟X線領域のw
コメント
2010/09/27 URL 編集
どのラボにも1台の時代が来るのか。胸熱だな。
2010/09/27 URL 編集
曝露される
だから被曝
広島と長崎の場合は爆撃を受けたので被爆でもいいんだけどね
2010/09/27 URL 編集
2010/09/27 URL 編集
真空ポンプとかも重くないものとかあるのかな。よく分かんないけど。
試料が湿ってたら、なかなか真空にならなくて大変だろうけど・・・
2010/09/27 URL 編集
2010/09/27 URL 編集
μ粒子発生装置も簡単にできるといいんだが……。
2010/09/27 URL 編集
ベータ線が勝手に容器と反応して制動X線を放射してくれるのに。
2010/09/27 URL 編集
2010/09/27 URL 編集
2010/09/27 URL 編集
おもっきし振り切ってるけども。
2010/09/27 URL 編集
2010/09/28 URL 編集
カウンター置いといたほうがいいw
2010/09/28 URL 編集
2010/09/28 URL 編集
2010/09/30 URL 編集