15 :名無しのひみつ:2010/07 /06(火) 11:16:37 ID:XkrFyYWV
>>11
最大飛距離とか、そういうのも実際には簡単に分からんしね。
しかし、最初の一匹がやったジャンプを次々に真似する様子は見たいな。
17 :名無しのひみつ:2010/07/06(火) 11:21:21 ID:fRDhfGo5
>>14
連れ戻されて檻に入れられる前、ボールとグラブを渡されるんですね。
で、一人キャッチボールの音が…
19 :名無しのひみつ:2010/07/06(火) 11:25:03 ID:NjfCZIIX
>>17
こんなところで遊んでいないで、ズボンに泥をつめこむんだ!
51 :名無しのひみつ:2010/07/07(水) 01:05:28 ID:vmF3W36Y
>>19
35 :名無しのひみつ:2010/07/06(火) 14:40:30 ID:SbGijlsU
>>20
老化速度などから比較できるだろう。
43 :名無しのひみつ:2010/07/06(火) 18:45:42 ID:/OQJNTnu
>>31
戻って来たら駄目じゃん…
41 :名無しのひみつ:2010/07/06(火) 18:31:45 ID:/rIMYVu0
>>40
凄い研究成果なのにね。
42 :名無しのひみつ:2010/07/06(火) 18:37:31 ID:0sfhGdUF
>>40,41
学会発表用に出し惜しみしてるんじゃね?
コメント
2010/07/07 URL 編集
原始的な脱走防止法が一番
2010/07/07 URL 編集
2010/07/07 URL 編集
2010/07/07 URL 編集
2010/07/07 URL 編集
「勝利への脱出」も忘れないであげてください……
2010/07/07 URL 編集
猿舎改装の取材カメラが来てたから逃げ出す瞬間の映像もある
勝手に探せ
2010/07/07 URL 編集
2010/07/07 URL 編集
2010/07/07 URL 編集
近づくと駆除とか痛めつけるのではなく、快楽で他に注意を引きつけるなり出来るんじゃないか?
駆除とかだと嫌がる人が多いけど、殺さないのなら進んで協力してくれる部外者も多そう
2010/07/07 URL 編集
2010/07/07 URL 編集
捕虜収容所を脱走したあと、一杯引っ掛けたあと収容所に戻っていったのは。
2010/07/07 URL 編集
2010/07/07 URL 編集
あそこなら自分で帰ってくるのも頷けるな
研究所の連中は皆サル語喋れるし
2010/07/07 URL 編集
猿1匹が想定外大ジャンプして逃げたのは名古屋の東山動物園
猿舎改装の取材カメラが来てたから逃げ出す瞬間の映像もある
勝手に探せ
勝手に探せwwww何こいつかっこいいwwwww
2010/07/07 URL 編集
2010/07/07 URL 編集
2010/07/07 URL 編集
2010/07/07 URL 編集
サル「マジ、超えられた俺すげ~~~」
サル「さて、戻るか」
サル「あ、あれ?どうやって戻るの・・・」
翌日、飼育員に発見
2010/07/07 URL 編集
2010/07/07 URL 編集
いい事をいいなサル
2010/07/07 URL 編集
エテして現実とはそういうものなんだよ
2010/07/08 URL 編集
2010/07/08 URL 編集
2010/07/08 URL 編集
眼科行って来るわ
2010/07/08 URL 編集
サルの身体能力を人間の尺度で測っても栓無きこと。
環境が変われば容貌も一変するし。(米テキサスで害獣指定されている日本ザルなぞ、まるで凶暴なヒヒだぞ。)
2010/07/09 URL 編集
君もかね。わたしもだよ。
2010/07/12 URL 編集