血液検査でうつ病かどうかを診断する方法を、厚生労働省の研究班(主任研究者・大森哲郎徳島大教授)が開発した。うつ病患者と健常者で白血球の遺伝子の反応が微妙に異なることを利用した。数年後の実用化を目指す。問診と併せて、数値化できる簡便な診断法が使えれば、患者の見逃しが減ると期待される。
研究班は白血球の遺伝子がストレスで変化することに着目し、それをうつ病の診断に使えないか調べた。約3万個の遺伝子の中から、神経伝達や免疫などに関連する24の遺伝子が、うつ病患者と健常者で異なる働き方をすることを突き止めた。
医師の面接によってうつ病と診断された17~76歳の患者46人と健常者122人を分析した結果、うつ病患者の83%(38人)、健常者の92%(112人)で、特定の遺伝子が突き止めた通りに反応し、正しく判定できた。治療薬による影響で遺伝子が反応する可能性を除くため、うつ病の患者はまだ治療していない人を対象にした。
研究班は今年から2年間、対象を増やして診断し、実用化できる精度か確かめる。うつ病以外の精神科の病気と、はっきり見分けることができるかも調べる。実用化されれば、患者から採った血液2.5ミリリットルを処理した液を、遺伝子チップという分析器具で反応させて診断できるという。
厚労省の調査で、うつ病など気分障害と診断された人は、05年で92万4千人。6年で倍以上に急増している。うつ病は、医師が患者と面接し、症状から診断している。しかし、うつ病と他の病気との境目があいまいな例も多く、専門医でも診断に迷うことが少なくないという。
大森教授は「血液検査による診断法が実用化されても、医師の面接による診断は必要だ。血液検査が実用化、普及すれば、一般の医師が診察する際に、これまで見過ごされてきた患者を治療に結びつけることが期待できる」と話している。(坪谷英紀)
朝日新聞
http://www.asahi.com/science/update/0710/OSK200907100164.html
*当ブログは、読みやすくなるよう若干の「編集」が入っております。
どうしても気になる方は、現行スレをご覧下さい。
2 :
名無しのひみつ:2009/07/12(日) 07:33:31 ID:J9r1PVzH
献血した人が鬱病だったらどうなるんだ?
10 :名無しのひみつ:2009/07/12(日) 08:17:15 ID:0O+KkORn
>>2
検査項目に加わったりして、考えてみれば血液は最高級の個人情報だ。
35 :名無しのひみつ:2009/07/12(日) 12:04:42 ID:dwGic7Fr
>>2
白血球の輸血はないよ。
3 :
名無しのひみつ:2009/07/12(日) 07:37:26 ID:g1xwSr1I
採血なら楽でいいな。
4 :
名無しのひみつ:2009/07/12(日) 07:41:16 ID:YIFVc2os
健康診断でリストラ切りも可能になるわけですね。
6 :
名無しのひみつ:2009/07/12(日) 07:48:59 ID:4dzJPw8E
これで偽鬱が減るのか、最高じゃないか。
7 :
名無しのひみつ:2009/07/12(日) 07:49:45 ID:uWdjyNxR
これで抗欝薬乱用が収まれば良いが。
8 :
名無しのひみつ:2009/07/12(日) 07:51:13 ID:pxeuE1m2
自覚症状が無いのに病気って言われたりしてw
11 :名無しのひみつ:2009/07/12(日) 08:23:50 ID:F6nyE04Y
>>8
潜在的患者として生活に気をつけるようになるんじゃね?
遺伝的に癌になりやすいとかと同じで。
12 :
名無しのひみつ:2009/07/12(日) 08:26:01 ID:XcphUUj5
なんちゃって鬱のひとが猛反発。
16 :名無しのひみつ:2009/07/12(日) 08:49:17 ID:nBtcTkz7
>>12
そういうやつらが一掃されれば、ほんとの欝病患者は安心すんじゃないの?
