「はやぶさ」TCM-2(第二地球帰還軌道補正)に成功 来月大気圏突入に挑戦

宇宙航空研究開発機構は27日、来月13日の地球大気圏突入を目指している小惑星探査機「はやぶさ」の軌道の精密補正に成功したと発表した。はやぶさは地球の高度約250キロを通る計画通りの軌道に入り、地球まで約760万キロに迫った。

来月初め、地球を通り過ぎずに大気圏に突入させるためのヤマ場の軌道調整に挑む。



23日早朝から27日未明まで、イオンエンジンを連続噴射して軌道を微調整した。本来使うはずの化学エンジンは過去の燃料漏れのため使えず、推進力の弱いイオンエンジンで代用した。イオンエンジンも四つのうち三つが壊れていて、運用方法を工夫してしのいでいる。

はやぶさは2003年5月に打ち上げられた。搭載カプセルに、05年11月に着陸した小惑星イトカワの砂が入っていることが期待されている。順調なら来月13日、オーストラリア南部のウーメラ砂漠にカプセルが落下。探査機本体は大気圏で燃えてなくなる。

共同通信
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052701000108.html


2 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 10:17:41 ID:ywTuZdtk
ずいぶん近付いてきたな。


3 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 10:19:42 ID:EWv15Q9y
ここまでってイトカワにくっ付いて近づいて来てるのかな?

4 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 10:24:47 ID:WJ0VMsXl
>>3
なにそれこわい

11 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 10:44:09 ID:EWv15Q9y
>>4
今回もしくは前回の軌道補正で、イトカワから離れて地球突入軌道に入ったのかなって思って。



8 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 10:35:15 ID:OHTgk3/Y
760万kmて、イトカワのほうが近いw

101 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 22:25:48 ID:h7mBToxQ
>>8
まさか直線距離を行くと思ってるわけ?w



9 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 10:36:46 ID:VrIRVpPc
> 本来使うはずの化学エンジンは過去の燃料漏れのため使えず、
> 推進力の弱いイオンエンジンで代用した。

1ギア ローギア 固体燃料の補助ロケット
4ギア ドライブギア 液体水素燃料
8ギア 超超超超オーバードライブギア イオンエンジン

こんな感じ?
ヒドラジンスラスタはどこらへんだろう? セカンドギアあたり?


10 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 10:38:03 ID:VrIRVpPc
当日、ネット生中継開催決定のお知らせ

「はやぶさ」管制室中継映像配信事業者公募について
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2010/0526.shtml


13 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 10:45:16 ID:f/4cf0A5
直ぐそこまで帰って来てると思ってたけど、光でも25秒かかる距離なんだね。


20 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 11:05:20 ID:Dx1A/QBN
感動して泣けてくるな、こんな精密誘導技術が日本にあったんだ…


21 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 11:08:34 ID:mtB4fYXl
探査機本体は大気圏で燃えてなくなる。


24 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 11:17:34 ID:Nj+X8i/J
ギギギ…

27 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 11:24:25 ID:Dq6HFold
>>24
ふいたw
はやぶさ頑張れ。



25 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 11:17:44 ID:4QoJUrE7
状況把握するならこっちの方がいいかも。



29 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 11:26:41 ID:VrIRVpPc
>>25
だったら、今度いつ帰る(案山子)でいいんじゃないか?

30 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 11:28:08 ID:HAC/a2Ce
>>25
公式サイトだけじゃ状況把握出来ない奴なんているのか。
あんなに親切なのに。



26 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 11:18:55 ID:Js7qPOCc
頑張れあと少し。


31 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 11:30:34 ID:VrIRVpPc
地球帰還当日は公式ブログに、特別ゲストとしてテラキンさんに来てもらえないかな~
もうJAXAやめて会津大の教授になっちゃったから難しいけど。

33 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 11:31:26 ID:VrIRVpPc
>>31
テラキンさんの説明
http://hayabusa.jaxa.jp/message/message_013.html

寺菌



36 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 11:41:05 ID:I+FM0NOw
でも、これも仕分け対象なのね。

37 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 11:43:35 ID:mFR3mgI9
>>36
仕分けでは、予算総額を一割節約しろと言っただけじゃなかったっけ?
はやぶさ2に予算が付かないなら、それはJAXA内判断。



39 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 12:03:58 ID:Zrp4syAy
630万kmを17日かかるということは秒速5.1kmで接近ということね、案外遅いね。

41 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 12:06:09 ID:mFR3mgI9
>>39
相対速度4km/s以下だったことを考えると、これから加速していくんだなということがわかる。



40 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 12:05:39 ID:WdCL63ow
でも、カプセルの中は空っぽなんでしょう?

