チェルノブイリで放射線 耐性植物?スロバキア科学アカデミーが発見

 1986年に起きた放射能漏れ事故以来、20年超が経過したのにも関わらず依然として高い放射能によって汚染されているチェルノブイリの周辺地域で耐放射能性を持つ珍しい大豆系の植物が繁殖していることが学術専門誌「Journal of proteome research」に掲載された論文「Proteomic Analysis of Mature Soybean Seeds from the Chernobyl Area Suggests Plant Adaptation to the Contaminated Environment(DOI: 10.1021/pr900034u)」によって明らかとなった。

imag6_6_convert_20090520100820.jpg



 この大豆は植物内に特殊な酵素を保持することによって外部から取り込まれる有害な放射能や重金属を植物外に排出する機能をもっており、結果として生じる大豆には放射能は蓄積されていないことが判ったとしている。

 論文発表を行ったスロバキア科学アカデミーの研究グループでは、この大豆の研究はまだ始まったばかりで、今後は、この植物から生まれた大豆が成長した場合、同じような能力をもつか、研究を継続したいと述べている。

technobahn
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200905181433




*当ブログは、読みやすくなるよう若干の「編集」が入っております。
どうしても気になる方は、現行スレをご覧下さい。




4 :名無しのひみつ:2009/05/18(月) 15:27:34 ID:nCWfUG5D
それ食えば、放射能に耐えられるって事か?


5 :名無しのひみつ:2009/05/18(月) 15:28:53 ID:sYIuOBMh
リアルコスモクリーナーか?これでもう、イスカンダルに行く必要がなくなった。


6 :名無しのひみつ:2009/05/18(月) 15:29:31 ID:Sqc5usAB
植物は凄い超能力だな、昆虫でもそんな奴が出るかもしれん…


7 :名無しのひみつ:2009/05/18(月) 15:29:45 ID:Z6UvBi1S
その酵素を人間に移植すれば核兵器は無意味に。

21 :名無しのひみつ:2009/05/18(月) 15:39:37 ID:KdO6bmrU
>>7
お前馬鹿だろ?
今現在の原爆が爆発すると、一瞬にして数百万人が死に焼け野原だけが残ることになる。


48 :名無しのひみつ:2009/05/18(月) 16:59:17 ID:lHg/WO4F
>>21
焼け野原で済むといいな、下手すると熔け野原…



9 :名無しのひみつ:2009/05/18(月) 15:30:15 ID:uoqmlQrB
原子力発電所周辺の緑化に使える、予算は補助金から。


10 :名無しのひみつ:2009/05/18(月) 15:30:30 ID:lOAXMkyd
大豆がチェルノブイリに旅立つようです。

11 :名無しのひみつ:2009/05/18(月) 15:31:02 ID:bBX0ZKLj
腐海の植物みたいに無毒化してくれないかな?


12 :名無しのひみつ:2009/05/18(月) 15:31:37 ID:y/wMTqxG
広島も 「10年は草一本生えない」 って言われてたけど、普通に生えたし。

34 :名無しのひみつ:2009/05/18(月) 16:01:43 ID:ceBWmI2n
>>12
お前、広島でどんだけ土壌の入れ替えが行われたか、知らないだろ?



13 :名無しのひみつ:2009/05/18(月) 15:32:09 ID:vXT0mxsh
逆だろ?周囲の放射性物質を濃縮して排出するんだから。


15 :名無しのひみつ:2009/05/18(月) 15:33:47 ID:iFgn6Avc
被曝には納豆が効くって話は本当なの?


16 :名無しのひみつ:2009/05/18(月) 15:34:08 ID:N/yYLrg/
さすがに、耐放射線菌みたいな遺伝子修復機能はないでしょ?