13 :
名無しのひみつ:2009/07/12(日) 08:45:51 ID:4YV2on/l
どーせおまいらは「着て行く服がない」
22 :名無しのひみつ:2009/07/12(日) 09:41:05 ID:fcpZ9rvo
>>13
全裸で行けばいいじゃないか!
14 :
名無しのひみつ:2009/07/12(日) 08:46:17 ID:8mlI80yj
欝病患者としても偽者が減るのと、物理的に病気であることを証明出来るのは助かります。
まあ、それでも一部の人達は欝病は怠け病だと言うのでしょうけど…
15 :
名無しのひみつ:2009/07/12(日) 08:46:31 ID:j6EMIc85
> うつ病患者の83%
残りの17%は詐病なのか?それともこの技術が不完全なだけなのか、難しい所だな。
17 :
名無しのひみつ:2009/07/12(日) 08:50:37 ID:iK1SADwK
会社の健康診断に入ったら、陽性多数で会社つぶれるな…
20 :
名無しのひみつ:2009/07/12(日) 09:28:21 ID:6cqGgAcP
鬱病はA型に多いらしいよ、几帳面だから普段の生活でストレスが溜まり易い。
一方、O型は大雑把だからストレスは溜まり難いからなりにくい。
21 :名無しのひみつ:2009/07/12(日) 09:37:57 ID:EtmkK+b4
>>20
お前は頭が悪いな、お前みたいなのは何型なんだ?
23 :
名無しのひみつ:2009/07/12(日) 09:42:38 ID:nhPWNVu9
偽鬱患者が激減すると精神科クリニックは大打撃だな。
26 :名無しのひみつ:2009/07/12(日) 09:48:01 ID:aOdBCNqt
>>23
「この病院では直らない」といって、病院を転々とする偽鬱も居ると聞くから、
クリニック側からしても、嬉しいんじゃないかな。
24 :
名無しのひみつ:2009/07/12(日) 09:44:47 ID:iJ4NSfDu
もっと早く開発されれば俺が偽鬱って分かったのに。
ただの怠け者なのに、なんでみんな「治る治る」って言うんだよ…・
27 :
名無しのひみつ:2009/07/12(日) 09:50:21 ID:FQKAJx5d
実を言うと躁病のほうが大問題かつ社会的に有害、こっちは病気だとみなされてない。
むしろ元気があっていいなどと上司に気に入られたりする。
29 :名無しのひみつ:2009/07/12(日) 10:18:34 ID:nBtcTkz7
>>27
それ軽めの躁病だろ、重い躁病は人生破壊するくらいひどいから。
37 :名無しのひみつ:2009/07/12(日) 12:48:23 ID:XBjTMlvr
>>27
躁病はすごいぞ。同僚が躁病になったけど「ノーベル賞ものの発明を思いついた」とか言って落書き持ってくるし、最後は上半身裸で各部署にあいさつしに行くようになって、結局入院した。
30 :
名無しのひみつ:2009/07/12(日) 10:41:43 ID:bHOtwe9b
会社の健康診断に組み入れられて欝と結果が出た場合、体力がある会社なら休めてウマー。
体力がない会社なら退職勧奨。
31 :
名無しのひみつ:2009/07/12(日) 11:12:43 ID:NIaTYsxM
統合失調症、認知症、人格障害でも二次的に欝状態の発現することが多いようだから、リスカODかまってちゃんボダを排除できるかどうかは今後の検討課題だな。
32 :
名無しのひみつ:2009/07/12(日) 11:16:21 ID:2VS1aISp
仮病公務員の撲滅に繋がるといいな。
36 :
名無しのひみつ:2009/07/12(日) 12:36:35 ID:ZtsiEL4F
躁鬱と診断されて投薬治療中だけど、自分が偽鬱の単なる怠け者のような気がする。
診断で偽鬱と診断されれば楽になれるかもしれない。
38 :
名無しのひみつ:2009/07/12(日) 13:18:43 ID:GxHZFr5D
自称鬱病のかまってちゃんほど気持ち悪い存在はない。
毎日何錠飲んだだ身体が重いだ手首ひっかいただの、ブログで元気いっぱい。
39 :
名無しのひみつ:2009/07/12(日) 14:00:17 ID:nLoHQVmC
しかし、すでに薬飲んでる奴は駄目なのか。
40 :
名無しのひみつ:2009/07/12(日) 14:11:42 ID:BD0i8Ei9
別の病気が原因で鬱症状が出ている場合があるから注意が必要(精神的要因の病以外でも、脳血管障害・橋本病・糖尿病・肝臓病・腎臓病・パーキンソン病など)そういう病気からの欝症状にも対応出来るのか?