42 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 12:08:18 ID:mFR3mgI9
>>40
夢と希望と少しのサンプルが詰まっているさ。

既に誰かがやっただろうけど、試してみた。
http://seibun.nosv.org/?p=HAYABUSA%A5%AB%A5%D7%A5%BB%A5%EB

HAYABUSAカプセルの70%は汗と涙(化 合物)で出来ています
HAYABUSAカプセルの9%は利益で出来ています
HAYABUSAカプセルの8%は濃硫酸で出来ています
HAYABUSAカプセルの7%は理論で出来ています
HAYABUSAカプセルの6%はミスリルで出来ています



43 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 12:12:36 ID:EWv15Q9y
宇宙ステーションの軌道に突入させて、ロボットアームではやぶさごと回収って出来ないのかな?

44 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 12:19:26 ID:VrIRVpPc
>>43
お前が銃の弾丸をキャッチャーミットで捕まえてきたら、考えてやってもいい。



46 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 13:19:28 ID:Hi2mfyZX
しかし【板垣】に発見され超新星ばk(


47 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 13:24:47 ID:IamwfoeV
いま、秒速18Kmぐらいだっけか?

76 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 18:16:39 ID:0ww0u8Jr
>>47
秒速18キロなら5日間で帰ってこれる。

78 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 18:26:41 ID:VrIRVpPc
>>76
相対速度。



55 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 14:23:17 ID:DR31wnqq
> 探査機本体は大気圏で燃えてなくなる。
短文なのに凄まじい悲哀を感じる。


56 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 14:36:47 ID:ap8lO7VA
問題は目的地に落とせるかってことだな。

57 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 14:44:59 ID:IamwfoeV
>>56
チョッピリしか軌道変えられないので、むしろ精密誘導できるかも。
by ポジティブシンキングちゃん

59 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 14:55:31 ID:mFR3mgI9
>>57
確かに、1時間ずれてもおおごとにはならない気が



58 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 14:53:17 ID:Rh0HUP5H
はやぶさは燃え尽きるが、塵となり母なる地球に降り注ぐ。
そして、塵は新たな生命に宿り生まれ変わる。だから、大丈夫だ。


60 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 14:58:11 ID:SYl15m89
もうすぐだな。探査機本体はミッション終了。


61 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 15:07:09 ID:Malt8vpM
HAYABUSAカプセルの98%は税金と利権(ポスト 出世欲)で出来ています

63 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 15:18:59 ID:mFR3mgI9
>>61
2%も太っ腹な誰かが出してくれたのか。それはずごいぞ。(棒読み)



73 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 17:36:08 ID:adSMOU/I
うおおおおおおおおおおおおおおおおお
がんばれ!


77 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 18:25:57 ID:VrIRVpPc
はやぶさの映画、全国プラネタリウムで上映中


DVDも発売決定
http://www.live-net.co.jp/live/hhd/index.htm


80 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 18:43:38 ID:QvqPgUSJ
なんせ往還機だぜ往還機。
「行きます」って宇宙機だらけの中、「行って来ます」を実現した宇宙機はそう多く無い。

地球を出た時は試験機、イトカワに着いた頃は探査機。
そして今は往還機出世したよな。

85 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 18:57:15 ID:IrljmiKW
>>80
出世魚かよw



82 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 18:46:50 ID:fPnxUsQ8
6月13日だったよな? 日曜日でよかった(´ω`)

83 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 18:52:46 ID:VrIRVpPc
>>82
翌日の月曜は無断欠勤多発だなw

86 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 19:00:31 ID:VrIRVpPc
>>82
当日は、夕方からネットで生中継特番だけど、おまえらどうするよ?
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2010/0526.shtml

