本物の赤ちゃんのような乳児型ロボット「Noby(ノビー)」  大阪大、東京大などのチームが開発

おもちゃを見ると手を伸ばし、飽きるとプイッ-。そんな本物の赤ちゃんのような乳児型ロボット「Noby(ノビー)」を、大阪大、東京大などのチームが開発し、東京都内で11日公開した。



ノビーは身長71センチ、体重7.9キロで、生後9カ月の乳児の平均値と同じ骨格と運動能力を持つ。視覚、聴覚に加え、ウレタン製の柔らかい皮膚には全身に600個のセンサーを備えているため、触覚もある。スタッフに抱かれたノビーは、人形に触ろうとしたり、じっとしているのに飽きて手足をもぞもぞ動かしたりと、かわいらしい赤ちゃんぶりを発揮していた。

乳児型ロボットは、運動と認知機能が劇的に発達する生後9カ月の時期に乳児がどんな感じ方をするか、どんなふうに好奇心を持つかなどを調べるシミュレーションを可能にする。研究総括の大阪大学大学院、浅田稔教授は「人間の学習・発達メカニズムの深い理解につながる」と話している。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100611/scn1006112259002-n1.htm


4 :名無しのひみつ:2010/06/13(日) 04:17:05 ID:upwRIrA0
ゑッゑッ



5 :名無しのひみつ:2010/06/13(日) 04:17:57 ID:s3Ate7QB
>本物そっくり
えっ?


6 :名無しのひみつ:2010/06/13(日) 04:20:02 ID:PNdSh23O
不気味の谷
kansei


8 :名無しのひみつ:2010/06/13(日) 04:20:41 ID:uUPNfH8C
もうちょっと、赤ちゃんらしい顔に出来ないかな?
見た目で損をしているよ。


10 :名無しのひみつ:2010/06/13(日) 04:32:08 ID:2q48NeeK
本物の赤ちゃんロボットに、そっくりと言うことでよろしいか?


16 :名無しのひみつ:2010/06 /13(日) 05:49:41 ID:98M5hRjD
荒木飛呂彦が描きそうなw


20 :名無しのひみつ:2010/06/13(日) 06:26:01 ID:sCJ9o7sv
「人間の学習・発達メカニズムの深い理解につながる」
理解したいなら本物の人間に向かえ。機械作っても理解はできない。


24 :名無しのひみつ:2010/06/13(日) 08:00:15 ID:/BpBFSDB
いっこく堂?


26 :名無しのひみつ:2010/06/13(日) 08:11:25 ID:jAtwtLOZ



27 :名無しのひみつ:2010/06/13(日) 08:15:13 ID:jAtwtLOZ



29 :名無しのひみつ:2010/06/13(日) 08:30:10 ID:UuArduG9
また東大阪大学こども学部か。


32 :名無しのひみつ:2010/06/13(日) 08:59:00 ID:KZ1Y3Btg
また海外でネタにされるんかw


元ネタ



35 :名無しのひみつ:2010/06/13(日) 09:25:58 ID:KMN5ORgp
不気味の谷にすら届いていない。


37 :名無しのひみつ:2010/06/13(日) 09:35:51 ID:yTYzzWrv
東大阪大すごいやん。
まいど1号の打上げにも成功してるし、東大阪の時代がやってきたな。

39 :名無しのひみつ:2010/06/13(日) 09:52:32 ID:KZ1Y3Btg
>>37
まいど1号は、最初はカムイロケットみたいな民間ロケットを目指してたんよ。
全て東大阪内で部品調達し、打ち上げるみたいな。



41 :名無しのひみつ:2010/06/13(日) 10:09:36 ID:K6E2rfhH
CB2は超えてないな


45 :名無しのひみつ:2010/06/13(日) 10:56:04 ID:PhvSQWd0
いや、キモすぎだろう…


47 :名無しのひみつ:2010/06/13(日) 11:02:57 ID:YuV/n09D
お前らの評価はいくつ?

68 :名無しのひみつ:2010/06/13(日) 21:13:00 ID:jLauhz7U
>>47
普通の人形だろ? 漏れが幼児だった頃は 家に置いてあった。
どこかの有名な人形が怖くてしょうがなかったぜ。



50 :名無しのひみつ:2010/06 /13(日) 11:42:59 ID:2888fIJd
ひょっとして、認知工学の研究のために作ったのか?
だとしたら斬新なアプローチだな。


51 :名無しのひみつ:2010/06/13(日) 11:46:05 ID:HgYdU0vd
なんで人間に似せた物って、気持ち悪く見えるんだろうな。

64 :名無しのひみつ:2010/06/13(日) 17:10:46 ID:+ujldRLi
>>51
現世人類のご先祖様と、同時期に生息していた幾多の類人猿たちの子孫が、
現在存在しない理由のひとつはそれなのかもしれんよ。



52 :名無しのひみつ:2010/06/13(日) 12:21:23 ID:+ck3pLn9
情報は取れるだろうど、人はインタラクティブに反応仕合うものだからな。
この腹話術の人形に、実際の赤ちゃんのように感情移入出来るか? 外見は大事。