41 :名無しのひみつ:2009/07/12(日) 14:22:23 ID:eg23XTS4
>>40
それはそっちの病名で構わないだろ?
45 :名無しのひみつ:2009/07/12(日) 15:04:34 ID:IdzuxHY8 ?2BP(1028)
>>41
それを区別できる心療内科医なんて、ほとんどいないw
そもそも血液検査さえしないから…
42 :
名無しのひみつ:2009/07/12(日) 14:39:07 ID:mU8sDsGV
鬱病の子は鬱病、証明されたな。
46 :名無しのひみつ:2009/07/12(日) 16:17:44 ID:mIIXyMBn
>>42
これは遺伝子の変異を調べるモノじゃなくて、遺伝子がどれだけ働いているかを網羅的に見るものだから、遺伝とは関係ないよ。
48 :
名無しのひみつ:2009/07/12(日) 17:47:48 ID:YKBx1Mnu
潜在的な欝や、検査に躊躇している人も受けやすそうだな。
50 :
名無しのひみつ:2009/07/12(日) 18:05:48 ID:tubr4KyR
医師の裁量に任されていた判定の基準に、客観的な側面が加わることはいいことだ。
52 :
名無しのひみつ:2009/07/12(日) 18:35:17 ID:4lUWJfTe
これの精度が高まれば、苛めとかパワハラとかレイプとかで苦痛を受けた客観的証拠として、被害者が賠償請求しやすくなるんじゃないか?傷害と違って傷がわかりにくいことがネックな訳だし。
53 :
名無しのひみつ:2009/07/12(日) 18:40:48 ID:IQK47cOL
DSMが遺伝子検査基準が主流になったら笑うw
54 :
名無しのひみつ:2009/07/12(日) 18:54:26 ID:589ZbTR0
脳波で欝病を見分ける奴も開発されてたな。
57 :名無しのひみつ:2009/07/12(日) 19:35:49 ID:589ZbTR0
>>54
自己レス、光トポグラフィー検査というらしい。
http://www.fukoku-life.co.jp/products/advanced-h/20.html
これと血液検査を組み合わせればかなり正確になるかも。
80 :名無しのひみつ:2009/07/12(日) 22:55:45 ID:D14bf/BZ
>>57
東北大の脳トレの先生が研究に使ってるのはコレだっけか?光トポグラフィは、計測範囲が狭く、精度も低いから、確定診断を得るには難しいかもしれない。
それに、うつ以外の病気も除外しないといけないから、やはりPETやSPECTが要るんじゃないかなあ。
56 :
名無しのひみつ:2009/07/12(日) 19:30:04 ID:pWaTMhS+
ずっと抗うつ薬飲まされてたけど、疑問に思う事の方が多かった。
これで自分を調べてみたい…
59 :名無しのひみつ:2009/07/12(日) 20:11:18 ID:P6GJa2Q8
>>56
あくまで鬱を装っていたのは、自分の意志ではなかったという訳ですね?
