羽ばたき式人力飛行機、145メートルの飛行に成功  バッサバッサ

レオナルド・ダ・ヴィンチが1485年に描いた羽ばたき機(オーニソプター)のスケッチ画に着想を得た人力飛行機をカナダ、トロント大学航空宇宙研究所の学生らが製作し、世界で初めて継続飛行に成功した。


トロント大学が24日に発表したところによると8月2日、トロントの北、オンタリオ州トッテナムにあるグライダー愛好家クラブ、グレート・レイクス・グライディング・クラブで、同大工学部の学生、トッド・ライヘルトさんが操縦し偉業を達成した。この記録は、世界の航空スポーツの記録を管理する国際航空連盟が10月に開く会議で認定される見通しだ。

「スノーバード」と命名されたこの羽ばたき機は、重量わずか43キロ、翼幅はボーイング737とほぼ同じ32メートル。19.3秒間飛行して145メートルを飛行した。平均時速25.6キロだった。

人力飛行のためにこの夏、8キロの減量をしたライヘルトさんは「スノーバード」は移動手段としては実用的ではないが、このプロジェクトを知った人たちの「体の力を使って何かをしようという気持ちや、創造力」を刺激することが目的だったと語った。このプロジェクトにはトロント大のほか、フランスのポワティエ大学、オランダのデルフト工科大学から30人を超える学生らが参加した。

引用元:AFPBB News


2 :名無しのひみつ:2010/09/27(月) 08:55:40 ID:pP1LHeaU
アホウドリ式か。



3 :名無しのひみつ:2010/09/27(月) 09:03:59 ID:ETGmQEnQ
上下に揺れているだけじゃないのか?
推力生んでるの?


4 :名無しのひみつ:2010/09/27(月) 09:09:47 ID:JUzuopr+
これ一千何百万かかかってるんだよな?


6 :名無しのひみつ:2010/09/27(月) 09:18:42 ID:/ls3N22O
ただのグライダーじゃねーか。
離陸から人力でやらなきゃ意味ねーだろ?

8 :名無しのひみつ:2010/09/27(月) 09:28:14 ID:cKN/UE9O
>>6
牽引もチャリでやればよかったのにね。



9 :名無しのひみつ:2010/09/27(月) 09:42:56 ID:/sbWDzcU
鳥人間コンテストの羽ばたき式は、もっと飛んでたな。


13 :名無しのひみつ:2010/09/27(月) 10:04:19 ID:34hVSGg2
動画見ても羽ばたくメカニズムが分からないね。


14 :名無しのひみつ:2010/09/27(月) 10:05:56 ID:vJ+muYOs
もっと小型で強力な金属の羽が高速で動いてないと面白くない。
素人からすると鳥人間レベルだわ。


15 :名無しのひみつ:2010/09/27(月) 10:16:05 ID:u1vnKfTU
自力で飛び上がったのかと思ったら・・・
鳥人間の羽ばたき機体の方がすごくね?


16 :名無しのひみつ:2010/09/27(月) 10:16:29 ID:8WNK8wvq
琵琶湖に呼んで牽引なしでやらせてみろ。


20 :名無しのひみつ:2010/09/27(月) 11:03:46 ID:EcjaXVE+
プロペラより遙かに効率の悪い方法で、僅かに飛べたと言うだけじゃないか?
あれだけ引っ張れば、普通に誰でも飛べる。


21 :名無しのひみつ:2010/09/27(月) 11:10:47 ID:XkjYWYgE
鳥の羽ばたきって、スローでみると後ろに向かって飛んでるように見えるよね。



25 :名無しのひみつ:2010/09/27(月) 12:34:44 ID:8WNK8wvq
羽ばたかなかったら、もっと距離出たんじゃないか?

26 :名無しのひみつ:2010/09/27(月) 12:36:16 ID:n9TXF+LT
>>25
シーッ!



27 :名無しのひみつ:2010/09/27(月) 12:46:54 ID:7xC0uPav
対地効果も考えてこの機体で羽ばたかなければ、3mの高度があれば余裕で150m滑空できそう。
羽ばたきは抵抗になってるだけじゃないのか?


32 :名無しのひみつ:2010/09/27(月) 13:56:30 ID:qXTsAoC2
必要や競争に晒される事が、進化する上でいかに重要かを教えてくれる動画。
オーニソプターが実用化される事は今後暫く無いだろう。


34 :名無しのひみつ:2010/09/27(月) 14:13:38 ID:o1rUQvKP
これじゃ飛距離は、引っ張った車のスペックに依存しそうだな。


39 :名無しのひみつ:2010/09/27(月) 15:43:23 ID:iOPXcKi/
人はいったい、いつになったらイカロスになれるの・・・


40 :名無しのひみつ:2010/09/27(月) 15:50:01 ID:u1vnKfTU
動力使ってるけどこう言うのだよな、普通。


54 :名無しのひみつ:2010/09/27(月) 19:55:43 ID:VsGMw/zj
>>40
これの方がすげえな。

64 :名無しのひみつ:2010/09/28(火) 03:09:04 ID:Bmx4yPoW
>>40
それも>>1と同じ研究所の奴。



42 :名無しのひみつ:2010/09/27(月) 15:58:43 ID:oJZRC2M1
むしろランディングが鮮やかだった、そういう効果があるんじゃないの?


