近視のレーザー手術は、長期的にも角膜内皮細胞に影響を及ぼさないことが示され、医学誌「Archives of Ophthalmology(眼科学)」11月号に掲載された。

今回の研究では、レーザー屈折矯正角膜切除術(PRK)またはレーザー原位置角膜切開反転術(レーシック、LASIK)のいずれかを受けた患者16人の 29眼を対象に、手術前および手術から9年後の角膜内面の細胞(内皮細胞)の写真を撮影。内皮細胞の1年あたりの減少率を、レーザー手術を受けていない人の42眼と比較した。その結果、手術から9年後には角膜内皮細胞密度は手術前よりも5.3%減少していたが、1年あたりの細胞減少率(0.6%)は、手術を受けた患者と受けていない患者との間に差がないことが判明した。
「この結果は、レーシックおよびPRKの後に有意な内皮細胞の減少は認められないとする多数の短期研究の結果を裏付けるものである」と、報告者である米メイヨークリニック(ミネソタ州ロチェスター)のSanjay V. Patel博士およびWilliam M. Bourne博士は述べている。
「今回の知見で重要な点は、屈折矯正角膜手術(近視手術)後の内皮細胞の減少が正常な眼と変わっておらず、手術を受けた角膜を後に提供組織として表層角膜移植に使用できることが示されたことである」と著者らは結論付けている。
いきいき健康 NIKKEI NET
http://health.nikkei.co.jp/hsn/hl.cfm?i=20091119hk000hk
2 :
名無しのひみつ:2009/11/22(日) 00:27:25 ID:RJmtuTCC
必要な時眼鏡をかけるから結構だ、ファッションとしての楽しみもある。
4 :
名無しのひみつ:2009/11/22(日) 00:32:13 ID:/egX+m8t
小さい頃から遠視が入っていて、眼精疲労と肩こりに悩んでいる。
メガネかけてると近く以外を見る時は目が回る、近視だけじゃなくて遠視も助けてくれよ…
7 :名無しのひみつ:2009/11/22(日) 00:43:22 ID:OfbedDzS
>>4
レーシックは遠視にも効くでしょ?
5 :
名無しのひみつ:2009/11/22(日) 00:32:25 ID:XHJ/ppTY
また、失明者が増えそう…
6 :
名無しのひみつ:2009/11/22(日) 00:41:04 ID:zbLtSBl/
今年の春にレーシックやったけど調子いいよ?ただ、近視の時の距離感とか目の使い方での慣れがあるから、しばらくは苦労した。近い所に焦点が合わせづらくて当初は遠視か老眼になったような気分だった。
14 :名無しのひみつ:2009/11/22(日) 01:16:05 ID:2dMQNxof
>>6
長期ではまだまだ安全性は不明だよ、アメリカは安全だと主張しているみたいだけど…
フロンガスを使い始めた時も、環境に優しいと言って推進していたしな。
28 :名無しのひみつ:2009/11/22(日) 02:33:18 ID:zbLtSBl/
>>14
長期ってどのくらいなのかによるよね。たとえば30年先なんて俺の年齢からしたら普通にしてても老眼になったり白内障になったりって可能性はあるわけだし…
失明でもしない限り、そんなにビクビクする必要はない気もするけどね。
8 :
名無しのひみつ:2009/11/22(日) 00:43:29 ID:9QgV5gOH
乱視ってレーシックで治るのかな?
10 :名無しのひみつ:2009/11/22(日) 00:55:10 ID:hXsv4PaJ
>>8
治る!原理を知れば何故治るか理解出来る。一昨日やったんだが重度の乱視&近視から解放されたんだが、こんなに凄いモンだとは本当に思わなかった。
9 :
名無しのひみつ:2009/11/22(日) 00:49:33 ID:JvsoY2fa
今は人体実験中だからな、あと30年も経てば結果が分かるんじゃないの?
11 :
名無しのひみつ:2009/11/22(日) 01:12:19 ID:zp/k1veO
俺も最近やったばかり。0.05から2.0ぎりぎり見えるまで回復した。
あの眼鏡やらコンタクトからの煩わしさから解放されて嬉しい、乱視も治るらしいね。
13 :名無しのひみつ:2009/11/22(日) 01:14:32 ID:LBmWezNP
>>11
2.0まで見えるようになったら、逆に近くを見にくくなってない?
