日本列島全体でほぼ均一な集団とみられてきた縄文人(約1万2千~約2300年前)が、遺伝子(DNA)レベルでは、北海道・東北集団と関東集団で大きく異なることが、遺跡から出土した人骨のDNA分析で分かった。特に北海道の縄文人は、ロシア極東に暮らす現代先住民族との共通性が認められ、従来の縄文人南方起源説だけでは説明できない複雑な成り立ちをうかがわせる。

山梨大の安達登教授や国立科学博物館の篠田謙一・人類史研究グループ長らが、縄文早期から続縄文期にかけての道内54体、東北地方20体の人骨からミトコンドリアDNAを取り出し、遺伝子型の種類と出現頻度を関東縄文人のデータと比較した。
その結果、関東集団ではほとんど見られない、ハプログループN9b遺伝子型が、北海道・東北集団では6割を超える高頻度で見つかった。また、北海道集団だけが、シベリア先住民族に見られるハプログループG1b遺伝子型を10人に1人の割合で持っていることも明らかになった。
どうしんウェブ北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/environment/215305.html
5 :
名無しのひみつ:2010/02/17(水) 16:52:59 ID:2eSW4Xu8
C14測定もしないで何を言ってんの?足元すくわれるよ。
6 :
名無しのひみつ:2010/02/17(水) 16:53:14 ID:/RXp8Ngl
こないだ沖縄で見つかった日本最古のあれは?
13 :
名無しのひみつ:2010/02/17(水) 17:04:30 ID:JkbLcz9L
>縄文人(約1万2千~約2300年前)
正確には、縄文人(1万6千500年~約3000年前)。
この頃は、中国大陸は未開の荒野でむろん朝鮮半島はタダの獣道に過ぎなかった。
33 :名無しのひみつ:2010/02/18(木) 02:06:13 ID:b+pUtWrY
>>13
縄文人=アイヌ人
14 :
名無しのひみつ:2010/02/17(水) 17:11:58 ID:RCrrc//H
オロチョン族?
22 :
名無しのひみつ:2010/02/17(水) 17:48:15 ID:anAvrCAD
考えてみれば、昔の日本は豊かだったんだな。
燃料も食料も水もありあまるほどあって、高度な文明があったのもうなずける。
23 :
名無しのひみつ:2010/02/17(水) 18:05:32 ID:itDp4hAW
N9といえば「楚」の地域だっけかな?比較的新しい時代の渡来のはずだが。
25 :
名無しのひみつ:2010/02/17(水) 18:24:36 ID:TB+MoofW
関東には、北から縄文人が来る前から、
スンダランドあたりの南方から流れ着いた縄文人がいたのは定説だろうが。
28 :名無しのひみつ:2010/02/17(水) 21:15:40 ID:A2l/qpB+
>>25
黒潮に乗って宮崎あたりに流れ着いたと。うちのおかんの家系は宮崎の百姓だけんども、色が白い以外はインドネシアとかそっちらへんの人と特長が似てます。
26 :
名無しのひみつ:2010/02/17(水) 18:55:20 ID:m7fm442a
純粋アイヌ人は今いますか?日本人との混血がほとんどでしょ。
27 :名無しのひみつ:2010/02/17(水) 21:08:20 ID:hdraGTAk
>>26
日本人自体アイヌとの混血だ。
29 :
名無しのひみつ:2010/02/17(水) 21:43:31 ID:8vSACwyi
台湾の原住民が、ミクロネシアあたりまで拡散したのは有名な話。
34 :
名無しのひみつ:2010/02/18(木) 02:22:12 ID:Ab/J8RXQ
アイヌは縄文人に含まれるが、等号ではない。
35 :
名無しのひみつ:2010/02/18(木) 02:45:51 ID:DFrgg5EE
アイヌや琉球人はヤマト民族に含まれるとか言ってる人がいたんで、別の民族だよって指摘したら、
お前は海外勢力に利用されているとか、シナチョン認定されてしまった。
37 :名無しのひみつ:2010/02/18(木) 02:51:28 ID:OvVDMs+j
>>35
「ヤマト民族じゃなくて、日本固有の民族と言えば良いんじゃないの?」
と助け舟を出せないキミも五十歩百歩だろ。
41 :名無しのひみつ:2010/02/18(木) 04:16:41 ID:DFrgg5EE
>>37
日本固有の民族というか(アイヌはロシア領にもいた)日本人なのは当たり前の話で、わざわざ民族って言葉使ってるからキミならわかると思うが、民族は違うだろってあたりまえの話。
同じ日本人でも君が和人だとしてアイヌ人か?と聞かれたら違うでしょ。それぞれ文化も言語も歴史も固有なのにさ、これって常識の範囲だと思ってたんだが本当は違ってたのかな?