17 :名無しのひみつ:2009/05/18(月) 15:34:37 ID:3Nai5FzH
どっかのマンガで放射能耐性のある女子高生が活躍ってのが連載されてたな。


20 :名無しのひみつ:2009/05/18(月) 15:39:28 ID:WUfJZgXF
ナウシカの世界が…


23 :名無しのひみつ:2009/05/18(月) 15:44:07 ID:kQPNqWfY
放射能に汚染された、未来の地球の主たんぱく源か。


24 :名無しのひみつ:2009/05/18(月) 15:45:58 ID:1m5MPsCg
どう考えてもガセ。植物の生命活動で放射性物質の選択的排出は、どの回路を使っても不可能。重金属の排出回路の特異部分を発見したかそんなんを、尾ひれつけて大げさに言ってみただけ。そんなのが起こったら、トレーサー分析など全く意味がなくなるし。

「進化して新たに獲得した特性」とか言いたいやつ、なおさらアホさらしの上塗り。これはそういうレベルの話ではない。植物、動物、菌以外の別生物でも出れば別だがな。

66 :名無しのひみつ:2009/05/18(月) 19:33:43 ID:qGWZBTXn
>24はあってると思うが、変異を起こす可能性のある放射性物質(の比率が高くなっている元素)を優先的に排除する機構を持つ植物が、他の植物に比べた形質を維持できる可能性の違い、みたいなものは興味があるところだな。



29 :名無しのひみつ:2009/05/18(月) 15:52:50 ID:cr75zI0V
でも、放射線でDNAが傷つけられても大丈夫なん?

31 :名無しのひみつ:2009/05/18(月) 15:55:59 ID:x19oznXO
>>29
植物と動物は構造が違うから、変異したものが直ぐに育つんじゃないの?


66 :名無しのひみつ:2009/05/18(月) 19:33:43 ID:qGWZBTXn
>>29
植物は科レベルで同じなら、接ぎ木できるほど場所ごとの独立性が高い。 種ができる程度に器官ができて種が侵されなければ育つ。そもそも哺乳類のような恒温生物は環境変化にかなり脆弱。済む環境を移住しながら変えるのが恒温生物の強みだからね。



32 :名無しのひみつ:2009/05/18(月) 15:58:06 ID:xrxX6EXj
>放射能は蓄積されていないことが判った
プーチンのご意向ですよ、分かりますね?

36 :名無しのひみつ:2009/05/18(月) 16:02:27 ID:AgHWeR1g
>>32
プーチンにひと睨みされたら、大豆もビビって放射能吐き出すよな。



38 :名無しのひみつ:2009/05/18(月) 16:05:14 ID:JsE+JM/0
放射能を排出しながら育とうとも、実ったサヤの中の豆にも放射能は降り注ぐんじゃないのけ?飲み食いしなけりゃ平気ってノリなら、人間もチェルノブイリ周辺で踊りまくれるって…全裸で。


42 :名無しのひみつ:2009/05/18(月) 16:28:42 ID:j55AbTIN
放射性は関係なく、セシウムやプルトニウムなどを一律吸収しないようになった品種ということか?

43 :名無しのひみつ:2009/05/18(月) 16:30:00 ID:j55AbTIN
>>42
あ、でもそうだとすると、スレタイの「放射線耐性~」って間違いだよな?
放射能耐性なら分からないでもないけど。



45 :名無しのひみつ:2009/05/18(月) 16:43:32 ID:mCX3Gu70
大豆さんかっけええ…


46 :名無しのひみつ:2009/05/18(月) 16:52:23 ID:MT1cIDs5
チェルノブイリには行きたくねぇ!



54 :名無しのひみつ:2009/05/18(月) 17:24:24 ID:nxWdiEz4
>>46
あの娘とキスをしたいだけ~



51 :名無しのひみつ:2009/05/18(月) 17:15:08 ID:laWJPn7Q
ヤマトの真田さんか、ナウシカを連想するかで年齢層が分かるな。


53 :名無しのひみつ:2009/05/18(月) 17:23:50 ID:rJ1Ig6z7
C[14]とかどう頑張っても排出できなくね?