44 :名無しのひみつ:2010/09/27(月) 16:29:07 ID:BpHMZdqv
羽ばたき飛行機に何か利点があるのか? ホバリングができるわけでもないし。
翼に対する負担とかも結構なものじゃないだろうか?


46 :名無しのひみつ:2010/09/27(月) 17:02:37 ID:i0FWymNO
オーニソプターって言うから、ラピュタでパズーが作っていた飛行機想像していたんだけど全然違うな。


47 :名無しのひみつ:2010/09/27(月) 17:14:59 ID:C/S0tQ81
0マナ0/2飛行じゃないですか。

67 :名無しのひみつ:2010/09/28(火) 17:01:39 ID:50R5keCc
>>47
絶対誰かが言うと思った、科学ニュース板はマニア揃いだなw



49 :名無しのひみつ:2010/09/27(月) 17:52:47 ID:NdyAWFZ9
昆虫の羽みたいの想像したのに、さすがにあれは無理か。



50 :名無しのひみつ:2010/09/27(月) 18:26:24 ID:XmiY4Wm6
鳥人間コンテストに外国参加がほとんどないのは、運送費が原因。
何チームか招待してやれよ。


52 :名無しのひみつ:2010/09/27(月) 18:54:24 ID:cZwk+hnU
しかし、翔たく際の翼のしなりは綺麗だよ。


57 :名無しのひみつ:2010/09/27(月) 20:15:03 ID:BN1PCt6c
行動力は買うぜ、じゃあ日本人はレオナルドのヘリコを実用化目指そうか。
ハンバーガーでも食べながら まずはゼンマイを巻き巻きしてっと。

58 :名無しのひみつ:2010/09/27(月) 20:34:25 ID:i0FWymNO
>>57
ライト兄弟のコウモリ号かよ。



59 :名無しのひみつ:2010/09/27(月) 21:04:32 ID:jgfdTOPg
ここまでできるかどうかの保証も確信もなく、失敗した例は数知れずあるだろうから、
手を動かしていない人間があんまり言っちゃ駄目よん。


62 :名無しのひみつ:2010/09/27(月) 23:47:40 ID:3O0Oojgx
鳥人間コンテスト。
もう、今までのは止めてさ、このタイプとヘリタイプにしたらどうだろか?


関連動画
関連記事
スポンサーサイト



コメント

名無しさん@ニュース2ちゃん
関連動画の虫みたいなの欲しい!

名無し隊員さん
     ∩∩
  =二三・x・)
=二三⊂ ⊂)
 =二三し-つ

名無しさん@ニュース2ちゃん
ニコニコ動画の飛ぶパンツのほうがすごいw

名無し隊員さん
素人的には虫の奴の方がスゲー

名無し隊員さん
なんか鳥人間コンテストの方がレベル高くない?

名無しさん@ニュース2ちゃん
※21269
シーーーッ!



あいつらKm単位で飛んじゃったりするからなw
ライト兄弟があんなの見たら失神してしまうレベル

名無し隊員さん
鳥人間コンテストファンとしてはがっかり感がはんぱないな

名無し隊員さん
主に動きがキモい。

名無しP
>>21270
むしろ失神はO・リリエンタールにしてほしいなw

名無し隊員さん
どうでもいいがイカロスは最後落下して死ぬだろ

    
羽ばたき飛行ってのは
>>49みたいに羽根が柔らかくないと上手くいかないんだけどな
羽根が上下方向に動いて、しなることで、
翼に対して気流が生じて揚力が生まれる

>>1も>>40もほぼ剛体みたいな翼でやっているから、
そんなに上手くいかないんじゃないか

名無し隊員さん
羽ばたき飛行って層流剥離おこして落ちそう
鳥人間でも羽ばたかない方が伸びただろうし、そもそも翼が振動するなんて失速寸前の不正振動じゃないか?

名無し隊員さん
米21266
それバッサバッサやない!パッサパサや!

名無し隊員さん
下のアホウドリの動画見て鳥型飛行装置作ったのかと思った…

名無しさん@ニュース2ちゃん
重力の関係上、
鳥と同じ羽ばたき方式は
人間の大きさだと無理だと思う

名無し隊員さん
0
0/2
飛行

名無し隊員さん
鳥人間コンテストの方がすごいとか言っている奴は文系
少しくらい勉強しろ

名無し隊員さん
滑空機を除いて、もはや漕ぎ手のマンパワーしだいだよな。
テクニックとかない、スタミナのごり押し。

名無し隊員さん
羽ばたき飛行機械と聞いて

名無しさん@ニュース2ちゃん
>>21284
確かにね、鳥人間コンテストも機体の飛行性能をみるのなら同出力のエンジンなりモーターを付けて人は操縦のみにすれば分かりやすいのにな

名無し隊員さん
バタバタ羽ばたくのを想像して見に来たけど、
この動きもこれで、なんだか優雅というか、しなり具合がすばらしい。

名無し隊員さん
プロペラが回転運動でやってること
往復運動でやるだけだから効率悪くなるだけ。

名無し隊員さん
0マナなので意味も無く入れる

名無し隊員さん
鳥人間のヘリ部門って離陸失敗の事故ばっかですぐに打ち切られたよね。
非公開コメント