その人たちはDNAとか文法の話を引っ張り出して似てるから、ヤマト民族の亜流、一種だって本気で言う感じの人たちだったんだよ。助け舟とかそういうのは通じなかったわ。
42 :名無しのひみつ:2010/02/18(木) 05:51:39 ID:OvVDMs+j
>>41
ロシア領に居たのはオホーツク人の事でしょ?現有アイヌ人はオホーツク人と擦文文化を持ってた縄文人(この場合はそれが違うって話だろうけど)が合流して派生した民族でしょ。
勿論、かなり早い段階でオホーツク人が縄文人と合流してる訳だけど、この記事はそういう段階の人々を誤報してると思うけどな。
>ヤマト民族の亜流、一種だって本気で言う感じの人たちだったんだよ
年配の人なら本気で言いそうではあるな。まー今の日本に純潔な琉球人もアイヌ人も居ないだろうし、そういう意味では同一と考えても間違いじゃないよね。民族ってのは文化も含めて考えるから、そこらへんの問題なんだろうな。
36 :
名無しのひみつ:2010/02/18(木) 02:47:08 ID:OvVDMs+j
色んなルートで日本に来てたって事だな。そうすると擦文≠縄文て事なんだろうか?
とはいえ、交流はあるんだろうな、文化的な連続性が土器に存在してる訳だし。
38 :
名無しのひみつ:2010/02/18(木) 03:14:53 ID:hMg61KXu
古代の半島民族は絶滅。現在の朝鮮民族は、中世以降にシベリアから南下してきた原始的な狩猟民。
だから、今でもシベリアのエベンキ族等と土俗宗教や言語で深いつながりがある。
40 :
名無しのひみつ:2010/02/18(木) 03:48:54 ID:bZvwkEAv
ルーツが様々だから、聖徳太子は「
和を以て尊しとす」と宣言したんだよな。
46 :
名無しのひみつ:2010/02/18(木) 10:13:36 ID:g2E3Pixg
アイヌって先住民族じゃないだろ?ずっと後に流れてきた人々のはず。
47 :名無しのひみつ:2010/02/18(木) 11:50:35 ID:TjInXUzT
>>46
先住民族はコロボックルだろう。
それを後から来たアイヌ民族が虐殺して滅ぼした、聖絶ってやつかな。

48 :
名無しのひみつ:2010/02/18(木) 12:56:54 ID:o4IsDEJf
「日本人になった祖先たち」(篠田謙一著、NHK出版)によれば、ミトコンドリアDNAの解析では、日本人と朝鮮半島の人々、中国の山東半島や遼東半島の人々がかなり近いらしいよね。
漢民族は、北部の人々は中国南部の漢民族よりもむしろ朝鮮人、日本人に近いとか。
50 :名無しのひみつ:2010/02/18(木) 13:50:19 ID:w+obflvr
>>48
いや違うよ、一番近いのはバイカル湖畔のブリヤート人だよ。
71 :名無しのひみつ:2010/02/19(金) 09:58:54 ID:Efum3Q+t
>>48
で、その漢民族ってどうやって調べたの?中国に住んでて、自称漢民族だから?