55 :名無しのひみつ:2010/06/13(日) 13:17:25 ID:i4P6Isua
どうみても敵だな。


57 :名無しのひみつ:2010/06/13(日) 14:22:28 ID:epDPNFCX
また新たな怪物が生み出されたのか? これで何匹目だ。


59 :名無しのひみつ:2010/06/13(日) 14:54:52 ID:UpN6itvM
チャッキーか?
チャッキー


60 :名無しのひみつ:2010/06/13(日) 15:46:34 ID:z62rVmhe
早く見た目も可愛らしい赤ちゃんロボット作ってくれ。


65 :名無しのひみつ:2010/06/13(日) 18:15:38 ID:2fHcrVhn
「本物の赤ちゃんのような」を、
「本物そっくりの」と、脳内変換できる馬鹿がいることが問題。


66 :名無しのひみつ:2010/06/13(日) 18:21:23 ID:FAzz1Eg9
不気味の谷の深淵に居るな。
もう少し似せる努力をするか、抽象化するかどっちかにしてくれ。


67 :名無しのひみつ:2010/06/13(日) 21:11:28 ID:jLauhz7U ?2BP(1029)
こんなもん造ってなんになるのさ?

73 :名無しのひみつ:2010/06/14(月) 13:55:19 ID:hQ4qUmXx
>>67
科学技術は発展してゆく。人型ロボットの分野において日本は先頭を走ってるんだ。
この開発がお前さんの給料を増やし、子供の養育費の足しになるかもしれないと思えばいいよ。



74 :名無しのひみつ:2010/06 /14(月) 14:50:20 ID:kR1I+2VF
だから、外装の造形はあれほど外部に委託しろと。


76 :名無しのひみつ:2010/06/14(月) 17:13:32 ID:9FCla26S
赤ちゃん作りたいんですが協力してくれる助手はいませんか?
(女性に限る)

77 :名無しのひみつ:2010/06/14(月) 17:52:02 ID:bdWANO9H
>>76
のびたさんのえっち!

関連記事
スポンサーサイト



コメント

名無し隊員さん
オアアアーヤーヤーヤー
ヤヤヤーヤヤー

オッオッオッオオオオオオッ
ヤヤヤーヤヤー

ヤヤヤンヤヤヤンヤヤヤン

名無し隊員さん
どう見てもエボニーデビル

名無し隊員さん
誰か萌えという概念を教えてやれよ・・・・。

名無しさん@ニュース2ちゃん
本スレ26が該当の少ない夜道で向こうからやってきたらおしっこ漏らして命乞いする自信がある。

名無しさん@ニュース2ちゃん
せめてもうちょっと肌にハリを・・・

名無し隊員さん
僕のびのび太!

ワンピースの最近出てきた医者に似てるな

名無しさん@ニュース2ちゃん
ロボットの外見はまるで進化しないな。

名無し隊員さん
何で外見にこだわろうとはしないんだろう
そりゃあ本質的には問題ないけどさあ…

名無し隊員さん
18052
そりゃ、そうだけどお前・・・

中国朝鮮だって、外側だけ体裁整えてりゃ
そこそこ売れてるだろ?

人は外見から入るんだよ。

名無し隊員さん
>>26が普通に可愛いと思った

名無し隊員さん
>>1見て可愛いと思ったのは俺だけ?

名無し隊員さん
心臓に悪い・・・

名無し隊員さん
この手の研究はちゃんとデザイナー雇って、基礎段階から意見を取り入れながら進めろよ
それとも、そういうことをやってるにも関わらずこうなっちゃうのか?

ねむいよ!ななしさん
これも石黒教授かかわってんの?

名無し隊員さん
怖い!お化け!

名無し隊員さん
陽気な歌は機械が出してんの?

 
外見はオリエント工業に作って欲しいw

名無し隊員さん
攻殻機動隊SAC2じゃないけど、腕のある造顔作家に作らせたら
不気味さは薄れるよなあ
不気味さを取り除くのも美大の彫刻科とかと一緒に研究してほしいわ

  
なんでこんな不気味な外見なんだよ
これならいっそまんまロボットみたいな外見のほうがなじみやすいわ

名無し隊員さん
ドロッセル嬢で行こう

名無し隊員さん
別に外見がそっくりって意味じゃないけどさ
立て続けに見てたら情緒不安定になったよwww

名無し隊員さん
>67
>こんなもん造ってなんになるのさ?

電気が何の役に立つのかと聞かれた昔の科学者の言葉
「生まれたばかりの赤ちゃんが何かの役に立ちますか?」

オレからオマエへの言葉
「はやぶさだってペンシルロケットから始まったんだぜ」

名無し隊員さん
18077がスレにマジレスとは誰得

名無し隊員さん
見た目はともかく、これで数十年後、私がヨボヨボになった時にデイサービスの費用が
ぐーんと下がっててくれればいいんだが。

名無し隊員さん
米18064
今の技術じゃ、人の顔を持った遠い何か、を作った方が、
安定してかわいく出来るよな。
非公開コメント