62 :
名無しのひみつ:2009/07/12(日) 20:39:45 ID:RbP/C7+9
欝病者としては朗報だ。客観的な判断要素が出来るわけだから。あと、PTSDに対しても同様のことが出来ないものかな?慰謝料、後遺障害補償をタカろうとする、さもしい人間も排除されるべきだし。
66 :
名無しのひみつ:2009/07/12(日) 21:11:58 ID:CAA61404
これで鬱病じゃないって判定出たところで、その人たちも普通に自殺とかの率高いんだから、それはそれで別の病気ということになるだけだな。
61 :
名無しのひみつ:2009/07/12(日) 20:25:13 ID:AVBJn07y
厚労員必死すぎて笑えるw
67 :名無しのひみつ:2009/07/12(日) 21:15:53 ID:P6GJa2Q8
>ID:AVBJn07y
必死なのは明らかにお前だ、明日からちゃんと働けよ。
72 :
名無しのひみつ:2009/07/12(日) 21:36:24 ID:+83jeaKN
これは使いようによっては危険な道具になりうる。血液検査の際、そいつが鬱病かどうかを判定できる。
例えば就職や入試試験の際、鬱病検査が義務付けられたらどうだろう?
それが恣意的に用いられたとき、「鬱病」のレッテルを貼ることが可能になってしまう。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
2009/07/13 URL 編集
2009/07/13 URL 編集
2009/07/13 URL 編集
なんちゃっての甘えの奴はガクブルだな。
逆に真性のやつは治るといいな
2009/07/13 URL 編集
これを応用して治療に役立ったら凄い。
2009/07/13 URL 編集
ワタシ鬱なんだーとか笑いながら授業サボってどっか行く奴とかひどかった
仮病鬱減らすためにも精度を上げて実用化してほしい
2009/07/13 URL 編集
2009/07/13 URL 編集
2009/07/13 URL 編集
元気を出すだけの元気がないんだよ
2009/07/13 URL 編集
ちゃんと遺伝子がストレスでこうなってたからとか脳を調べてこうなってたからって
(たしか脳を調べて鬱病の判断する方法も進んでたはず)
きっちり判断できる方が患者にとっても社会にとってもいいことだな
レッテル貼りが怖いという意見もあるけどその方法が正しいのなら
自覚なくても元気な内に治療した方がいいわけだし
2009/07/13 URL 編集
うつは完全に器質性
2009/07/13 URL 編集
そして鬱判定が正確になれば労災も沢山下りそうですね
2009/07/13 URL 編集
2009/07/13 URL 編集
それは鬱とは言わん
2009/07/13 URL 編集
鬱病の人にとってもありがたいことだと思う
2009/07/13 URL 編集
2009/07/13 URL 編集
2009/07/13 URL 編集
メタボ検診なんて、世界中の笑いものだし、少子化の統計もデタラメだし、医者の数すらまともに計算できなかった。こいつらの研究なんて信用するのは、純情な日本人だけ。
外国では、日本の厚生労働省というだけで、誰も信用しない。
2009/07/13 URL 編集
2009/07/13 URL 編集
勤務医が、一日百人以上診ないといけないのに、なんちゃって欝病の人が多くて困るって言ってた。多くが女子大生なんだとか。
中二病の女子大生なんて、そりゃうっとおしいわな。
2009/07/13 URL 編集
その割には欝病を本当に理解してる人はそんなに多くない気がするけど
2009/07/13 URL 編集
鬱であることを受け入れるまで、受け入れた後では
周りに対する振る舞いが変わってくるからね
初期の頃はまだ回りにわかって欲しいって気持ちが
あるから構ってチャン風に見えたりもするだろう
その内それも無駄だと気づくと完全に無気力に陥る
2009/07/13 URL 編集
不眠に悩んでるだけなのに睡眠薬の他に向精神薬を次から次へと出されたぞ
2009/07/13 URL 編集
2009/07/13 URL 編集
2009/07/13 URL 編集
自分が普段苦しいと思ってるのは
単なる甘えだって基準が出来る。
それを突き付けられれば変な願望がなくなる分
きっと今より頑張れる。
2009/07/14 URL 編集
2009/07/14 URL 編集
これ広まったらそんなの関係なく仕事休まされたり解雇されたりしそうだな
人間って馬鹿だから
2009/07/14 URL 編集
その後きちんと適応した機関を紹介する手助けを組み込む必要がでてくるんだろうな。
2009/07/22 URL 編集
2009/07/23 URL 編集
というリストラ手法が流行しそうだ。
2011/01/19 URL 編集