まぁ、中国人も自分で漢民族だと思い込んでるみたいだしね。
「歴史をまったく知らない人たちがDNAを調べても意味ないよね」とつくづく思う。
51 :
名無しのひみつ:2010/02/18(木) 13:52:17 ID:xhgOH9pX
じゃあ、日本列島古参度合いでは、コロボックル>縄文系(アイヌ含む)>日本人(縄文系+中韓)ってことかよ。
つーか縄文人ってのが2種類居そうってニュースなんだろうな。
52 :
名無しのひみつ:2010/02/18(木) 13:58:45 ID:b2bwJ3CG
朝鮮はなんで日本人を忌み嫌うのに、日本人の祖先は朝鮮だって言うの?
57 :名無しのひみつ:2010/02/18(木) 17:35:22 ID:1FzwgKLw
>>52
半島人は上下関係を重視する心が強い。
上に弱く下に強い人間の典型、だから、下の人間がいないと不安なんだよ。
53 :
名無しのひみつ:2010/02/18(木) 14:10:34 ID:lPUB7UBI
北海道にアイヌ以外の縄文人とか住んでたのか、初めて知ったわ。
55 :
名無しのひみつ:2010/02/18(木) 16:21:05 ID:GyajjnEl
アイヌってのは北方の縄文人の子孫で、弥生文化と交流しないで孤立しちゃった連中でしょ?
58 :
名無しのひみつ:2010/02/18(木) 17:42:14 ID:A5tRseKc
東北は目の色が薄い人多いよね、背も東北に行く程高かったと記憶。
60 :
名無しのひみつ:2010/02/18(木) 18:08:33 ID:hEpDWQ1m
日本には縄文人が北ルートと南ルートから入って来た。北はアイヌ人として残り、南は沖縄や鹿児島みたいな濃い人が残った。南とは海とかからやって来た奴等だ。沖縄とアイヌの遺伝子は調べると違った。
アイヌの方が単純な遺伝子の数だった。ちなみにアイヌと言っても色んな種族が北海道にいた。謎のオホーツク人はその中で一番最近になって来た民族。流れて来た海洋民族。文化を残して唐突に消えた。どんな人種でどんな外見は謎。
64 :名無しのひみつ:2010/02/18(木) 21:36:16 ID:GyajjnEl
>>60
四国や本州の太平洋側の漁師町でも、縄文系の遺伝子が数多く残ってるらしいね。
稲作を必要としなかった人たちが、弥生人と上手に付き合ってきたんだなと思う。
62 :
名無しのひみつ:2010/02/18(木) 20:13:24 ID:A5tRseKc
コロポックルで検索したらwikiで「蕗(ふき)の葉の下の人」とか「竪穴に住む人」という意味があるってあった。
「
土蜘蛛」と関係あるのかなあ。土蜘蛛も穴に住んでる人達なんだよね。

63 :名無しのひみつ:2010/02/18(木) 20:47:52 ID:7ptS0c39
>>62
能、歌舞伎の演目にある「土蜘蛛」 は、大和朝廷に従わなかった土着の人達を征伐する話だね。
色々考えると面白い。
82 :名無しのひみつ:2010/02/20(土) 01:32:14 ID:KyHhrgUe
>>62
コロポックル伝説も、あながち「ただの伝説だけ」とはいえなくなっている。
インドネシアで最近発見された小人人類「ホモ・フローレシエンシス」が縄文人D2のアイヌに残る
古い記憶の伝承だとすれば面白いね。
http://kisosuu.cocolog-nifty.com/zakki/2004/10/18000.html
66 :
名無しのひみつ:2010/02/19(金) 00:31:59 ID:kY3wWBTc
コロボックルと
キジムナーは仲間?
69 :
名無しのひみつ:2010/02/19(金) 09:51:19 ID:Efum3Q+t
> 日本列島全体でほぼ均一な集団とみられてきた縄文人
そもそも、そんなこと誰も考えてないぞ?いつの時代の考察なんだ。
最近の発掘調査で、南九州にはまったく文化の異なる集団が1万年前からいて、近畿までやってきている。
79 :
名無しのひみつ:2010/02/19(金) 18:07:12 ID:UkxFAU5y
日本とポリネシアは母音中心の言語構造、大陸方面は、あの半島も含めて子音中心。
85 :
名無しのひみつ:2010/02/20(土) 04:09:35 ID:+7c/0CTP
アイヌ人は縄文人と同じ血筋だが、時代や文化で区別されるってことを言ってんじゃないのか?
