8 :名無しのひみつ:2010/09/27(月) 09:28:14 ID:cKN/UE9O
>>6
牽引もチャリでやればよかったのにね。
26 :名無しのひみつ:2010/09/27(月) 12:36:16 ID:n9TXF+LT
>>25
シーッ!
54 :名無しのひみつ:2010/09/27(月) 19:55:43 ID:VsGMw/zj
>>40
これの方がすげえな。
64 :名無しのひみつ:2010/09/28(火) 03:09:04 ID:Bmx4yPoW
>>40
それも>>1と同じ研究所の奴。
67 :名無しのひみつ:2010/09/28(火) 17:01:39 ID:50R5keCc
>>47
絶対誰かが言うと思った、科学ニュース板はマニア揃いだなw
58 :名無しのひみつ:2010/09/27(月) 20:34:25 ID:i0FWymNO
>>57
ライト兄弟のコウモリ号かよ。
コメント
2010/09/29 URL 編集
=二三・x・)
=二三⊂ ⊂)
=二三し-つ
2010/09/29 URL 編集
2010/09/29 URL 編集
2010/09/29 URL 編集
2010/09/29 URL 編集
シーーーッ!
あいつらKm単位で飛んじゃったりするからなw
ライト兄弟があんなの見たら失神してしまうレベル
2010/09/29 URL 編集
2010/09/29 URL 編集
2010/09/29 URL 編集
むしろ失神はO・リリエンタールにしてほしいなw
2010/09/29 URL 編集
2010/09/29 URL 編集
>>49みたいに羽根が柔らかくないと上手くいかないんだけどな
羽根が上下方向に動いて、しなることで、
翼に対して気流が生じて揚力が生まれる
>>1も>>40もほぼ剛体みたいな翼でやっているから、
そんなに上手くいかないんじゃないか
2010/09/29 URL 編集
鳥人間でも羽ばたかない方が伸びただろうし、そもそも翼が振動するなんて失速寸前の不正振動じゃないか?
2010/09/29 URL 編集
それバッサバッサやない!パッサパサや!
2010/09/29 URL 編集
2010/09/29 URL 編集
鳥と同じ羽ばたき方式は
人間の大きさだと無理だと思う
2010/09/29 URL 編集
0/2
飛行
2010/09/29 URL 編集
少しくらい勉強しろ
2010/09/29 URL 編集
テクニックとかない、スタミナのごり押し。
2010/09/29 URL 編集
2010/09/29 URL 編集
確かにね、鳥人間コンテストも機体の飛行性能をみるのなら同出力のエンジンなりモーターを付けて人は操縦のみにすれば分かりやすいのにな
2010/09/30 URL 編集
この動きもこれで、なんだか優雅というか、しなり具合がすばらしい。
2010/09/30 URL 編集
往復運動でやるだけだから効率悪くなるだけ。
2010/09/30 URL 編集
2010/09/30 URL 編集
2010/09/30 URL 編集