15 :名無しのひみつ:2009/11/22(日) 01:17:30 ID:zp/k1veO
>>13
今まさにディスプレイの文字かるく見えにくい、近くで文字みるとき一瞬だけピント合わせてる。
25 :名無しのひみつ:2009/11/22(日) 01:51:23 ID:LBmWezNP
>>11
近くを見て細かい作業する仕事だから、近く見るのに一呼吸あるのはつらいな…
1.0くらいになるくらいなら、そんなことも余り無いんだろうけどコントロールが難しいみたいだしな。
18 :
名無しのひみつ:2009/11/22(日) 01:19:56 ID:2MLDdW1S
角膜の表面を剥いてその下の層をレーザーで焼くんでしょ?
内皮細胞は大丈夫かもしれないが、数十年たって角膜が透明である保証はない。
20 :名無しのひみつ:2009/11/22(日) 01:22:38 ID:2MLDdW1S
>>18
ま、その時を見込んで商売ネタは準備してるんだろうけど…
37 :名無しのひみつ:2009/11/22(日) 03:56:38 ID:9H8vZEsN
>>20
弁護士か…
19 :
名無しのひみつ:2009/11/22(日) 01:22:34 ID:7an7PYPB
比較的簡単な手術なのかもしれないが、医者を信用出来ない。
22 :
名無しのひみつ:2009/11/22(日) 01:30:55 ID:e6E/nd6r
30年も経てば人口の角膜ぐらいできてるでしょ?日本が有るか知らんが…
23 :
名無しのひみつ:2009/11/22(日) 01:42:09 ID:oqZ8lVnV
これ後々、白内障になったらどうなんの?
29 :
名無しのひみつ:2009/11/22(日) 02:37:27 ID:dK4MLirD
0.01から2.2まで回復してしまって、本を読んでいると何だか疲れるな。
PCディスプレイが近すぎて疲れるから、リビングのテレビとHDMIで繋いで使ってる。
30 :
名無しのひみつ:2009/11/22(日) 02:43:28 ID:By2P38s+
水晶体に合わせて眼球が後ろ側に伸びて、網膜が薄くなり剥離しやすくなる。
31 :
名無しのひみつ:2009/11/22(日) 02:54:25 ID:pVAs9Uff
9年後を「長期的」なんて言っちゃいけないと個人的に思う。
20歳で受けたとして、働き盛りの40歳になるのは20年後ですよ?
32 :
名無しのひみつ:2009/11/22(日) 02:54:59 ID:1uOVlNTs
レーシックで0.03から2.0近くまで一気にあがった人って頭痛とかないの?
そして一度戻った視力はどのくらいもつの?15年後に2.0から0.01まで落ちるとかは嫌なんだけど…
34 :名無しのひみつ:2009/11/22(日) 03:15:49 ID:By2P38s+
>>32
ハッキリ言って頭痛はしたけど1週間程度で慣れたよ。頭痛と言うか乗り物酔いに近い、平衡感覚の麻痺的な気分の悪さだった。
視力の低下も、手術前から年々視力が低下していた人が受けた場合、手術後も同様に低下していく場合もあるそうで、視力が安定している人はそのまま維持されると聞いた。
35 :
名無しのひみつ:2009/11/22(日) 03:29:50 ID:2MLDdW1S
眼科医でレーシック受けてる人なんて聞いたこと有りません…
41 :名無しのひみつ:2009/11/22(日) 06:12:57 ID:/unG2wN+
>>35
そういえば聞いたことないな、俺にレーシックした医者もメガネかけてたしw
48 :名無しのひみつ:2009/11/22(日) 09:29:18 ID:9qf3+LhF
>>35,41
眼科医の俺の後輩にレーシックを受けたやつがいるよ。
上手くいったみたいで、すごく喜んでた。それを見た同僚たちは結構受けに行ってたよ。
36 :
名無しのひみつ:2009/11/22(日) 03:44:59 ID:rAx2V7D7
レーシック手術すると老眼が早まるからな。
38 :
名無しのひみつ:2009/11/22(日) 04:17:23 ID:8ffAiCOn
回復というより 角膜の形だけがか分かっただけでしょ?
視力は上がるだろうけど、目の中の状態は近視の時と同じで網膜はく離になりやすい。
40 :
名無しのひみつ:2009/11/22(日) 06:12:23 ID:OByZrHQB
16人の29眼って計算が合わない…
42 :
名無しのひみつ:2009/11/22(日) 06:29:37 ID:/Z0ygF11
角膜の屈折力を調整したところで、水晶体によるディオプター調整範囲は決まっているんだから、遠方に合わせて2.0とかにしちゃうと、近くが見辛くて不便なんじゃない?