86 :名無しのひみつ:2010/02/20(土) 04:44:54 ID:KyHhrgUe
>>85
一般論として、人種の分類に文化を持ち込む事に異論は無いのだが。
ここのスレの趣旨から考えて、ここでは当然遺伝子学的な分類での投稿しているのだが。
87 :
名無しのひみつ:2010/02/20(土) 09:51:26 ID:TbvYFSxg
>>1が正しかったら、弥生人が来る前から分かれていたってことだね。
じゃ、弥生人って何なの?ってことになる。ま、弥生人渡来説てなんか変なのは解っていたが…
関連エントリー
弥生人も牡蠣は好物だった? 貝塚から大量に牡蠣殻が見つかる。 弥生人もコイ養殖 愛知・朝日遺跡 歯の化石分析で判明 縄文人も大豆作り 弥生説より千年前 熊本大など調査
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
でもそれが日本人なんだろうってみんな納得してたりして。
2010/02/20 URL 編集
1万年ちょっと孤島に巣篭もりした結果が今の日本と考えると面白いな
2010/02/20 URL 編集
2010/02/20 URL 編集
それ以前に日本にいたのは物部系の縄文人。
今の宮内庁が主張してる「先着順」で言えば皇室はただの乗っ取り屋で後から来た人種。
彼らの主張する「先着順」に重きを置くならば、日本の象徴は天皇家ではない。それ以前からその地にいた倭人ではなくい日本人が日本の象徴とされるべきだ。
歴史が進むにつれて仏教の影響で漢民族やら戦国時代の朝鮮出兵時期に奴隷としてつれてきた朝鮮人が本土の人間と混じっていつの間にか多民族国家になっちゃったから解り辛いだろうけど、論理的に話を進めるならばそう。
宮内庁も悪い事が無ければちゃんと研究者たちに調査を許すべき。
皇室のDNA鑑定も含めて本当に日本の歴史を解明すべきだ。
それもせずに日本の象徴とか日本の歴史とか、笑わせるなよwww
2010/02/20 URL 編集
もっと細分化してくれ
2010/02/20 URL 編集
もうちょっと勉強し直してこい
2010/02/20 URL 編集
民族的ルーツと遺伝子的ルーツは分けて考えた方がいいと思うぞ
2010/02/20 URL 編集
1500年あたりまえから混じり合った結果が今の日本人なんだけどね
その前には日本人なんていませんでしたw国家がないからね
日本人はそのへん全く理解してないやつが多すぎるから困る
2010/02/20 URL 編集
皇居が襲撃されても文句は言えない。それどころか、例えば統一教会が
国教になっても文句は言えない。だから研究者の調査は駄目。
2010/02/20 URL 編集
すげー気になる
2010/02/20 URL 編集
2010/02/20 URL 編集
もっとkwsk
2010/02/20 URL 編集
ツッコミどころ多いな
そして気持悪いよ
あと多民族国家になった覚えなんてないな
2010/02/20 URL 編集
あと、民族は近代の所産だろ。それ以前は地縁血縁とかの同族異族の別ぐらいなもので。
だいいち俺たちが「日本」っていうときは、国家・国民・民族が入り混じった不可分な状態なわけで、アイヌとかウチナンチューが異民族です!と言われてもピンとこないんだぜ。
2010/02/20 URL 編集
そもそも当時半島にいた民族と現在の朝鮮人って別モノでしょ?
