米軍が開発する「血液製造工場」 O型RH-を量産

2008年、米国防総省の国防高等研究計画庁(DARPA) は『血液ファーミング』(Blood Pharming)というプログラムを立ち上げた。[pharmingは「pharmacy」(薬学)と「farming」(農業)を組み合わせた造語で、もともとは医薬品を入手する目的の「遺伝子組み換え農業」を指す]


プログラムの目標は、誰にでも輸血できるRHマイナスO型の赤血球を、コンパクトな独立型システムを用いて大量に製造することだ。

DARPAから195万ドルの資金を得て同プロジェクトを進めていたバイオテクノロジー企業米Arteriocyte社はこのほど、同社の血液製造プロセスについて米食品医薬品局(FDA)の評価を受けるために、第1号となる血液製剤をFDAに提出した。

同社の血液は、臍帯血由来の造血幹細胞を用いて[培養する形で]製造される。[臍帯血(さいたいけつ)とは、胎児と母体を繋ぐ胎児側の組織であるへその緒(臍帯)の中に含まれる血液で、造血幹細胞が多量に含まれている。白血病や再生不良性貧血などの難治性血液疾患の根本的治療のひとつである造血幹細胞移植において、幹細胞の供給源として、骨髄および幹細胞動員末梢血とともに利用される](以下略)

引用元:WIRED VISION


3 :名無しのひみつ:2010/07/15(木) 11:51:54 ID:fFi92Chz
O型RH-の俺には朗報。


8 :名無しのひみつ:2010/07/15(木) 12:26:00 ID:57PFBdX7
「O-を2単位」なんて軽く言ってるけど、結構高いのな。


9 :名無しのひみつ:2010/07/15(木) 12:30:28 ID:t7v/2H8Z
相変わらず無茶をするな・・・遠征先での水の確保問題を解決する為に、水を全く飲まなくても平気な兵士を
作ろうとして、大量の熱中症患者を作ったのもアメリカさんだったろう?


11 :名無しのひみつ:2010/07/15(木) 13:08:23 ID:lwbBou6s
面倒だからRH-の奴は、後方に置いておこうという発想にはならないのか。

12 :名無しのひみつ:2010/07/15(木) 13:23:51 ID:q0WJjsgt
>>11
よく読めw



14 :名無しのひみつ:2010/07/15(木) 14:13:00 ID:Nn8GAQ2U
ボンベイ・ブラッドはまだですか。
赤いペガサス


15 :名無しのひみつ:2010/07/15(木) 14:18:11 ID:DsU9fzNj
RH-なら、普通の+の俺には輸血できないじゃん。

20 :名無しのひみつ:2010/07/15(木) 16:10:14 ID:sTamKyM3
>>15
俺もO型のRH+だから、もしもの時は輸血してやるよ。



18 :名無しのひみつ:2010/07/15(木) 14:40:52 ID:4sq4KoIe
無茶な話だなと思ったら、やっぱりDARPA(国防高等研究計画局)の仕業かw
ここの予算部門で働けたら楽しいだろうな。




19 :名無しのひみつ:2010/07/15(木) 15:45:38 ID:FhcPzxIg
リアルにAB型のRH-なんだが・・・
O型は全血液型に輸血可能だけど、やっぱり同じ血液型のがいいよね。


22 :名無しのひみつ:2010/07/15(木) 16:14:14 ID:0WBQcvH2
これも人造人間開発の一環か・・・


23 :名無しのひみつ:2010/07/15(木) 16:21:23 ID:DsU9fzNj
安心して戦争できるね。


25 :名無しのひみつ:2010/07/15(木) 16:50:13 ID:7WzuK1AC
打たれるとエイズになる弾も作れるなw

30 :名無しのひみつ:2010/07/15(木) 19:08:56 ID:qXgghBTA
>>25
「それはもうやってみた」(日本で)