55 :名無しのひみつ:2009/05/18(月) 17:28:30 ID:GJLuZ/DY
コッペリアみたいなもんかと思ったが、放射能を蓄積しないってだけで強い放射線浴びると駄目なんだね。塵も積もれば雨でも禿るってね、みんなちゃんと洗髪しないと駄目だよ。


57 :名無しのひみつ:2009/05/18(月) 17:34:13 ID:vB4Jrup0
排出しちゃったら、土壌が浄化できないだろ? どんどん蓄積してなおかつ枯れない植物を探してくれ。

58 :名無しのひみつ:2009/05/18(月) 17:52:25 ID:aEMHuNQp
>>57
それはとっくに、向日葵が担ってる。



63 :名無しのひみつ:2009/05/18(月) 19:01:28 ID:Hj+GZRq7
第3次世界大戦後の貴重な農産物となりそうですな。


65 :名無しのひみつ:2009/05/18(月) 19:24:18 ID:AEVZcQPY
のちの仙豆である。



関連記事
スポンサーサイト



コメント

名無し隊員さん
のちのコッペリオンである

名無し隊員さん
ブルーハーツのチェルノブイルは下品だな。

名無し隊員さん
コッペリオンか

名無し隊員さん
放射線と放射能と放射性物質が混同されているな。

名無し隊員さん
コッペリオンと聞いて

名無しさん
今回の件もそうだがチェルノブイリ付近は
放射能物質も植物が分解できる形で排出できる新種のミミズが誕生したり
自然の浄化能力や進化のスピードには毎度驚かされる

名無し隊員さん
ポマギーチェ

名無し隊員さん
ンーマツオバショウ

 
中国人は既にガミラス星人並みの耐放射線能力を備えたと聞くが

名無し隊員さん
インテリアですね

名無し隊員さん
プルトーニウムの風にーおぉうおぉー吹ーかれてーいこう!

名無し隊員さん
汚染された土地って、放射線の高い変異源性と、植物の生存に劣悪な環境になってるんで、自然と耐性植物がスクリーニングされたんじゃね。
進化が早くなりそうな環境だよねw

名無し隊員さん
イディーカムニェー

  
のちのビオランテである

 
広島で土壌の入れ替えが行われたって始めて知った。恥ずかしい。

考えたら当たり前だよね…ところでその汚染された土はどこにやったの?

名無し隊員さん
*6253
手作業で海中投機じゃまいか?ブルドーザーを


ググっても、それらしい資料はでてこんな…
直接資料館に問い合わせるしかなさそう。

名無し隊員さん
スタンバーイ

名無し隊員さん
で、そのコッペリオンとやらは面白いのかね。

名無し隊員さん
ビューティフォー

VIPPERな名無しさん
どうでもいいけど
アホさらしの上塗り
って言葉ははじめてきいたわ。言いたいことはわかるがなんであんな怒ってるのかわからない。

名無し隊員さん
納豆が排除するって昔噂が立って飛ぶように納豆がソ連に売れたって親が言ってたな
ある意味本当だったりして

名無し隊員さん
妹たちよ!

名無し隊員さん
ポマギーチェ、ポマギーチェェェ……

VIPPERな名無しさん
被爆治療には役立つんじゃないの?
この豆の酵素抽出できたらアメ映画みたく注射で放射能除去できるようになるかもw

名無し隊員さん
人間も放射能を吸収しないで排出するよ。
でも排出するまでの間の放射線で死滅した細胞は直らないけどね。

名無し隊員さん
汚染地帯での栽培において(他栽培品種よりも)安全に食べられる農作物の候補、ぐらいしか使い道ないな。実用面だけなら。
放射能物質を排出しちゃうなら環境浄化(ファイトレメディエーション)には使えないし。
遺伝子を修復するなんてハードルが多すぎて夢物語。
重金属耐性植物は珍しくもないから、サンプルが増えた程度の成果になると思うよ。
キャチーだとは思うけど。

名無し隊員さん
米6253、6254
同じく土壌入れ替え初耳で気になる。

名無し隊員さん
放射能は放射線を出す能力のことだろ。

名無し隊員さん
広島の土壌入れ替えってガセネタだぞ
確かに被害は凄かったが、土壌の汚染は軽度だったからな
それに当時の日本にそれやるだけの復興資金なかったし
ただ更地になったんで大規模な工事やったのが、
何故か土壌の入れ替えも一緒にやったと思われてるだけ

名無し隊員さん
亀レスだが、放射性物質の量を比較してみろよと言い残しておく。

名無し隊員さん
福島に必要な植物は大豆とヒマワリか。
それと塩害対策にタマリスクだな。

転職の履歴書
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
非公開コメント

トラックバック