44 :
名無しのひみつ:2009/11/22(日) 07:29:11 ID:IER+fFVk
銀座の眼科が起こした、レーシック手術医療過誤事件では原告団が100人を超えたそうだからな。
あれはレーシック手術そのものというより施術の杜撰さが問題なんだろうが…
47 :
名無しのひみつ:2009/11/22(日) 09:21:37 ID:zOJ1U8v2
興味はあるが、まだ怖さがぬぐい去れない。
51 :
名無しのひみつ:2009/11/22(日) 09:47:16 ID:XFkLts/U
どうせ御用学者が都合のいい結果だけ抽出して発表してんだろ?
54 :
名無しのひみつ:2009/11/22(日) 10:41:03 ID:z8mOwCDE
レーシックやると目をこすったら駄目なんだろ?ついついやっちゃいそうなんだが…
55 :
名無しのひみつ:2009/11/22(日) 11:00:16 ID:TAJm5dw/
右が0.03位の近視、左が0.01位の近視と乱視なんだけど、天体観測が趣味で眼鏡をかけてると色々と不便。
コンタクトを着けてみたけど目が乾いて上手く乗らないし、マジでレーシック受けてみようか考慮中。
56 :名無しのひみつ:2009/11/22(日) 11:18:34 ID:W5PwJnHS
>>55
望遠鏡を買うと良く見えるよ。
57 :
名無しのひみつ:2009/11/22(日) 11:21:07 ID:MvxbLK94
長期的にも安全なら、そろそろやってみるかな。
金額が高めの総合病院でいいかな、10万程度のところはなんか当たり外れがありそう。
関連動画 (レーシック施工動画)
関連エントリー
静止画が動いて見える「エニグマ錯視」の原因は、無意識の急速な眼球運動が原因「プール後洗眼は悪影響」 塩素が角膜損傷動体視力左右するたんぱく質発見、ピカチュウもじり命名 米国の研究者らが、世界初の電子 「アイ」 カメラを開発 どうしても付き合いたい女性がいるあなたへ
この方法を実行してみてください。3分後に彼女の反応が変わります。オススメ!!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
2009/11/22 URL 編集
2009/11/22 URL 編集
改良された最新のレーシック手術受けるわ
2009/11/22 URL 編集
手術直後は慣れないコンタクトをしたような状態になる。
一月もするとわかんなくなっちゃうよ。
0.6程度だから、それほど不便は感じてなかったけど、やってみたらやっぱり快適。
手術前に見えた10cmの近さは見えなくなった、今は最短で15cmくらいかな。
2009/11/22 URL 編集
2009/11/22 URL 編集
仕事に支障がでるから、片目づつ逝きますか…
2009/11/22 URL 編集
2009/11/22 URL 編集
あのレーザー照射中にうっかり目線そらしちゃったりとかしたらどうなるの?
あのペロンってはがした部分戻す時に勢い余ってちぎれちゃったらどうなるの?
とか考えたらもう無理ガクガク
2009/11/22 URL 編集
何年も使われてきたけどあの始末
疑い過ぎたら何も出来ないが過信は禁物
2009/11/22 URL 編集
2009/11/22 URL 編集
・・・おい、ちょっとまて長期的に影響を及ぼしてるじゃねえかよwww
年間0.6%って相当でかいぞ。例えば手の細胞が一年間ごとに0.6%壊滅していくと考えてみろな?
2009/11/22 URL 編集
お前はここのカテゴリー、エセ科学を1万回読んで来い!
話はそれからだ…
2009/11/22 URL 編集
つまりはそう言う事だ。
2009/11/22 URL 編集
視力が0.06から0.4まで回復。
乱視も老眼も治った。
ひゃっほう!