2010/02/20 URL 編集
なら仕方が無い。
2010/02/20 URL 編集
そう、別人
2010/02/20 URL 編集
2010/02/20 URL 編集
サハリンからの北方経由と東南アジア台湾沖縄からの南方経由と半島からの。
13927の意見が一番確信をついていると思うけどね。
日本人ってよくわかんねぇってのが
2010/02/20 URL 編集
2010/02/20 URL 編集
これから、いかに朝鮮とアイヌを絡めていくか腕の見せ所だろうw
2010/02/20 URL 編集
なおかつ守ってゆけるのだろうか・・
2010/02/20 URL 編集
長くなってすまぬ
こうして考えると俺は日本人だー、中国人だー、とかそういったくくりって実は単に自分の気の持ちようの問題に思えてくる。まあ言語文化的差異もあるだろうけど。
あと13930の指摘は些細なものであって、「国の歴史」とか「元首の存在」は、実は漠然とした概念である、「〇〇人」であることの結束や、誇りを生み出すツールとしての役割を担っているものだから、事実とか出自がどうであるかはあまり関係がないと思う。
だからその国の人みんなが存在を信じていて、同じ役割を果たせるのであれば究極的には想像上の元首、全く嘘の歴史でも構わないんじゃなかろうか。ユダヤの神様とか、偉大なる韓国の歴史とかと同じで。
2010/02/20 URL 編集
朝鮮人は新羅人
新羅は百済を滅ぼした後に国を乗っ取っただけ。
天皇家には帰化して100年たった百済王女の血が入っているのは歴史的事実だが、
(韓国人の価値観では一滴でも入っていれば韓国人。 それを言うなら七代に渡って
モンゴルの皇女を嫁にした朝鮮人はモンゴル人と言ってやればいい。)
その正妻にもなれなかった愛人が一人百済人なだけで
その愛人が数多くある天皇の一人を生んだ(ハーフ)だけ。
しかもその百済人はもともと日本へ人質としてやってきた王族
それを考えると 日本>>>>百済 だった訳。
しかも百済人は「半島に住んでいる倭人」で言語も日本語を話していた。
天皇発言を元に現在の天皇に残る百済の血を計算すると0.000000000000000000003%位。
2010/02/20 URL 編集
2010/02/20 URL 編集
あと天皇家や俺たちの祖先が現半島居住民族の遺伝子を持ってたとしても、別にいいだろw
異常なのはそれで優越感や劣等感を感じることだよ
日本人がウリたちの血をひいてるから弟だホルホルとかチョンの血をひいてるなんて信じたくないとか
そういう価値観こそ批判されるべき
差別主義者はどうやったら学ぶんだ?差別主義を批判することと在日外国人問題を追求することは全く矛盾しないだろ
何をするにしてもバカな味方が一番の敵だよ
2010/02/20 URL 編集
2010/02/20 URL 編集
2010/02/20 URL 編集
2010/02/20 URL 編集
2010/02/20 URL 編集
民族の区分だと、DNAよりも言語や宗教の方が重要だしね。
○○人云々を言う時は、人種と民族、あと国籍は分けて考えないと。
右翼と左翼って民族主義者ばっかりでうんざりする。
2010/02/20 URL 編集
終わらない論議だよな。
まあ、そこが楽しいんだがね。
よきにつけあしにつけ興味を持つのは重要なことだ。
2010/02/20 URL 編集
しかも、島国の日本よりも大陸や大陸繋がりですんでる民族の方が
混血なのはわかるよね。
ちなみに単一民族に一番近いのは日本人
↓
∇どの国民が単一民族か
医学的には、韓国人、台湾人、日本人の中で日本人が最も単一民族に近い。単一民族であることを誇る朝鮮民族は2番目、台湾人は3番目に‘純粋な血統’である。
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2001010317828
それと、アジア人の近似値で、日本人と一番近いのはタイ人だったよね。朝鮮人は漢民族(中国)と近かった。
これは、最近アメリカが発表した論文と同じだよね。
弥生人の大半は、東南アジアの方から来たっていう説。
2010/02/20 URL 編集
キムチ悪いよ、マジで。
日本の皇室は日本人ですが?
半島南部を日本が支配してたけど、それなら今の朝鮮人は
日本人との混血になるよね。
百済新羅には倭人の王もいたし、百済新羅も日本の歴史かなぁ?