26 :名無しのひみつ:2010/07/15(木) 16:52:06 ID:E2HuLxiq
軍事先行の技術開発は否定しないし、コスパ度外視すればかなりの物ができる。
けど、それ一辺倒だとなんか技術の色気がないんだよなぁ。


27 :名無しのひみつ:2010/07 /15(木) 17:00:55 ID:sw92CDUN
米軍なら血液や臓器は現地調達してるかと思った。

28 :名無しのひみつ:2010/07/15(木) 17:03:40 ID:nNQrUI7c
>>27
病気が移るから無理。

35 :名無しのひみつ:2010/07/15(木) 23:51:25 ID:YXuIHE39
>>27
それはイスラエルじゃなかったか?

36 :名無しのひみつ:2010/07/16(金) 00:26:57 ID:Yb/P7Wg3
>>35
イスラエルは、そういう事しなさそうな気がする。
殺す相手は、非ユダヤ人のイスラム教徒ばっかりだから。



29 :名無しのひみつ:2010/07/15(木) 18:50:23 ID:hGXDZeg8
量産してコストダウンして民生用に払い下げ、何年かかるかな?


32 :名無しのひみつ:2010/07/15(木) 20:29:53 ID:miZaCBUy
iPS細胞でこういう事できんのかな

33 :名無しのひみつ:2010/07/15(木) 20:53:21 ID:aJOFDedT
>>32
できるよ。さい帯血の方が何かと効率がよいんだと思う。要するに万能細胞から特定の細胞(この場合は赤血球)をつくるというのは基本的には同じ土俵の話。万能細胞としては、iPSやES細胞や幹細胞がでてくる(今回は幹細胞の一種のさい帯血)

いつも問題になるのは、特定の細胞へいかに効率よく分化させることができるか?100%同じ細胞に分化させるのはなかなか難しくて、50%に満たないことだってある。そうすると、材料を多くしないといけないし、なにより特定の細胞だけ選別・回収する技術も別途必要になる。



34 :名無しのひみつ:2010/07/15(木) 20:54:41 ID:49d9Ddlc
日本でもギャオスの捕獲作戦で、人造血液を使ってたわけだし。

49 :名無しのひみつ:2010/07/16(金) 17:41:50 ID:mnTP/grL
>>34
オイラは血液集めつーと欠番星人思い出す。
欠番星人



37 :名無しのひみつ:2010/07/16(金) 00:45:21 ID:vZ0nlTks
工場の箱の中には、クローン人間たちが数珠繋ぎに。

43 :名無しのひみつ:2010/07/16(金) 08:42:03 ID:BRO2je6B
>>37
綾波かよ。



38 :名無しのひみつ:2010/07/16(金) 07:07:04 ID:yvX31DXj
治療して治ったらまた人殺しに行くんだろ?


39 :名無しのひみつ:2010/07/16(金) 07:43:28 ID:NWBCJLwg
ドラキュラとエリザベート・バートリーが大喜び。
エリザベート・バートリー


40 :名無しのひみつ:2010/07/16(金) 08:01:52 ID:sis0ivsa
献血はタダなのに、前線に送られた時点では1000ドルを超えてるのか。
どういうカラクリだ?

41 :名無しのひみつ:2010/07/16(金) 08:05:10 ID:3P0WCtf1
>>40
ヒント:輸送コスト



47 :名無しのひみつ:2010/07/16(金) 13:38:44 ID:ScSY1QZI
否定的なコメントが多いが、素晴らしい技術だってことは事実だろ?
デメリットは貴重なRH-の血液を、ドラマや映画のネタにしづらくなったことかな?w


48 :名無しのひみつ:2010/07/16(金) 17:39:37 ID:mnTP/grL
CcEeも抗原抗体反応は強いのにRhnullにはせんのかい。
まあ、赤血球の細胞壁よええけど。