88 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 19:04:24 ID:tQmf2VHP
>>86
主に自宅警備だから無問題。



90 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 19:40:19 ID:tpNDffQn
はやぶさがミスリル発見と聞いてすっ飛んできますた。


93 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 21:35:02 ID:gMEOPt9U
あとはカプセル分離指令だけか。

94 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 21:41:40 ID:C35o+cNY
>>93
まだTCM-3と4が…



100 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 22:05:58 ID:gMEOPt9U
正直、カプセルは2個用意しときたかったよな…


102 :名無しのひみつ:2010/05/27(木) 22:33:58 ID:kfsTSogX


関連記事
スポンサーサイト



コメント

名無し隊員さん
乗っ取られたはやぶさによる地球滅亡かイトカワ星人との邂逅による新しい時代の幕開けなのか楽しみだな
さよなら人類聞きながらうまい酒飲んで待つか

オーストラリアの民家に落ちて新たな観光地出来たらおもしろいよな

名無し隊員さん
実ははやぶさは燃え尽きずに無事帰還だったらあつい
サイヤ人来襲みたいにクレーターができてイトカワ星人が中から出てきてピーピーうるせいひよこどもだなって言ってくれないだろうか
ナッパ「すこぶる快適な旅だった。この勇敢かつ慈愛に満ち責任感の強い機体に感動と感謝の意を表してここら一帯をモニュメントにしようか」

名無し隊員さん
ミスリル!www
がんばれはやぶさ!

 
>>•映像提供時間は6月13日(日)18時~24時頃
休日の結構いい時間に帰ってくるんだな。
さすがはやぶさ空気が読めるいい子だ。

名無し隊員さん
当日は隼に乗って隼駅で記念切符を買う人とか出てきそうだな。

名無し隊員さん
ミスリルに期待

名無し隊員さん
オカエリナサト

名無し隊員さん
ハヤブサに棲みついてしまった地球外生命体による
恐怖の地球侵略が始まるのか

名無し隊員さん
がんばれ 超がんばれ

名無し隊員さん
本当に楽しみな、待ち望んでいたニュースだよ!
頑張れ、はやぶさ!!

糸川
テレビのニュースで見たことないな。
この感動を日本中で共有できてないのが残念だ。

名無し隊員さん
6月13日はお船に乗って仕事(泣)
ちょうどあっち方向だから船からはやぶさの流れ星見えないかな(号泣)

名無し隊員さん
燃え尽きるのが悲しいとか言ってる奴がいるけど、はやぶさの再突入時のデータは地球に衝突する小惑星の軌道予測に使われるそうだ。
立派に最後まで使命を果たすんだから、そんなこと言ってやるな。

名無し隊員さん
探査衛星はデータ持って帰ってくるのが本分だしな。

名無し隊員さん
確かカプセルも砂回収自体は失敗してて
「失敗したけどその時の拍子にカプセル内に多少入ってるかも」みたいな
か細い期待なんだよね?

名無し隊員さん
ちゃんと分離出来るのかどうか心配でドキドキする
ところで本体もオーストラリア上空で燃え尽きるのか?
どうせなら日本のそばで燃え尽きて欲しい

総力上げる名無しさん
バリュートみたいの開発されねえかな

@名無し@
大気圏突入時の状態も観測されデータは今後に活かされるとはいえ
遥か彼方まで旅をしてやっと帰ってきたはやぶさは
燃え尽きて無くなってしまうっていうのもなんか寂しいな

名無し隊員さん
※17308
サンプルカプセルの材料は、ウエーブライダーの材料にできるかもしれんよ。
なんたって、大気圏突入で燃えないんだから。

名無し隊員さん
「はやぶさは濃密なる大気中に突入、破壊、消滅した」ってか

名無し隊員さん
Pixivにはやぶさの擬人化マンガを連載してる人がいるんだが
ええ…あの子…最後には燃え尽きちゃうの…

名無し隊員さん
「はやぶさ」かと思っていたらいつの間にか知性を備えた「ヴィジャー」となっていたとかだっらな。

名無し隊員さん
>>17317
見た見た。
ああいうなんでも萌え系に置き換えられると気持ち悪いもんがあるわ。
非公開コメント