上にも書いたけど、単一民族に近いのは日本ね。
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2001010317828
2010/02/20 URL 編集
確か縄文人と弥生人の特徴の比較でどっちかが持ってたはず
神話の時代から色々とあった国ですからあながちありえそうなんだよなHENTAI国家的に考えて。HENTAI関係ないかもしれなくて昔は普通のことかもしれないが
2010/02/20 URL 編集
純日本人種はむしろ狩りを生業にしてた人種で、アイヌ人がそうじゃないかって
2010/02/20 URL 編集
秋田周辺で狩りをしていたマタギも彼らの末裔という話らしい。
2010/02/20 URL 編集
「自分を○○人、○○民族であると(同族であると)認識する人々の集団」、
もしくは、
「他者から、○○人、○○民族であると認識される人々の集団」
だと思う。
同じ民族でも、必ずしも人種、言語、文化、宗教が一致するとは限らないから。
まぁ、この話題で民族を語る自体が場違いなんでしょうけど。
2010/02/20 URL 編集
>同じ民族でも、必ずしも人種、言語、文化、宗教が一致するとは限らないから。
それは定義から言って別民族です。
その集団には別の分類用語を付ける必要があります。
2010/02/20 URL 編集
百済人の血を引いてる朝鮮人がいたとしても、それってごく一部の話だろうし
(日本人は昔色んな人が入ってきたから白人の血が混じってるとかいうレベルの話だと思う)
何で朝鮮人は陛下が百済人とは近しい云々言っただけで、あんなに喜んだんだろう
日本は島国だから、ごちゃごちゃしてても、それはあくまで日本列島の内で終始する話なんだよな
島国でこれなんだから、大陸はすごそうだ
2010/02/20 URL 編集
大昔はほんとにフリーダムにあちこち移動してたんだな
2010/02/21 URL 編集
>なんか「民族」という言葉の定義が乱れているけど、人種・言語・宗教の3条件の同一が必要十分条件
少なくとも宗教は無理。同じ民族を名乗っていても宗教が違うことは良くあること。インド・パキスタンとか、日本人の大多数をヤマト民族と見た場合もいまいち宗教的定義づけは難しいし。
またユダヤ人(明確には民族と見なさない見方もあるが)は人種も現状では多様だし、ドイツ系などは近代までドイツ語に近い言葉を話していたわけですし。
もちろんあくまで私論なので異論はあると思いますけど、人種・言語・宗教の3条件がそれぞれ、民族を定義する指標の一つになり得ても必要十分条件にはなり得ないと思います。
そういうものを取り除くと自認もしくは中国の民族区分のような他認のようなものしか残らないと思います。
そもそも民族なんて近代的な概念で、前近代に認めてもわりと流動的です。
なので、民族の最小公倍数は
「自分を○○人、○○民族であると(同族であると)認識する人々の集団」、
もしくは
「他者から、○○人、○○民族であると認識される人々の集団」
になると思います。
あくまで私論なのであしからず。
乱文失礼しました。
2010/02/21 URL 編集
2010/02/21 URL 編集
はいはい、ここは日本なので素晴しい思想をお持ちの地球市民さんは自分の国に帰ろうね。
2010/02/21 URL 編集
来てて当然じゃないのかって思ってる
2010/02/21 URL 編集
地球の謎解き
http://sora.ishikami.jp/
2010/02/21 URL 編集
日本人の血が混ざってるんだね。
2010/02/21 URL 編集
半島南部の日本支配(任那日本府)って今は学術的に否定されてるんじゃなかったっけ?あと今の韓国人は大祚栄が遺民を連れて渤海を建てた
あとに入ってきた民族?