2009/11/22 URL 編集
患者の角膜内皮細胞は9年間で5.3%減少していた。
これを1年あたりにすると0.6%
この数字は手術を受けてない患者が1年あたり減る量と同程度であり、手術の有無は細胞死に影響しないということがわかった。
ということです。通常の人だって年取りゃ細胞も死んでく、それと同程度ってこと。
確か目の細胞は再生しないから減る一方なんだ。
2009/11/22 URL 編集
夜見えづらいってのはほとんどの人が感じるらしいね
夜車の運転したりする人は避けた方が良いかも
2009/11/22 URL 編集
一度視力の落ちた人間がレンズ削っても、ある一定の距離以外が見えにくいのはあたりまえ。
2009/11/22 URL 編集
2009/11/22 URL 編集
それ多分術後近いうちのやつがいってるだけで
半年もたてば問題なく見えるようになるよ。
ハロ、グレアあたりは治ると言うよりなれるって感じだけど。
2009/11/22 URL 編集
ちょっとビビるんだが、3カ月もすれば治まって気にもならないよ。
でも稀に数年治まらない人がいるらしいからなんともねー。
意外と知られて無いのが手術不適応者の多さ。
美容系に適応検査行くと10人に3人くらいは手術できませんって
言われてるよ。面倒な手術はやりたがらないからなんだけど・・・
ド近眼でコンタクト常用してる人ほどダメぽい。
2009/11/22 URL 編集
>つまりはそう言う事だ。
おまえは多数の眼科の知り合いがいて、
なおかつコンタクトとレーシックと裸眼を瞬時に見分ける目をもってるんだなw
それだけの目があれば確かにメガネもレーシックも必要ないな。
お前は目の前に自分の頭を治すべきだな。
2009/11/22 URL 編集
徐々に角膜削ってるから受ける受けないの前に角膜薄くて受けられない。
長年使ってる奴はほぼ駄目。
まだ日が浅い奴はレーシックとかは別にメガネにもどすべき。
できないならせめてソフトで。ただソフトも酸素不足になるから
目には悪い。
2009/11/22 URL 編集
2009/11/22 URL 編集
2009/11/22 URL 編集
2009/11/22 URL 編集
眼鏡煩わしいけど困るほどでもないし、目悪い奴さっさと受けて進歩に貢献しろよ。改良されたら受けるから。
2009/11/22 URL 編集
高度近視、身内に緑内障のいるやつは絶対やめとけ。それ以外もできればやめといたほうがいい。なんせ緑内障は現在において不治の病で、中途失明率の原因トップでもある。
2009/11/22 URL 編集
2009/11/22 URL 編集
左右の目でものすごく視力が違う人も居るからそういう人が片目だけ手術受けたんだろ
2009/11/22 URL 編集
元からストレスが少なく、ストレスを打ち消すような生活習慣が良好な人で緑内障になったのなら知らんが
ちなみに老眼も近視も乱視も。目のトラブルの大半はカロテン摂取で改善されるみたい。
犬飼ってる人なら分かるはず。病院に行ったら処方されるもん
2009/11/22 URL 編集
メガネは・・・
メガネは俺の魂だ!
2009/11/22 URL 編集
2009/11/22 URL 編集
2009/11/22 URL 編集
原因不明の病気とかって言われてたけど、判明したんかなぁ。
病気上、ハードコンタクト必須も面倒だけど、諦めてる。
視力ある人、うらやましいよ。
2009/11/22 URL 編集
俺?0.1以下だから見込み薄そう。今からでも間に合うかな……。
2009/11/22 URL 編集
しかしコルネアプラスティこねーかな
2009/11/22 URL 編集
それも術後どうなるか分からないしな
2009/11/22 URL 編集
2009/11/22 URL 編集
まばたきするとはがれそうで怖い
2009/11/22 URL 編集
俺のような眼鏡フェチには辛い世の中になったものよ
2009/11/22 URL 編集
あんなん実際受けるとかムリー!
2009/11/23 URL 編集
運転が難しくなったりするかもしれないから勧めないと
言われたので、止めた。
2009/11/23 URL 編集
2009/11/23 URL 編集
2009/11/23 URL 編集
施術は一瞬だから視線が動く心配はない。
施術前に動かすと、医者にまっすぐにするコツをその場で教えてもらえるよ。ソースは俺。
乱視も直るし、良いことずくめだ。
2009/11/23 URL 編集
眼科医に聞けばいいじゃん。
頭悪くてびっくりした。
2009/11/23 URL 編集
今の医療技術をもってすれば角膜をちょっと切って
人口レンズを入れて視力を回復することは日帰り入院で可能なレベルだし
65歳を過ぎれば医療控除で5万円以下で手術できる。
レーシックやっちゃうと角膜の強度が落ちてこの簡単なはずの手術が
受けられなくなる可能性がある。
白内障って失明に近いからね。
2009/11/23 URL 編集
レーシックを甘受できるのは、若い子だけか;;
2009/11/23 URL 編集
本人は1.5程度で良いって言ってるのに勝手に施術で2.0にされちゃうって感じだってさ。
1.2くらいにしとけば良いんじゃない?不都合ないでしょ?
2009/11/24 URL 編集
いや、若い子はさらに近眼が進む恐れがあるからやらないほうがいいかも。
レーシック受けるのは年くって近視等が固定化されている方がいいらしい。
ちなみに免許書き換えの時にレーシック受けたといえば要眼鏡の記述は消してもらえる。
2010/02/03 URL 編集
眼鏡・コンタクトから開放されて、本当に嬉しい。
受けるのに1年悩んだけど、やって良かった。
病院は大手じゃないけどね。
興味ある人は実際に、複数の病院に行くといいよ。
・・・面倒なのは確かだけどねw
2010/03/19 URL 編集