50 :名無しのひみつ:2010/07/16(金) 18:01:16 ID:N15SuF/u
開発がもっと早かったら山口百恵も助かったのに。

55 :名無しのひみつ:2010/07/16(金) 21:24:42 ID:mnTP/grL
>>50
百恵ちゃんは生きている。
というか夏目さんは白血病なので、必要なのは臍帯血とかの造血幹細胞だよ。



57 :名無しのひみつ:2010/07/17(土) 01:02:34 ID:M7dx8BNf
ゴルゴ13は輸血の変わりに塩水を注射してたよ。


58 :名無しのひみつ:2010/07/17(土) 01:28:54 ID:gRvoco0j
解らん国だなしかし。
車なんか適当に作る国だったのにCPUとかこんなの作るし。なんなんだ

60 :名無しのひみつ:2010/07/17(土) 11:48:24 ID:diOFrG1F
>>58
軍産複合体だからさ、どうでもいい軍需以外のことは酷いもんだよ。
ある日崩れ落ちる橋とかさ。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

ドナルド・アンダーソン
ホワイトブラッドができるのも時間の問題だな

名無しさん@ニュース2ちゃん
肝細胞技術もようやくここまで来たか。胸が熱くなるな。

名無し隊員さん
>60
橋やトンネル作ってるのは工兵隊だったりする。

軍隊が身近だから、いろんなことができるんだろうな。

名無し隊員さん
すごいねえ
MGSみたいな世界が少しずつだけど近づいてるんだね

名無し隊員さん
道路橋に関してはこれから日本でも同じ様なことたくさん起こるぞ
高度経済成長期に作りまくった納期優先で手抜きまみれのインフラ設備が寿命を迎えてるからな

名無し隊員さん
ブラックジャックでドカタのおっさんと社長さんの話があったなw
社長さんが何かで怪我して、だけど社長さんはRH-だから、+のやつらじゃ輸血できなくて、しかし、運よくドカタのおっさんがマイナスで社長は助かったと。
それから、時が流れて、今度は工事現場でドカタのおっさんの方が怪我をして輸血が必要になる。しかし、そのとき社長は会社の命運をかけた取引に向かう最中で、その話を聞くんだよな。で、秘書が今、この取引を投げ出したら、会社が潰れますよとか言うんだけど、社長は助けに行くんだよ。
それで、ドカタのおっさんは助かるんだけど、会社の方はやっぱり潰れてしまう。
だけど、そこでブラックジャックが二人に大金を置いていくんだよw
( ;∀;) イイハナシダナー

名無し隊員さん
>19076
サバの味噌煮定食

 
※74
MGSみたいな世界が来ても困っちゃうんだが・・・w

名無し隊員さん
昭和天皇もO型Rh-じゃなかったけ。さすがは高貴な血。

名無し隊員さん
青い血液とか作れないのかな

名無し隊員さん
俺O-だけどこの血液そんなに少ないの?

名無し隊員さん
19081
日本人の99%はRH+、RH-のOだと学校で一人ってところじゃないかな。

  
DARPAは早くメタルギア作れや!

名無し隊員さん
rh-はすごい少ないからね

  
超人血清でキャプテンアメリカみたいのが生まれるのか

名無し隊員さん
O型がABO方式の全血液型に輸血できるのは知ってたが
RHマイナス→RHプラスもOKだったのか
初めて知った

774
>>19075

建て替え需要が予想されてるので建設会社はホクホク。

名無し隊員さん
一方日本は廃棄血液から人工赤血球を作った
http://www.jhsf.or.jp/seminar/200101/abst.html

名無し隊員さん
青い血飲んであーおいち

名無し隊員さん
本文読んで無いアホばっかだな

名無し隊員さん
日本がIPS細胞で優位に立った時代もあったが政府の支援無しだったから伸びなかったんだよな。すでにアメリカに抜かれて科学技術立国日本の未来の飯のタネがまた一つ消えている。

名無し隊員さん
>>19088
また税金が上がるのかそれとも国債が際限なく増えるのか
非公開コメント