2010/02/21 URL 編集
半島民に言わせればそんな事実はないらしいけどなw
>13980
いんや? "任那日本府"の存在は学術的にはほぼ確定している。
存在を必死に否定しているのは某国家だけというのが現状。
ただ「完全支配下」だったか「緩い共存関係だったか」は意見が分かれている。
2010/02/21 URL 編集
僕が否定されてると言った出典が、PSPしながら見てたNHKの日本と朝鮮2000年みたいな超のつくほど怪しい番組だからなんとも言えんのだけど、今ウィキペみてみたら「左派系学者」が否定論を出してると書かれていながらも同項の「ノート」ではここ最近の学会では否定が定説になってるという発言もあるようだし。まああろうがなかろうが、その影響力がどうだったであろうがかまわないんだけど政治の匂いがただよってくるのが気持ち悪いね。
2010/02/21 URL 編集
この番組のディレクターは田容承という韓国人。
日本人にとっては考古学=学問だから事実かどうかが重要だが、
朝鮮人にとっては考古学=政治なので、自分達に都合がよい歴史が世間に通れば
事実はどうでもよい、というのが基本スタンスです。
だから国内に発見した日式古墳(倭に支配されてた証拠)も埋め戻して無かった事にします。
2010/02/21 URL 編集
>だから国内に発見した日式古墳(倭に支配されてた証拠)も埋め戻して無かった事にします。
まじかよ…日本だけではなくて、中国や韓国との関わりを示すような
重要な歴史資料だろうが…。
「資料」を重要視しない奴が「歴史」を語る資格なんてねぇな。糞過ぎる。
2010/02/21 URL 編集
任那日本府の存在確定はイエスでもありノーでもあるのが、学界の主流かと。
管見だが、まとめると、
加耶地域に日本府(倭府というべきか)に相当する組織はあっただろう。
但し、従来言われていたような任那地域を支配するため組織ではなく、高句麗の南進にする対抗や鉄などの威信財を列島に安定共有するための交渉をする大和王権の出先機関と見るべき。
というところだと思う。
私見だけど、当時のいわば大豪族の盟主的位置づけに過ぎない大和王権に半島の一部地域を統治するほどの求心力・能力はないと思うので上記の説で良い…かな、とは思っている。
2010/02/21 URL 編集
わが国の中・高等学校教科書を見ると、百済・高句麗・新羅三国の文化が日本に伝えられた話が出てきますが、
その内容は日本古代史書である「日本書紀」を土台にしているもので、
わが国の史書にはありません。(そもそも韓国に古代の文献はほとんどない)
ところが、日本の学者が「日本書紀」を土台にして、
古代日本が二百年余り朝鮮半島南部の伽耶(日本名任那)地域を支配したという
「任那日本府説」を主張すると、韓国の学界ではそれは信じることができないと主張しています。
これは明白な矛盾であり、こうした姿勢ゆえに日本の学界が韓国の学界を軽く見るのではありませんか、という身の程を知らぬ質問をした。
そしたらL教授は黙り込んで答えず、横に居られたC教授が「自信がないんだよ」とおっしゃった。
「日本書紀」には日本が「任那日本府」という機構を置いて朝鮮半島南部を支配しつつ、
三国文化を運んでいったようになっている。
しかし、韓国の中・高等学校では三国文化が日本に伝播される国際関係に関しては何の説明もされず、
ただ高句麗・新羅・百済の三国が日本に文化を伝えた事実だけを教えている。
そこで学生達は日本を客観的に理解できずに、無条件、対日優越意識だけを助長する結果をもたらせた。
外国に出かけたわが国の学生が「任那日本説」に接して戸惑うのも無理はない。
#日本書紀を土台にしてるのに支配されたという都合の悪い部分だけ削除の矛盾教育w
2010/02/22 URL 編集
2010/02/23 URL 編集
いや、そんだけ朝鮮人が嫌われてるってことさ。
2010/02/26 URL 編集
わざわざそんな大昔の話を持ち出さんでもw
つい70年前までは帝国大学まで擁する立派な日本の外地だったわけだし、当時は内地人もかなりあっちへ行って混血もしたんだろうし。
京城一中とか釜山商業が甲子園に出たり、関東軍には関東出身者・東北出身者・北海道出身者に加えて朝鮮出身者もいたりとか…併合後の文化の浸透ぶりなんかも踏まえたら、そりゃ現代朝鮮人を現代日本人と比較したら似てるに決まってんじゃん。意味ねーわw
朝鮮人だけじゃなく、台湾人と満州人もな。比較の意味なし。
2015/08/08 URL 編集