37 :名無しのひみつ:2010/07/09(金) 15:58:08 ID:YnldgoKO
>>10
じゃあ、病棟と化した研究所を、逃げたい一心で枝バネを思いついたのか…
82 :名無しのひみつ:2010/07/12(月) 19:24:47 ID:???
>>11
サル研究の目的は「サルの凄さを調べたい」ではなくて、「ヒトの代わりに使ってる」ですから。
26 :名無しのひみつ:2010/07/09(金) 15:23:51 ID:nWN3cy40
>>24
> 2008年3月~10年4月に38匹が死に、
時期からみると、この間の脱走のときには既に蔓延していたんじゃないかな?
このウイルスを持ったサルが霊長類研究所の外にウイルスを撒き散らしてないか怖い。
30 :名無しのひみつ:2010/07/09(金) 15:31:13 ID:nWN3cy40
>>27
そういえば、そんな事件もあったね。
他の動物に感染して突然変異しなければいいが…
41 :名無しのひみつ:2010/07/09(金) 16:11:46 ID:2ejeDa8J
>>31
そんな気がするな。
未知の疾病なんてそうそう出るわきゃないし、陰謀論の入る余地もなさげ。
47 :名無しのひみつ:2010/07/09(金) 16:50:28 ID:nWN3cy40
>>42
新種のウイルスだって分かったら、世論的には「危険だ処分しろ」となるだろうし、
そうしたら。研究者的には千載一遇の研究チャンスを棒に振ることになる。
結局、だから「人に感染しない」ってある程度分かるまで、秘密にしてたってことなんでは…
65 :名無しのひみつ:2010/07/10(土) 00:00:04 ID:rThy2PM4
>>53
地獄谷に湯治に行こうとしたんだよ。
63 :名無しのひみつ:2010/07/09(金) 23:34:44 ID:XKOoibkz
>>61
12モンキーズは、オレは面白かったけどな。
にしても、毒物説を言ってる奴は(まぁ冗談なんだろうけど)ちゃんと>>1読んでるのか?
> ほとんどの場合、血小板の数がゼロになっていたほか、
> 白血球、赤血球が著しく減少、極度の貧血状態だったという。
一体どんな毒を盛ったらこんな症状が出るんだよ。
68 :名無しのひみつ:2010/07/10(土) 01:49:50 ID:7ZKYTNpZ
>>67
やっと書いてくれたのね。
by 研究員
74 :名無しのひみつ:2010/07 /10(土) 09:35:08 ID:DVnAgtwD
>>73
ならニホンザルにもあるよな、耐性。
中国あたりの研究員が、大陸奥地から持ち込んだんじゃねえの?
たまたまそれがニホンザルに大当たり。
ニホンザルと系統が近い大陸種の生息地を調査するべきだな。
コメント
2010/07/13 URL 編集
直ぐ近くだし怖いな
2010/07/13 URL 編集
2010/07/13 URL 編集
2010/07/13 URL 編集
2010/07/13 URL 編集
研究員に感染者が出ないと良いな。
アンドロメダ病原体なつかしいw
アウトブレイクが出てないことに失望したw
2010/07/13 URL 編集
じゃあ俺ヘリで爆撃機の前に立ちはだかるから
お前はオレンジジュースみたいな血清見つけてこいよ。
2010/07/13 URL 編集
その猿がいなくなったらやばいよね
2010/07/13 URL 編集
野菜が無くなるだろクソが
2010/07/13 URL 編集
まさかと思うけど研究毎に使いまわししていないよね?
2010/07/13 URL 編集
大量に死ぬ事はあっても抗体持ってる奴は生き残るだろ
2010/07/13 URL 編集
1億2700万
2010/07/13 URL 編集
2010/07/13 URL 編集
2010/07/13 URL 編集
2010/07/13 URL 編集
2010/07/13 URL 編集
2010/07/13 URL 編集
2010/07/13 URL 編集
2010/07/13 URL 編集
2010/07/13 URL 編集
2010/07/13 URL 編集
2010/07/14 URL 編集
霊長研病死、未公表に懸念 隣接する日本モンキーセンター
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010071590091004.html
声明は↓(PDF)
http://www.j-monkey.jp/temp/20100712seimei.pdf
2010/07/16 URL 編集