京都市の企業が、寿命が長く消費電力の少ない
発光ダイオード(LED)を使い、色の組み合わせなどを変えて野菜栽培の実験を続けている。
農業ベンチャー「フェアリーエンジェル」(京都市北区)とLEDメーカー「シーシーエス」(同市上京区)は、共同で福井県美浜町の野菜工場で、レタス類324株に赤、青、緑のLEDをバランスを変えて照射する実験を行っている。
赤色は光合成を促し、青色は植物の形づくりに効果的といい、色の組み合わせによる、栄養価が高く形の良い野菜づくりを模索している。野菜工場は蛍光灯栽培が主流だが、全面的にLEDを使った省エネ型野菜工場の実現が目標という。
朝日新聞
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200902210063.html
*当ブログは、読みやすくなるよう若干の「編集」が入っております。
どうしても気になる方は、現行スレをご覧下さい。
4 :
名無しのひみつ:2009/02/21(土) 20:18:44 ID:cOMUdrIw
工場の屋根に
光ファイバーを敷き詰めて、工場内に光の道を造る…
ってのは駄目かな?
7 :
名無しのひみつ:2009/02/21(土) 22:26:47 ID:Mac5UCE2
>>4
例えば10階建ての工場にして各フロアに分配すると光量が1/10未満になる訳だが…夜はどうするんだ?ファイバーの設置コストとか比較していくとそれはそれは、塩っぱい状況になると思う。
40 :
名無しのひみつ:2009/02/23(月) 11:14:08 ID:DddQpKzq
>>7
夜は野菜も睡眠するんだよ。
LEDを使うメリットは、ビルの影の日当たりの悪い畑などの栽培露地モノに比べて酸性雨や排気ガスの影響をうけないことかな。
虫の害も防げる、主婦が青虫に気が付かないで煮焚きして子供や亭主が食べるときに気が付いてゲーッと吐き出す事例が皆無になるとか。
5 :
名無しのひみつ:2009/02/21(土) 21:41:33 ID:iWSwMYte
実験の結果(照射色の違いが野菜発育に及ぼす有意な差)が出たら記事にしたらいいと思う、新聞社に電話するの早過ぎ。
コメント
テンプレートの変更
改造も可能ですので、不満な所は言って下さい。
ただし、
・横幅は拡張予定
・RSS設置予定
・ヘッダーロゴ変更予定
以外でお願いします。
2009/02/25 URL 編集
2009/02/25 URL 編集
2009/02/25 URL 編集
2009/02/25 URL 編集
2009/02/25 URL 編集
土地の有効活用のために、頑張ってほしいものだな
2009/02/25 URL 編集
俺も希望
2009/02/25 URL 編集
プランターレベルなら不織布でも囲っちまえば良い
2009/02/25 URL 編集
2009/02/25 URL 編集
2009/02/25 URL 編集
2009/02/25 URL 編集
あの自給率は カ ロ リ ー ベ ー ス だから、たいして上昇しないと思われ。
米や豪のような地平線まで続く平らな土地には価格で勝てんから、どうしても、高付加価値商品になってしまう。
例えば、椎茸とかカロリーは低いけど、金額ベースだと良いわけ。
都心だとなお更人件費やらで、利回りの良い商品に流れるだろう。
民主党の小沢が、ここに補助金をぶち込んでなんとかするらしいけど…
杉みたいにならんことを祈るよ。
2009/02/25 URL 編集
2009/02/25 URL 編集
テンプレは見やすいのでいいと思います。予算下さいの絵は好きだったので自分も復活希望です。かわいかったので
2009/02/25 URL 編集
なんというサブリミナル
2009/02/25 URL 編集
葉緑素が緑色だってことは、緑を反射してアカと青を吸収してるって事じゃないのかな?
2009/02/25 URL 編集
了解しました、テンプレート解読中なので少しお待ちを。
( ФωФ)y~ 結構、好かれてたんですねぇ…
( ФωФ )y~ 予算下さい
2009/02/25 URL 編集
管理人さん頼んます
2009/02/25 URL 編集
すっきりして見やすくなったと思う。
それと予算下さいは必須だろjk
2009/02/25 URL 編集
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) グッジョブ!!
フ /ヽ ヽ_//
2009/02/25 URL 編集
色違うけど、一先ず設置。
将来は、他所さんみたいにローテーションさせたいと思います。
2009/02/25 URL 編集
Sleipnirでズームができなくなってしまったので前の方が良かったです。
2009/02/26 URL 編集
CTRL キー押したまま、マウススクロールで文字サイズ変わりませんか?
2009/02/26 URL 編集
文字も画像も拡大され、右側のプラグイン(?)は画面外にはみ出て、
モニタから離れていても本文が読みやすくて良かったのですが…。
例えば
ttp://ayacnews.blog57.fc2.com/
ttp://sbietc.blog43.fc2.com/
等のブログでも同様にズーム機能が効きませんが、
その他の多くのブログではズーム可能です。
2009/02/26 URL 編集
が期待できるんだろうけど、特亜の横槍入りそうで
不安だわさ。
2009/02/26 URL 編集
右下の「ページの倍率を変更」ですよね。
当方の環境(Sleipnir2.84)だと、ズームしています。
他の人はどうなんでしょうか?
2009/02/26 URL 編集
こちらでも(Sleipnir2.84)で問題なさげですが。
2009/02/26 URL 編集
(トップ絵やヘッドラインは拡大されますが、本文やコメ欄は拡大されず)
何が違うんだろう…。
2009/02/26 URL 編集